対側型遅発性内リンパ水腫との鑑別に内耳造影MRIが有用であった良聴耳急性前庭蝸牛障害例
「はじめに」遅発性内リンパ水腫 (delayed endolymphatic hydrops : DEH) は, 陳旧性高度感音難聴の遅発性続発症として内耳に内リンパ水腫が生じ, めまい発作を反復する内耳性めまい疾患である. 先行する高度難聴耳と同側に内リンパ水腫が続発する同側型DEHと, 対側に内リンパ水腫が続発する対側型DEHの2種類に分類され, 診断は日本めまい平衡医学会が作成した診断基準に基づき, 症状と検査の2段階でなされる. またこの基準には含まれていないが, DEHにおける内耳造影MRI検査の有用性についての報告もみられる. 今回われわれは, 同側型DEHに対して経過観察中に対側...
Saved in:
Published in | Equilibrium Research Vol. 83; no. 2; pp. 71 - 78 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本めまい平衡医学会
30.04.2024
日本めまい平衡医学会 |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 「はじめに」遅発性内リンパ水腫 (delayed endolymphatic hydrops : DEH) は, 陳旧性高度感音難聴の遅発性続発症として内耳に内リンパ水腫が生じ, めまい発作を反復する内耳性めまい疾患である. 先行する高度難聴耳と同側に内リンパ水腫が続発する同側型DEHと, 対側に内リンパ水腫が続発する対側型DEHの2種類に分類され, 診断は日本めまい平衡医学会が作成した診断基準に基づき, 症状と検査の2段階でなされる. またこの基準には含まれていないが, DEHにおける内耳造影MRI検査の有用性についての報告もみられる. 今回われわれは, 同側型DEHに対して経過観察中に対側耳の内耳機能低下を示すめまい発作を生じ, 内耳造影MRIなどにより対側型DEHではなく, 良聴耳に生じた急性前庭蝸牛障害であったと考えられた例を経験した. DEHを考える例の鑑別において内耳造影MRIが有用であると考えられたため, 本症例の経過に文献的考察を加えて報告する. |
---|---|
ISSN: | 0385-5716 1882-577X |
DOI: | 10.3757/jser.83.71 |