延髄外側症候群を呈した解離性椎骨動脈瘤の1例 治療上の問題点について
延髄外側症候群を呈した解離性椎骨動脈瘤例を報告し, 臨床像, 診断, 治療法について文献的考察を行い, 特に治療法に関する問題点と我々の考えを述べた.症例は48歳, 女性, 後頚部痛で発症.約9日間で完成した臨床像は延髄外側症候群であった.脳血管写にて, 従来指摘されている所見を呈し, 椎骨動脈の解離性動脈瘤と診断した.文献例では本症候群を呈する本疾患は極めて稀である.本疾患の外科的治療は椎骨動脈のproximal ligationが一般的である.しかし本症例ではこの方法により, 逆行性血流が動脈瘤の緊満膨隆をもたらし, 術中破裂の危険性が出現したため, 椎骨動脈のtrappingを施行した....
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 11; no. 2; pp. 133 - 139 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
25.04.1989
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.11.133 |
Cover
Summary: | 延髄外側症候群を呈した解離性椎骨動脈瘤例を報告し, 臨床像, 診断, 治療法について文献的考察を行い, 特に治療法に関する問題点と我々の考えを述べた.症例は48歳, 女性, 後頚部痛で発症.約9日間で完成した臨床像は延髄外側症候群であった.脳血管写にて, 従来指摘されている所見を呈し, 椎骨動脈の解離性動脈瘤と診断した.文献例では本症候群を呈する本疾患は極めて稀である.本疾患の外科的治療は椎骨動脈のproximal ligationが一般的である.しかし本症例ではこの方法により, 逆行性血流が動脈瘤の緊満膨隆をもたらし, 術中破裂の危険性が出現したため, 椎骨動脈のtrappingを施行した.術後症状の改善を見ている.従来のproximal ligationの報告例では血栓化の未確認例が半数以上を占め, 再出血の報告もある.血行動態によっては, trapPingが理想的であり, proximal ligationの症例で成績良好と断定するためには長期間の経過観察を要する. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.11.133 |