非侵襲的小児消化管運動機能評価とその展開 ~非侵襲的消化管運動研究の歩み
「I はじめに」 33年前の1986年, ここ久留米の地で矢野博道教授が第23回日本小児外科学会総会を開催された. 今回, 皆様方のご協力の下, この久留米で第56回学術集会を開催でき大変光栄に思うところである. 久留米大学医学部は1928年ブリヂストン創始者・石橋正二郎氏のご寄付により設立され2018年に創立90周年を迎えている. 今回この集会を開催させていただいた会長の歩みを少し述べさせていただく. 私は新潟大学医学部を1982年に卒業後, 小児外科医を志し, 同年, 新潟大学外科学教室入局し, 一般外科・消化器外科(武藤輝一教授), 胸部外科(江口昭治教授)で研修後, 1983年長岡赤十...
Saved in:
Published in | 日本小児外科学会雑誌 Vol. 56; no. 1; pp. 3 - 12 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本小児外科学会
20.02.2020
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0288-609X |
Cover
Summary: | 「I はじめに」 33年前の1986年, ここ久留米の地で矢野博道教授が第23回日本小児外科学会総会を開催された. 今回, 皆様方のご協力の下, この久留米で第56回学術集会を開催でき大変光栄に思うところである. 久留米大学医学部は1928年ブリヂストン創始者・石橋正二郎氏のご寄付により設立され2018年に創立90周年を迎えている. 今回この集会を開催させていただいた会長の歩みを少し述べさせていただく. 私は新潟大学医学部を1982年に卒業後, 小児外科医を志し, 同年, 新潟大学外科学教室入局し, 一般外科・消化器外科(武藤輝一教授), 胸部外科(江口昭治教授)で研修後, 1983年長岡赤十字病院では和田寛治先生の下で外科全般及び麻酔科の研修後, 1984年, 岩渕眞教授の小児外科所属となった. そこで岩渕教授との面談で, 研究は内山昌則先生や高野邦夫先生の下で内圧をはじめとする消化管運動の研究をするようにとのご指示をいただいた. |
---|---|
ISSN: | 0288-609X |