1. 山陰地方における脳梗塞の3年予後について

1995年5月より2001年9月までの期間, 山陰の4基幹病院において入院加療を受けた601例の脳梗塞症例を対象とし, 臨床病型別に, 入退院時のADLの比較, 3年経過後の死亡率を検討した. 退院時のADLは, 心原性脳塞栓で最も不良であり, ラクナ梗塞で良好であった. 3年経過後の死亡率は心原性脳塞栓, アテローム血栓性脳梗塞, 分類不能の脳梗塞, ラクナ梗塞の順で多かった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inリハビリテーション医学 Vol. 42; no. 8; p. 576
Main Authors 周藤豊, 前田真伸, 古和久典, 中島健二, 中安弘幸
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本リハビリテーション医学会 18.08.2005
社団法人日本リハビリテーション医学会
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
Online AccessGet full text
ISSN0034-351X

Cover

More Information
Summary:1995年5月より2001年9月までの期間, 山陰の4基幹病院において入院加療を受けた601例の脳梗塞症例を対象とし, 臨床病型別に, 入退院時のADLの比較, 3年経過後の死亡率を検討した. 退院時のADLは, 心原性脳塞栓で最も不良であり, ラクナ梗塞で良好であった. 3年経過後の死亡率は心原性脳塞栓, アテローム血栓性脳梗塞, 分類不能の脳梗塞, ラクナ梗塞の順で多かった.
ISSN:0034-351X