「運動器の10年」世界運動2000-2010年とQOLサポーター
「運動器の10年」世界運動2000-2010年(The Bone and Joint Decade, 2000-2010),(BJD)は, スエーデンにおいて提唱され, 国連(UN)のアナン事務総長と世界保健機関(WHO)の強い支持を受け, 運動器疾患の予防と撲滅とを目指した世界的に推進されている運動(キャンペイン)である. 現在, 世界90か国, 750を超えた学会・団体が参加して行われている. 日本においても, この「運動器の10年」世界運動日本委員会が設立され, 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会, 日本リウマチ学会, 日本骨粗鬆症学会などの学会, 日本高校野球連盟, 世界...
Saved in:
Published in | 新潟医療福祉学会誌 Vol. 4; no. 1; pp. 1 - 3 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
新潟医療福祉学会
01.11.2004
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-8774 |
Cover
Summary: | 「運動器の10年」世界運動2000-2010年(The Bone and Joint Decade, 2000-2010),(BJD)は, スエーデンにおいて提唱され, 国連(UN)のアナン事務総長と世界保健機関(WHO)の強い支持を受け, 運動器疾患の予防と撲滅とを目指した世界的に推進されている運動(キャンペイン)である. 現在, 世界90か国, 750を超えた学会・団体が参加して行われている. 日本においても, この「運動器の10年」世界運動日本委員会が設立され, 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会, 日本リウマチ学会, 日本骨粗鬆症学会などの学会, 日本高校野球連盟, 世界少年野球推進財団などのスポーツ団体, 脊髄損傷に対する日本せきずい基金などの患者さんの団体, 2003年からは日本理学療法士協会, 日本作業療法士協会が加わり, 現在, 53学会・団体が参加して, この運動が進められている. 「Bone and Joint」は, 当初, 「骨と関節」として訳されていたが, より広範な運動とするために「運動器」との名称として, この運動は推進されている. |
---|---|
ISSN: | 1346-8774 |