上顎歯列弓幅径の狭小を伴うAngle I級重度叢生症例

初診時年齢 27歳2か月 男・(女) 治療開始年齢 27歳7か月 治療開始日 2013年7月19日 主訴 乱杭歯 全身既往所見 アレルギー性皮膚炎 口腔内及びX線写真所見 Angle Class I overjet 2.4mm overbite 0.5mm 上顎歯列弓幅径が著しく小さく, 上顎6542⊥2456はcrossbiteを呈していた. Arch length discrepancyは上顎が-21.4mm, 下顎が-17.3mmと, 著しい叢生を呈していた. 顔面正中に対し上顎前歯正中は一致しており, 下顎前歯正中は1.5mm右方偏位していた. 48の水平半埋伏がみられた. 22, 2...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 29; pp. 144 - 146
Main Author 宮本豊
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本舌側矯正歯科学会 01.05.2019
Online AccessGet full text
ISSN1883-6216

Cover

More Information
Summary:初診時年齢 27歳2か月 男・(女) 治療開始年齢 27歳7か月 治療開始日 2013年7月19日 主訴 乱杭歯 全身既往所見 アレルギー性皮膚炎 口腔内及びX線写真所見 Angle Class I overjet 2.4mm overbite 0.5mm 上顎歯列弓幅径が著しく小さく, 上顎6542⊥2456はcrossbiteを呈していた. Arch length discrepancyは上顎が-21.4mm, 下顎が-17.3mmと, 著しい叢生を呈していた. 顔面正中に対し上顎前歯正中は一致しており, 下顎前歯正中は1.5mm右方偏位していた. 48の水平半埋伏がみられた. 22, 25, 37, 45にcariesがみられた. 頭部X線規格写真 ANBは+4.2°と, 前後的にはskeletal Class IIを呈していた. FMAは36.3°と大きな値を示していた. 上顎前歯歯軸および下顎前歯歯軸はU1 to SN, L1 to MPともに小さな値を示し, 上下とも前歯は舌側傾斜を呈していた.
ISSN:1883-6216