膝関節全置換術後に脛骨前方脱臼をきたした一例
「はじめに」今回私達は膝関節全置換術(以下TKAと略す)術後に脛骨前方脱臼をきたした1例を経験したので報告する. 「症例」症例:61歳女性 RA 現病歴:平成9年他院にて岡大式マークIVを用いた左TKAを施行された. 術後膝関節の動揺性が出現したため, 2ヶ月間膝装具を処方されていた. 平成12年3月より左膝痛が出現し, 9月から疼痛が増強したため当科を受診した. 既往歴として高血圧と気管支喘息があった. 初診時理学所見:左膝の熱感, 腫脹はなかったが外反変形を認め, 可動域(ROM)は伸展20°/屈曲30°で反張膝となっていた(図1). 足背動脈は触知良好で, 下肢の運動, 知覚障害はなかっ...
Saved in:
Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 51; no. 1; pp. 213 - 217 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
西日本整形・災害外科学会
25.03.2002
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0037-1033 |
Cover
Summary: | 「はじめに」今回私達は膝関節全置換術(以下TKAと略す)術後に脛骨前方脱臼をきたした1例を経験したので報告する. 「症例」症例:61歳女性 RA 現病歴:平成9年他院にて岡大式マークIVを用いた左TKAを施行された. 術後膝関節の動揺性が出現したため, 2ヶ月間膝装具を処方されていた. 平成12年3月より左膝痛が出現し, 9月から疼痛が増強したため当科を受診した. 既往歴として高血圧と気管支喘息があった. 初診時理学所見:左膝の熱感, 腫脹はなかったが外反変形を認め, 可動域(ROM)は伸展20°/屈曲30°で反張膝となっていた(図1). 足背動脈は触知良好で, 下肢の運動, 知覚障害はなかった. 初診時単純X線像:脛骨の前方脱臼と腓骨骨折を認め, 脛骨骨切り部の後方傾斜角は18°であった(図2). 徒手整復不能であったため, 手術目的に当科入院となった. 入院時検査所見:CRP 1.1, ESR 56と軽度炎症所見を認め, RA因子96.5(正常20以下)であったが, ワッセルマン反応は陰性, その他異常所見を認めなかった. |
---|---|
ISSN: | 0037-1033 |