山口県下の法医解剖における死因究明の実際と将来構想

法医学講座では,主な業務の一つとして遺体の解剖・検案を実施し,死因等の鑑定を行っている.法医解剖が実施される事例は,医学的に死因が不明であるだけでなく,多くがその背景に社会的課題をもつため,死因究明に加えて死亡状況を検証することは,生きている者に重要な示唆を与える.よって,法医解剖によって得られた情報を関係各所と共有し,現場に携わる関係者同士が再発予防策について検討することの意義は高い.本稿では,山口大学医学系研究科法医学講座の法医解剖における死因究明の現状について2021年実施例の報告というかたちで示し,今後の法医解剖情報の活用について考察する.解剖数は157件で,男性が女性の2倍強を占めた...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in山口医学 Vol. 71; no. 2+3; pp. 75 - 81
Main Authors 髙瀬, 泉, 酒井, 大樹, 姫宮, 彩子, 中川, 碧, 重本, 亜純
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 山口大学医学会 31.08.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0513-1731
1880-4462
DOI10.2342/ymj.71.75

Cover

Abstract 法医学講座では,主な業務の一つとして遺体の解剖・検案を実施し,死因等の鑑定を行っている.法医解剖が実施される事例は,医学的に死因が不明であるだけでなく,多くがその背景に社会的課題をもつため,死因究明に加えて死亡状況を検証することは,生きている者に重要な示唆を与える.よって,法医解剖によって得られた情報を関係各所と共有し,現場に携わる関係者同士が再発予防策について検討することの意義は高い.本稿では,山口大学医学系研究科法医学講座の法医解剖における死因究明の現状について2021年実施例の報告というかたちで示し,今後の法医解剖情報の活用について考察する.解剖数は157件で,男性が女性の2倍強を占めた.年齢階級別では10代が最も少なく,成人以降では年齢が上がるとともに漸増し,70代以上が約4割を占めた.死因の種類では内因死が3割,外因死が6割,不詳の死が1割で,内因死の約7割は循環器系疾患,外因死は外傷および溺没で約7割を占めた.全体の約2割が救急搬送され,その一部で臨床科医師による死因の言及がみられた.また,全体の約3割で画像検査データが死因判断に活用された.その他,世代別の外因死,自殺(疑い),医療関連死の事例の特徴を報告する.今後は個々の事例・課題について,関連する臨床科や医療,保健,福祉,行政,さらには医学系研究者の勉強会あるいは検討会等に参加しながら,近い将来の『死因究明により得られた情報を相互に共有・活用できる体制の構築』の実現をめざし,試行していきたい.
AbstractList 法医学講座では,主な業務の一つとして遺体の解剖・検案を実施し,死因等の鑑定を行っている.法医解剖が実施される事例は,医学的に死因が不明であるだけでなく,多くがその背景に社会的課題をもつため,死因究明に加えて死亡状況を検証することは,生きている者に重要な示唆を与える.よって,法医解剖によって得られた情報を関係各所と共有し,現場に携わる関係者同士が再発予防策について検討することの意義は高い.本稿では,山口大学医学系研究科法医学講座の法医解剖における死因究明の現状について2021年実施例の報告というかたちで示し,今後の法医解剖情報の活用について考察する.解剖数は157件で,男性が女性の2倍強を占めた.年齢階級別では10代が最も少なく,成人以降では年齢が上がるとともに漸増し,70代以上が約4割を占めた.死因の種類では内因死が3割,外因死が6割,不詳の死が1割で,内因死の約7割は循環器系疾患,外因死は外傷および溺没で約7割を占めた.全体の約2割が救急搬送され,その一部で臨床科医師による死因の言及がみられた.また,全体の約3割で画像検査データが死因判断に活用された.その他,世代別の外因死,自殺(疑い),医療関連死の事例の特徴を報告する.今後は個々の事例・課題について,関連する臨床科や医療,保健,福祉,行政,さらには医学系研究者の勉強会あるいは検討会等に参加しながら,近い将来の『死因究明により得られた情報を相互に共有・活用できる体制の構築』の実現をめざし,試行していきたい.
「和文抄録」法医学講座では, 主な業務の一つとして遺体の解剖・検案を実施し, 死因等の鑑定を行っている. 法医解剖が実施される事例は, 医学的に死因が不明であるだけでなく, 多くがその背景に社会的課題をもつため, 死因究明に加えて死亡状況を検証することは, 生きている者に重要な示唆を与える. よって, 法医解剖によって得られた情報を関係各所と共有し, 現場に携わる関係者同士が再発予防策について検討することの意義は高い. 本稿では, 山口大学医学系研究科法医学講座の法医解剖における死因究明の現状について2021年実施例の報告というかたちで示し, 今後の法医解剖情報の活用について考察する. 解剖数は157件で, 男性が女性の2倍強を占めた. 年齢階級別では10代が最も少なく, 成人以降では年齢が上がるとともに漸増し, 70代以上が約4割を占めた. 死因の種類では内因死が3割, 外因死が6割, 不詳の死が1割で, 内因死の約7割は循環器系疾患, 外因死は外傷および溺没で約7割を占めた. 全体の約2割が救急搬送され, その一部で臨床科医師による死因の言及がみられた. また, 全体の約3割で画像検査データが死因判断に活用された. その他, 世代別の外因死, 自殺(疑い), 医療関連死の事例の特徴を報告する. 今後は個々の事例・課題について, 関連する臨床科や医療, 保健, 福祉, 行政, さらには医学系研究者の勉強会あるいは検討会等に参加しながら, 近い将来の『死因究明により得られた情報を相互に共有・活用できる体制の構築』の実現をめざし, 試行していきたい.
Author 重本, 亜純
中川, 碧
酒井, 大樹
髙瀬, 泉
姫宮, 彩子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 髙瀬, 泉
  organization: 山口大学大学院医学系研究科法医学
– sequence: 1
  fullname: 酒井, 大樹
  organization: 山口大学大学院医学系研究科法医学
– sequence: 1
  fullname: 姫宮, 彩子
  organization: 山口大学大学院医学系研究科法医学
– sequence: 1
  fullname: 中川, 碧
  organization: 山口大学大学院医学系研究科法医学
– sequence: 1
  fullname: 重本, 亜純
  organization: 山口大学大学院医学系研究科法医学
BookMark eNo1kE1Lw0AQhhdRsH4c_CGp-73biyDiFwpeel-2yVYTklRSPfQYBUFbFA-KWEVBREUsFkEEf05M1H_hFvUyz8DMvO_MjIHhuBEbAKYQLGNC8XQrCsoClQUbAiUkJXQo5XgYlCBDxEGCoFEw1mwGEFIkCSqBlbzfz49uPi86H2_tLO0VLyd55_3r7ibfP83Sxyw9yNLjbKddPL3n3evPh9fi7NC25b2r7_Nult7nz3vF5W1x1y52XybASF2HTTP5x3FQXZivzi05q2uLy3Ozq05ARAU5NSk8AbmoME4Nt0sTgRFBGnkuk5gybYjkRjIqOTeUmnqd6Rqs2DtIzaN1Mg4Wf2Uj4_muDhtx6MdGBY3tJLa2ytOsFa27vsIQYwWhQHAAMkiZDRJRKDkV1CrN_CoFzS29btRm4kc6aSmdbPluaJR9phJIYUUGsMP_BXdDJyrQ5Ad3T4hv
ContentType Journal Article
Copyright 2022 山口大学医学会
Copyright_xml – notice: 2022 山口大学医学会
CorporateAuthor 山口大学大学院医学系研究科法医学
CorporateAuthor_xml – name: 山口大学大学院医学系研究科法医学
DOI 10.2342/ymj.71.75
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1880-4462
EndPage 81
ExternalDocumentID da5ymgci_2022_007102_003_0075_00814086474
article_ymj_71_2_3_71_75_article_char_ja
GroupedDBID 123
2WC
53G
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3791-b87d70679564e6342372131a1dc58245ae386e854866e44eff5ab094623bd4f3
ISSN 0513-1731
IngestDate Thu Jul 10 16:15:05 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:44 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 2+3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3791-b87d70679564e6342372131a1dc58245ae386e854866e44eff5ab094623bd4f3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/ymj/71/2+3/71_75/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_da5ymgci_2022_007102_003_0075_00814086474
jstage_primary_article_ymj_71_2_3_71_75_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2022-08-31
PublicationDateYYYYMMDD 2022-08-31
PublicationDate_xml – month: 08
  year: 2022
  text: 2022-08-31
  day: 31
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 山口医学
PublicationTitleAlternate 山口医学
PublicationYear 2022
Publisher 山口大学医学会
Publisher_xml – name: 山口大学医学会
References 12 電子処方箋.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/denshishohousen.html(参照2022-06-15)
17 死因究明等推進基本法(令和元年法律第三十三号).e-Gov 法令検索.https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=501AC0100000033(参照2022-04-28)
8 Vol.570 就寝時の子どもの窒息事故に注意しましょう。ベビーベッドを利用することで避けられる事故があります。消費者庁.https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20211028/l(参照2022-06-15)
18 都道府県チャイルド・デス・レビュー(CDR:予防のための子どもの死亡検証)体制整備モデル事業の手引き.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/content/000761009.pdf(参照2022-04-28)
3 死因究明等の推進について.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/shiinkyuumei.html(参照2022-04-28)
9 母子健康手帳について.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/kenkou-04.html(参照2022-06-15)
6 令和元年保健統計年報 Ⅰ人口動態〔死亡〕.山口県厚生政課.https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a13200/hokentoukei/r1toukei/shibo.html(参照2022-04-28)
14 吉田謙一,滝澤彩子,辻村貴子,前田秀将,他.救急医療を経て司法解剖となった事例における情報取扱いの問題点.医学のあゆみ 2012;241:289-293
15 反町吉秀,瀧澤 透.Public Health and Safetyと死因究明制度.公衆衛生 2015;5:330-334
16 小谷泰一,長村敏生,山本 憲,宮尾 昌,他.多機関多職種合同で法医解剖例を共有する「京都乳幼児突然死症例検討会」の実践報告.日本小児救急医学会雑誌 2020;19:290-296
7 人口動態統計(確定数)の概況.人口動態調査.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html(参照2022-04-28)
2 日本法医学会.http://www.jslm.jp/(参照2022-04-28)
5 医療事故調査制度について.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000061201.html(参照2022-04-28)
4 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス.文部科学省.https:// www.mhlw.go.jp/content/000769923.pdf(参照2022-04-28)
10 自殺対策.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/index.html(参照2022-04-28)
11 山口県自殺総合対策ページ(山口県地域自殺対策推進センター).山口県.https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/47/19211.html(参照2022-04-28)
1 都道府県・大学等別資料.令和2年11月5日死因究明等推進本部事務局.https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/sankoushiryou1-14.pdf(参照2022-04-28)
13 山口県医師会警察医会第16回研修会.薬毒物関連の法医剖検事例「法医解剖例にみる近年の山口県下の薬毒物関連死の変遷と現状」.山口県医師会報 2015;1856:323-326
19 山口大学大学院医学系研究科法医学講座.http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~legal/(参照2022-04-28)
References_xml – reference: 7 人口動態統計(確定数)の概況.人口動態調査.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html(参照2022-04-28)
– reference: 8 Vol.570 就寝時の子どもの窒息事故に注意しましょう。ベビーベッドを利用することで避けられる事故があります。消費者庁.https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20211028/l(参照2022-06-15)
– reference: 1 都道府県・大学等別資料.令和2年11月5日死因究明等推進本部事務局.https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/sankoushiryou1-14.pdf(参照2022-04-28)
– reference: 18 都道府県チャイルド・デス・レビュー(CDR:予防のための子どもの死亡検証)体制整備モデル事業の手引き.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/content/000761009.pdf(参照2022-04-28)
– reference: 12 電子処方箋.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/denshishohousen.html(参照2022-06-15)
– reference: 3 死因究明等の推進について.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/shiinkyuumei.html(参照2022-04-28)
– reference: 11 山口県自殺総合対策ページ(山口県地域自殺対策推進センター).山口県.https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/47/19211.html(参照2022-04-28)
– reference: 16 小谷泰一,長村敏生,山本 憲,宮尾 昌,他.多機関多職種合同で法医解剖例を共有する「京都乳幼児突然死症例検討会」の実践報告.日本小児救急医学会雑誌 2020;19:290-296.
– reference: 2 日本法医学会.http://www.jslm.jp/(参照2022-04-28)
– reference: 17 死因究明等推進基本法(令和元年法律第三十三号).e-Gov 法令検索.https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=501AC0100000033(参照2022-04-28)
– reference: 10 自殺対策.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/index.html(参照2022-04-28)
– reference: 13 山口県医師会警察医会第16回研修会.薬毒物関連の法医剖検事例「法医解剖例にみる近年の山口県下の薬毒物関連死の変遷と現状」.山口県医師会報 2015;1856:323-326.
– reference: 15 反町吉秀,瀧澤 透.Public Health and Safetyと死因究明制度.公衆衛生 2015;5:330-334.
– reference: 4 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス.文部科学省.https:// www.mhlw.go.jp/content/000769923.pdf(参照2022-04-28)
– reference: 6 令和元年保健統計年報 Ⅰ人口動態〔死亡〕.山口県厚生政課.https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a13200/hokentoukei/r1toukei/shibo.html(参照2022-04-28)
– reference: 19 山口大学大学院医学系研究科法医学講座.http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~legal/(参照2022-04-28)
– reference: 5 医療事故調査制度について.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000061201.html(参照2022-04-28)
– reference: 9 母子健康手帳について.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/kenkou-04.html(参照2022-06-15)
– reference: 14 吉田謙一,滝澤彩子,辻村貴子,前田秀将,他.救急医療を経て司法解剖となった事例における情報取扱いの問題点.医学のあゆみ 2012;241:289-293.
SSID ssj0041831
ssib005880118
ssib000871986
ssib002484434
ssib002224191
ssib002220378
ssib005901909
Score 2.2893982
Snippet ...
「和文抄録」法医学講座では, 主な業務の一つとして遺体の解剖・検案を実施し, 死因等の鑑定を行っている. 法医解剖が実施される事例は, 医学的に死因が不明であるだけでなく, 多くがその背景に社会的課題をもつため, 死因究明に加えて死亡状況を検証することは, 生きている者に重要な示唆を与える. よって,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 75
SubjectTerms 再発予防
死因究明
法医解剖
解剖情報の共有
解剖情報の活用
Title 山口県下の法医解剖における死因究明の実際と将来構想
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/ymj/71/2+3/71_75/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=da5ymgci/2022/007102/003&name=0075-0081j
Volume 71
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 山口医学, 2022/08/31, Vol.71(2+3), pp.75-81
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1NaxQxdKgVRBDxE-sXPZiTbJ3JxyS5ObOdUiwKQoXehp3ZWXGhVbQ91NsqCNqieFDEKgpFq4jFUhChP2fdrf4L38tk1xT3UAvLbEheXt7HJHkvk7x43gWa8zBQflFhijYqHHpQRWUanJWchXWpa_ilB3dbXAsnb_ArM2JmaN9HZ9fSwnw2lt8feK5kL1qFPNArnpL9D832kUIGpEG_8AQNw3NXOiaJIHGAP0ioCRIxkkiiq0RVScJJrIiKScLAWiRRQpKQxIxoYYCrJIYiRSJpakGOJjrsAfdqqcgmdGAS1CAMSTRuqguiYxL52GikSRxikYZGE6dRgU89QRLAHyG8LVKGeJ-ostY4iYTBLG0TigG1ruk8iNk-IwJJivqrjNgaMKE1kqZ8ElXxVbISUNoFU8AENdKKUDYGDLBxpATpUSR24IURWGzZipIefDyOEijJ0P5feKMEyEMQiVwaeEBBAZG74gLOul1Ctn1kMLuWLsvuvwIwLVZB0s4ALwIMD2tRF-UEBONpBVz0HTNUeUmN7Yn0InMmnPLamZ7pEgyaFCnjGGR3cbY5JoOxXoUdMcbtG5wCTCqDlKYM_6RIewV4BDBtgh-yn0pptkNMXXfNeBlo5Ybdoz5zwsRRtBO1e35acTcsoQCmA8dGwvPQGsPKlRYVh2nH3HzZk1cZIQz5utTnCizIJvhTGCjj0Gz5jbOMNeOYi9NHvMPWzxuNSs6OekPN2jHvwFW7k-W4N9XZ2Og8W91-s_zzx1K7td7dfNFZ3vq1ttp5_LLd-tJuPWm3nrcfLHW_bnVW3m9__t599RTAOuvvfr9eabc-db496r790F1b6j7cPOFNTyTT1cmKvdik0mRSB5VMybrEFVwR8iLEGJySBiyoBfVcKMpFrWAqLJTgKgwLzotGQ9QyX8NbwbI6b7CT3vDc7bnilDfKYEgNVY3KIm_wDL_h1_H-OZ3RXArNsxFPllJJ75TBa9LdqnrEu7xDjKkd9-6l9ZpYnL2Z30qxb6Slj4IhhjEpUvQxuK9CLvnpPTd-xjv4t-Od9Ybn7y4U58D4n8_OmzfvD9mS1xo
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%8C%BB%E8%A7%A3%E5%89%96%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%AD%BB%E5%9B%A0%E7%A9%B6%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%A7%8B%E6%83%B3&rft.jtitle=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%8C%BB%E5%AD%A6&rft.au=%E9%AB%99%E7%80%AC%2C+%E6%B3%89&rft.au=%E9%85%92%E4%BA%95%2C+%E5%A4%A7%E6%A8%B9&rft.au=%E5%A7%AB%E5%AE%AE%2C+%E5%BD%A9%E5%AD%90&rft.au=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%2C+%E7%A2%A7&rft.date=2022-08-31&rft.pub=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0513-1731&rft.eissn=1880-4462&rft.volume=71&rft.issue=2+3&rft.spage=75&rft.epage=81&rft_id=info:doi/10.2342%2Fymj.71.75&rft.externalDocID=article_ymj_71_2_3_71_75_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0513-1731&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0513-1731&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0513-1731&client=summon