録音素材から調べ構築するリアリティの重層性 インタビューのエスノグラフィーを実践する
従来インタビュー調査は,構造化された質問によって「本音」を引き出す作業と理解されやすかった.しかし,近年の構築主義的調査観では,インタビューは聞き手と語り手の共同行為であり,「語りうるもの」をめぐるネゴシエーションの政治力学的な産物であるとされる. ICレコーダーなどの利用による音声データの再現可能性の向上は,「出来事」としてのインタビュー実践をきめ細やかに理解することを可能にしている.これに伴って,筋書きを用意した物語型の聞取りから,「声」と「音」(ここでは,互いの発話行為と収集される状況内の音声要素)を,インタビュー状況に沿って収集するデータベース型の分析が必要とされる.「インタビューのエ...
Saved in:
Published in | 社会学評論 Vol. 60; no. 1; pp. 90 - 108 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本社会学会
30.06.2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5414 1884-2755 |
DOI | 10.4057/jsr.60.90 |
Cover
Abstract | 従来インタビュー調査は,構造化された質問によって「本音」を引き出す作業と理解されやすかった.しかし,近年の構築主義的調査観では,インタビューは聞き手と語り手の共同行為であり,「語りうるもの」をめぐるネゴシエーションの政治力学的な産物であるとされる. ICレコーダーなどの利用による音声データの再現可能性の向上は,「出来事」としてのインタビュー実践をきめ細やかに理解することを可能にしている.これに伴って,筋書きを用意した物語型の聞取りから,「声」と「音」(ここでは,互いの発話行為と収集される状況内の音声要素)を,インタビュー状況に沿って収集するデータベース型の分析が必要とされる.「インタビューのエスノグラフィー」が求められるのは,そのためである. データの内在的分析は,「ストーリー」が制作される聞き手と語り手の多元的な関係性に注目させ,他方,1つの立場から回答者の「声」を読み込む問題性を指摘する.調査者に解釈される「物語世界」を重層的に構築するには,インタビューにおける「声」の濃密さと「音」の収集との相互連関を理解し,回答者の多声性を読み解くスパイラルな実践を試みる必要がある. 進路多様校卒業生の聞取り調査から,「声」と「音」を丁寧に読み込むことで,ステレオタイプな卒業生イメージが溶解し彼らの生活世界と接合していく局面を提示して,インタビューデータの飽和的で重層的な理解の必要性を強調する. |
---|---|
AbstractList | 従来インタビュー調査は,構造化された質問によって「本音」を引き出す作業と理解されやすかった.しかし,近年の構築主義的調査観では,インタビューは聞き手と語り手の共同行為であり,「語りうるもの」をめぐるネゴシエーションの政治力学的な産物であるとされる. ICレコーダーなどの利用による音声データの再現可能性の向上は,「出来事」としてのインタビュー実践をきめ細やかに理解することを可能にしている.これに伴って,筋書きを用意した物語型の聞取りから,「声」と「音」(ここでは,互いの発話行為と収集される状況内の音声要素)を,インタビュー状況に沿って収集するデータベース型の分析が必要とされる.「インタビューのエスノグラフィー」が求められるのは,そのためである. データの内在的分析は,「ストーリー」が制作される聞き手と語り手の多元的な関係性に注目させ,他方,1つの立場から回答者の「声」を読み込む問題性を指摘する.調査者に解釈される「物語世界」を重層的に構築するには,インタビューにおける「声」の濃密さと「音」の収集との相互連関を理解し,回答者の多声性を読み解くスパイラルな実践を試みる必要がある. 進路多様校卒業生の聞取り調査から,「声」と「音」を丁寧に読み込むことで,ステレオタイプな卒業生イメージが溶解し彼らの生活世界と接合していく局面を提示して,インタビューデータの飽和的で重層的な理解の必要性を強調する. |
Author | 古賀, 正義 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 古賀, 正義 organization: 中央大学文学部 |
BookMark | eNo9jztLw1AYhg9SwVo7-ENSv3M_WRQp3qDg0j2ck6TaUKskXdxMCkqJgquDKCoUOiheFid_zMHU_AuVisvzDg-88CyiSv-wHyK0jKHBgMuVKIkbAhouzKEqVoo5RHJeQVUAgh3OMFtA9STpGqAEcwmKVdFaef5S3rxO326L60ub5jYbfU0-bPpejPPp08imVzbL7XBis7tfDk9tdm_Tx_Ls4vP5oTgZL6H5ju4lYf1va6i9udFubjut3a2d5nrLiRRWjm86THEDEgIsQuNyw4UJuKRKa-pqDdIw4TIdKEJdygXRTDAQoZTC931CaA2tzm6jZKD3Qu8o7h7o-NjT8aDr90Lvp9wT4OEZXPgX_r6OvUjTbystapc |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2009 日本社会学会 |
Copyright_xml | – notice: 2009 日本社会学会 |
DOI | 10.4057/jsr.60.90 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Sociology & Social History |
EISSN | 1884-2755 |
EndPage | 108 |
ExternalDocumentID | article_jsr_60_1_60_1_90_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j818-cbf485b070d16eb95b56bd5738aa39aa07b4694ad82393562a46406e776ccc223 |
ISSN | 0021-5414 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:08 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j818-cbf485b070d16eb95b56bd5738aa39aa07b4694ad82393562a46406e776ccc223 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsr/60/1/60_1_90/_article/-char/ja |
PageCount | 19 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jsr_60_1_60_1_90_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2009/06/30 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2009-06-30 |
PublicationDate_xml | – month: 06 year: 2009 text: 2009/06/30 day: 30 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 社会学評論 |
PublicationTitleAlternate | 社会学評論 |
PublicationYear | 2009 |
Publisher | 日本社会学会 |
Publisher_xml | – name: 日本社会学会 |
References | 1998,佐藤郁哉・好井裕明・山田富秋訳『方法としてのフィールドノート』新曜社 Geertz, C., 1973, The Interpritation of Cultures: Selected Essays, N.Y. : Basic Books. Emerson, R. M., R. I. Fretz and L. L. Shaw, 1995, Writing Ethnographic Fieldnotes, University of Chicago Press. Atkinson, P. and A. Coffey, 2003, "Revisiting the Relationship between Participant Observation and Interviewing," J. F. Gubrium and J. A. Holstein eds., Postmodern Interviewing, Sage. Fontana, A. and J. Frey, 2000, "Interview: From the Structured Questionnaire to the Text of Negotiation," N. K. Denzin and Y. S. Lincoln eds., Handbook of Qualitative Research, 2nd ed., Sage. 1987,山田富秋・好井裕明・山崎敬一編訳『エスノメソドロジー――社会学的思考の解体』せりか書房 桜井厚,2002,『インタビューの社会学――ライフストーリーの聞き方』せりか書房 2006,大谷尚訳「インタビュー――構造化された質問から交渉結果としてのテクストへ」平山満義監訳・大谷尚・伊藤勇編訳『質的研究ハンドブック3巻――質的研究資料の収集と解釈』北大路書房 中河伸俊,2004,「構築主義とエンピリカル・リサーチャビリティ」『社会学評論』55(3): 244-259 2006,大谷満訳「質的研究の学問と実践」平山満義監訳・岡野一郎・古賀正義編訳『質的研究ハンドブック1巻――質的研究のパラダイムと眺望』北大路書房 Goffman, E., 1959, The Presentation of Self in Everyday Life, Garden City, N.Y.: Doubleday. Hammersley, M. and P. Atkinson, 1995, Ethnography: Princples in Practice, 2nd ed., Routledge. 1974, 石黒毅訳『行為と演技――日常生活における自己呈示』誠信書房 2002,小田博志ほか訳『質的研究入門』春秋社 Gergen, M. M. and K. J. Gergen, 2000, "Qualitative Inquiry: Tensions and Transformations," N. K. Denzin and Y. S. Lincoln eds., Handbook of Qualitative Research, 2nd ed., Sage. Holstein, J. A. and J. F. Gubrium, 1995, The Active Interview, Sage. Holstein, J. A. and J. F. Gubrium, 2003, "Active Interviewing," J. F. Gubrium and J. A. Holstein eds., Postmodern Interviewing, Sage. 2004,山田富秋・兼子一・倉石一郎・矢原隆行訳『アクティヴ・インタビュー』せりか書房 Garfinkel, H., 1967, Studies in Ethnomethodology, Englewood Cliffs, N. J. : Prentice-Hall. 石川良子,2007,『ひきこもりの「ゴール」――「就労」でもなく「対人関係」でもなく』青土社 武田徹,2004,『調べる,伝える,魅せる!――新世代ルポルタージュ指南』中央公論新社 1987,吉田禎吾ほか訳『文化の解釈学(1)(2)』岩波書店 2004,竹村和子訳『触発する言葉――言語・権力・行為体』岩波書店 Flick, U., 1998, An Introduction to Qualitative Research, Sage 清矢良崇,2008,「社会的相互行為の記述について――形式構造の標本化を中心に」北澤毅・古賀正義編『質的調査法を学ぶ人のために』世界思想社 Crapanzano, V., 1980, Tuhami, Portrait of a Moroccan, University of Chicago Press. Denzin, N. K. and Y. S. Lincoln, 2000, "The Displine and Practice of Qualitative Research," N. K. Denzin and Y. S. Lincoln eds., Handbook of Qualitative Research, 2nd ed., Sage. Gubrium, J. F. and J. A. Holstein, 2003, "From the Individual Interview to the Interview Society," J. F. Gubrium and J. A. Holstein eds., Postmodern Interviewing, Sage. 古賀正義,2006,「進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究――高校卒業時までの第1次調査の結果から」『中央大学教育学論集』48: 185-218 阿部耕也,2008,「会話分析とは何か」北澤毅・古賀正義編『質的調査法を学ぶ人のために』世界思想社 2006,古賀正義訳「質的探求――緊張と変容」平山満義監訳,岡野一郎,古賀正義編訳『質的研究ハンドブック1巻――質的研究のパラダイムと眺望』北大路書房 古賀正義ほか,2008b,「高卒フリーターの産出過程に関するエスノグラフィー研究――進路多様校卒業生追跡調査の結果から」『中央大学教育学論集』50: 1-70 田中律子,2004,「会話分析の方法と会話データの記述法」山崎敬一編『実践エスノメソドロジー入門』有斐閣 古賀正義,2007,「進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究(2)――高校卒業後の第2次調査の結果から」『中央大学教育学論集』49: 57-85 Garfinkel, H., 1974, "On the origins of the term 'ethnomethodology'," R. Turner eds., Ethnomethodology: Selected Readings, Harmondsworth: Penguin Education. 佐藤郁哉,2006,『定性データ分析入門――QDAソフトウェア・マニュアル』新曜社 Holstein, J. A. and J. F. Gubrium, 2000, The Self We Live by: Narrative Identity in a Postmodern World, Oxford University Press. 古賀正義,2008a,「構築主義的なエスノグラフィーを実践する――現場の知を読み解くための技法」北澤毅・古賀正義編『質的調査法を学ぶ人のために』世界思想社 Silverman,D., 1993, Interpreting Qualitative Data: Methods for Analyzing Talk, Text and Interaction, Sage. 1991,大塚和夫訳『精霊と結婚した男――モロッコ人トゥハーミの肖像』紀伊國屋書店 Butler, J. P., 1997, Excitable Speech: A Politics of the Performative, Routledge. |
References_xml | – reference: Garfinkel, H., 1974, "On the origins of the term 'ethnomethodology'," R. Turner eds., Ethnomethodology: Selected Readings, Harmondsworth: Penguin Education. – reference: 武田徹,2004,『調べる,伝える,魅せる!――新世代ルポルタージュ指南』中央公論新社. – reference: (=1991,大塚和夫訳『精霊と結婚した男――モロッコ人トゥハーミの肖像』紀伊國屋書店.) – reference: 田中律子,2004,「会話分析の方法と会話データの記述法」山崎敬一編『実践エスノメソドロジー入門』有斐閣. – reference: Denzin, N. K. and Y. S. Lincoln, 2000, "The Displine and Practice of Qualitative Research," N. K. Denzin and Y. S. Lincoln eds., Handbook of Qualitative Research, 2nd ed., Sage. – reference: 古賀正義,2008a,「構築主義的なエスノグラフィーを実践する――現場の知を読み解くための技法」北澤毅・古賀正義編『質的調査法を学ぶ人のために』世界思想社. – reference: Geertz, C., 1973, The Interpritation of Cultures: Selected Essays, N.Y. : Basic Books. – reference: Holstein, J. A. and J. F. Gubrium, 2000, The Self We Live by: Narrative Identity in a Postmodern World, Oxford University Press. – reference: Gergen, M. M. and K. J. Gergen, 2000, "Qualitative Inquiry: Tensions and Transformations," N. K. Denzin and Y. S. Lincoln eds., Handbook of Qualitative Research, 2nd ed., Sage. – reference: Holstein, J. A. and J. F. Gubrium, 2003, "Active Interviewing," J. F. Gubrium and J. A. Holstein eds., Postmodern Interviewing, Sage. – reference: Holstein, J. A. and J. F. Gubrium, 1995, The Active Interview, Sage. – reference: (=1998,佐藤郁哉・好井裕明・山田富秋訳『方法としてのフィールドノート』新曜社.) – reference: (=2002,小田博志ほか訳『質的研究入門』春秋社.) – reference: (=1987,山田富秋・好井裕明・山崎敬一編訳『エスノメソドロジー――社会学的思考の解体』せりか書房.) – reference: 石川良子,2007,『ひきこもりの「ゴール」――「就労」でもなく「対人関係」でもなく』青土社. – reference: 佐藤郁哉,2006,『定性データ分析入門――QDAソフトウェア・マニュアル』新曜社 – reference: (=2006,大谷満訳「質的研究の学問と実践」平山満義監訳・岡野一郎・古賀正義編訳『質的研究ハンドブック1巻――質的研究のパラダイムと眺望』北大路書房.) – reference: (=2004,竹村和子訳『触発する言葉――言語・権力・行為体』岩波書店.) – reference: 古賀正義,2006,「進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究――高校卒業時までの第1次調査の結果から」『中央大学教育学論集』48: 185-218. – reference: 古賀正義,2007,「進路多様校におけるフリーター産出過程の継時的研究(2)――高校卒業後の第2次調査の結果から」『中央大学教育学論集』49: 57-85. – reference: Silverman,D., 1993, Interpreting Qualitative Data: Methods for Analyzing Talk, Text and Interaction, Sage. – reference: (=2004,山田富秋・兼子一・倉石一郎・矢原隆行訳『アクティヴ・インタビュー』せりか書房.) – reference: 中河伸俊,2004,「構築主義とエンピリカル・リサーチャビリティ」『社会学評論』55(3): 244-259. – reference: (=2006,大谷尚訳「インタビュー――構造化された質問から交渉結果としてのテクストへ」平山満義監訳・大谷尚・伊藤勇編訳『質的研究ハンドブック3巻――質的研究資料の収集と解釈』北大路書房.) – reference: Garfinkel, H., 1967, Studies in Ethnomethodology, Englewood Cliffs, N. J. : Prentice-Hall. – reference: 桜井厚,2002,『インタビューの社会学――ライフストーリーの聞き方』せりか書房. – reference: Goffman, E., 1959, The Presentation of Self in Everyday Life, Garden City, N.Y.: Doubleday. – reference: (=1974, 石黒毅訳『行為と演技――日常生活における自己呈示』誠信書房.) – reference: Hammersley, M. and P. Atkinson, 1995, Ethnography: Princples in Practice, 2nd ed., Routledge. – reference: 阿部耕也,2008,「会話分析とは何か」北澤毅・古賀正義編『質的調査法を学ぶ人のために』世界思想社. – reference: Fontana, A. and J. Frey, 2000, "Interview: From the Structured Questionnaire to the Text of Negotiation," N. K. Denzin and Y. S. Lincoln eds., Handbook of Qualitative Research, 2nd ed., Sage. – reference: Atkinson, P. and A. Coffey, 2003, "Revisiting the Relationship between Participant Observation and Interviewing," J. F. Gubrium and J. A. Holstein eds., Postmodern Interviewing, Sage. – reference: Gubrium, J. F. and J. A. Holstein, 2003, "From the Individual Interview to the Interview Society," J. F. Gubrium and J. A. Holstein eds., Postmodern Interviewing, Sage. – reference: 古賀正義ほか,2008b,「高卒フリーターの産出過程に関するエスノグラフィー研究――進路多様校卒業生追跡調査の結果から」『中央大学教育学論集』50: 1-70. – reference: 清矢良崇,2008,「社会的相互行為の記述について――形式構造の標本化を中心に」北澤毅・古賀正義編『質的調査法を学ぶ人のために』世界思想社. – reference: Emerson, R. M., R. I. Fretz and L. L. Shaw, 1995, Writing Ethnographic Fieldnotes, University of Chicago Press. – reference: (=2006,古賀正義訳「質的探求――緊張と変容」平山満義監訳,岡野一郎,古賀正義編訳『質的研究ハンドブック1巻――質的研究のパラダイムと眺望』北大路書房.) – reference: Crapanzano, V., 1980, Tuhami, Portrait of a Moroccan, University of Chicago Press. – reference: Flick, U., 1998, An Introduction to Qualitative Research, Sage. – reference: (=1987,吉田禎吾ほか訳『文化の解釈学(1)(2)』岩波書店.) – reference: Butler, J. P., 1997, Excitable Speech: A Politics of the Performative, Routledge. |
SSID | ssib032157084 ssib022624342 ssib031666478 ssj0000389132 ssib002067633 ssib000955254 |
Score | 1.772064 |
Snippet | 従来インタビュー調査は,構造化された質問によって「本音」を引き出す作業と理解されやすかった.しかし,近年の構築主義的調査観では,インタビューは聞き手と語り手の共同行為であり,「語りうるもの」をめぐるネゴシエーションの政治力学的な産物であるとされる.... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 90 |
SubjectTerms | 再現可能性 多声性 構築主義的調査観 |
Subtitle | インタビューのエスノグラフィーを実践する |
Title | 録音素材から調べ構築するリアリティの重層性 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsr/60/1/60_1_90/_article/-char/ja |
Volume | 60 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 社会学評論, 2009/06/30, Vol.60(1), pp.90-108 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3NaxQxFB_aevEifqL1gz0YLzJ1Nt85SWZ3lqIgCBV6Wyazs4c9VKnbg57cLShlFbx6EEWFQg-KHxdP_jGDrf0vfElmtrMoUgtLeLy8l4952eSXmbyXILjKcheGC4ccw96E5r0oVDilIennPZE1OYAUF-3zDl--R2-tstW5-fnaqaWNoVnKHv_Vr-QoVgUe2NV6yf6HZaeFAgNosC-kYGFID2VjlCgkWyjGllAdFBOUCBRTpCOUcKTaSAFBAC0iGTsCI6lQIpHWKO6UWbGywlo4GYF0x8m4LKUqLa9OrKLnaDzLgR-vskiprhPXQii5jRKGYuBQW5eMoLo6LHb1UhSDPKQtpLSV122kuWst9I45IkZq-irRisiOK1LarttTjK3rri9t1wZhC9Rq5sWGqk7hlUPRPSeonDmihXTrn20pOfW5HjdDe8m5X-n89C4lDbHwgYGr-d_fZzAzzv1k7u8xLWFB04Wf-GPFof6a5MHD9SUeLVUaMwG8y-HRBZkuhy2XT1TUrTKsf113ACD_GBbCnTW4fbeGkRVjuB7zDvAFP8DoAJ8xJXSKUYn9DlyL0UYA04modEZ28MR9mS6j6Psn5CNu2a7cmHYEENkA9ifV2UYHt1ZOBifKfVJD-8afCuYG6elgcepe1bjW8I7lDR_n5tGZ4Ob-8y_7b77ufXu7-_plMZoU461fOz-K0ffd7cnep61i9KoYT4rNnWL8zqabT4vx-2L0cf_Zi5-fP-w-2T4brHSSldZyWF4PEg4AZYaZ6VPJDCxZvSbPjWKGcdNjgsg0JSpNI2EoVzTtSRflj8MMxAG95kLwLMsAFZ8LFtbur-XngwYVhsDqk6XGENrLm4YyxvtMkb7BMsXphUD4Z9F94EPAdA9r08Uja14Mjh_8KS4FC8P1jfwy4N-hueLGx29SnZLR |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AA%BF%E3%81%B9%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E9%87%8D%E5%B1%A4%E6%80%A7&rft.jtitle=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E8%A9%95%E8%AB%96&rft.au=%E5%8F%A4%E8%B3%80%2C+%E6%AD%A3%E7%BE%A9&rft.date=2009-06-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5414&rft.eissn=1884-2755&rft.volume=60&rft.issue=1&rft.spage=90&rft.epage=108&rft_id=info:doi/10.4057%2Fjsr.60.90&rft.externalDocID=article_jsr_60_1_60_1_90_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5414&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5414&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5414&client=summon |