オキソノール系膜電位感受性色素を用いた活動電位の光計測

オキソノール系膜電位感受性色素WW781を用いて, コイ心室活動電位の光計測を行い, 膜電位の光学的計測の基礎的な検討を行った. コイ心筋活動電位のHe-Neレーザー(λe=632.8nm)励起, 反射光(λe)及び蛍光放射(λm=670nm)強度の2波長同時計測では, 筋収縮より先行する活動電位の立ち上がり(興奮伝搬)を捕らえることができた. この時, WW781の蛍光放射強度は約5%増加した. また, 音響光学効果を用いたビーム偏向器を用いてビーム走査を行い, 心室表面上の4点より蛍光放射強度を比較した. 心房よりの測定点における蛍光放射の増加が, 他の3点における蛍光放射の増加より先行し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本レーザー医学会誌 Vol. 13; no. 1; p. 70
Main Authors 佐藤智夫, 宮崎保光, 口脇博治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本レーザー医学会 01.03.1992
Online AccessGet full text
ISSN0288-6200

Cover

More Information
Summary:オキソノール系膜電位感受性色素WW781を用いて, コイ心室活動電位の光計測を行い, 膜電位の光学的計測の基礎的な検討を行った. コイ心筋活動電位のHe-Neレーザー(λe=632.8nm)励起, 反射光(λe)及び蛍光放射(λm=670nm)強度の2波長同時計測では, 筋収縮より先行する活動電位の立ち上がり(興奮伝搬)を捕らえることができた. この時, WW781の蛍光放射強度は約5%増加した. また, 音響光学効果を用いたビーム偏向器を用いてビーム走査を行い, 心室表面上の4点より蛍光放射強度を比較した. 心房よりの測定点における蛍光放射の増加が, 他の3点における蛍光放射の増加より先行した.
ISSN:0288-6200