TBNAで診断に至った再発腎細胞癌の縦隔リンパ節転移の2症例

症例1:58歳, 男性. 53歳時に腎細胞癌で右腎摘出. 1999年11月検診で胸部X線上BHLを指摘され, 12月当科受診. 胸部CTにて多発性の縦隔リンパ節腫大も認めた. #7リンパ節に対して, TBNAを施行し, 切除した腎細胞癌と同一の組織所見を得た. 化学療法を施行するも, 2000年8月10日に死亡. 症例2:64歳, 男性. 47歳時に腎細胞癌で左腎摘出. 当院へはCAG目的に2000年8月8日入院. 胸部CTにて多発性縦隔リンパ節腫大を認め, 当科紹介. #3リンパ節をTBNAし, その組織から腎細胞癌再発と診断した. 2症例とも出血等の合併症なく確定診断が得られ, TBNAは...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 23; no. 2; p. 175
Main Authors 竹中雅彦, 柳田誠彦, 大田淳介, 北村温美, 安田順子, 谷尾吉郎, 伏見博彰, 虎頭廉
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本気管支学会 25.03.2001
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137

Cover

More Information
Summary:症例1:58歳, 男性. 53歳時に腎細胞癌で右腎摘出. 1999年11月検診で胸部X線上BHLを指摘され, 12月当科受診. 胸部CTにて多発性の縦隔リンパ節腫大も認めた. #7リンパ節に対して, TBNAを施行し, 切除した腎細胞癌と同一の組織所見を得た. 化学療法を施行するも, 2000年8月10日に死亡. 症例2:64歳, 男性. 47歳時に腎細胞癌で左腎摘出. 当院へはCAG目的に2000年8月8日入院. 胸部CTにて多発性縦隔リンパ節腫大を認め, 当科紹介. #3リンパ節をTBNAし, その組織から腎細胞癌再発と診断した. 2症例とも出血等の合併症なく確定診断が得られ, TBNAは縦隔リンパ節腫大の診断に有用と考えられた.
ISSN:0287-2137