大腸癌に伴った acquired B (A→AB) の1例
症例は68歳, 男性. ヘモグロビン5.5g/dlの貧血のため入院. 便潜血陽性であり大腸ファイバースコピーの前処置を行ったところ腸閉塞となった. 治療にMAP計4単位の輸血を行った際の血液型検査ではA型Rh(+)であった. 輸血翌日(腸閉塞出現から3日目)より38℃台の発熱が続き輸血5日目にFFPの輸血を行うため血液型を再検したところオモテ試験AB型, ウラ試験A型と表裏の不一致を認めた. 患者血球のアセチル化を行ったところ抗Bとの反応が消失し, また各種レクチンとの反応でも赤血球のT化は認められなかったことよりacquired B と診断した. 同日の便培養検査でclostridium d...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 44; no. 1; p. 60 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.02.1998
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 症例は68歳, 男性. ヘモグロビン5.5g/dlの貧血のため入院. 便潜血陽性であり大腸ファイバースコピーの前処置を行ったところ腸閉塞となった. 治療にMAP計4単位の輸血を行った際の血液型検査ではA型Rh(+)であった. 輸血翌日(腸閉塞出現から3日目)より38℃台の発熱が続き輸血5日目にFFPの輸血を行うため血液型を再検したところオモテ試験AB型, ウラ試験A型と表裏の不一致を認めた. 患者血球のアセチル化を行ったところ抗Bとの反応が消失し, また各種レクチンとの反応でも赤血球のT化は認められなかったことよりacquired B と診断した. 同日の便培養検査でclostridium difficile (3+), c. glabrate (1一)を認めたため抗生剤をバンコマイシンに変更したところ4日後の検査でclostridiumは消失し, さらに4日後の検査で血液型はA型に戻った. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |