アレルギー性鼻炎の臨床研究 - pathophysiology and immunology
「鼻粘膜の非特異的過敏性における神経ペプチドの関与」 鼻粘膜には多数の神経ペプチドが存在している. 副交感神経系はアセチルコリン, vasoactive intestinal peptide (VIP), peptide with histidine at the N-terminal and methionine at the C-terminal (PHM)を, 交感神経系からはノルエピネフリン, NPYが放出される. 感覚神経で無髄のC線維は掻痒感, 痛みの感覚を伝達し, CGRP, タキキニンのSP, neurokinin A (NKA)が含まれている. 鼻粘膜で最も活性の高いと考えら...
Saved in:
Published in | 日本医科大学医学会雑誌 Vol. 21; no. 2; pp. 162 - 164 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本医科大学医学会
01.04.2025
|
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Be the first to leave a comment!