繰り返すTIAを呈した前大脳動脈解離の1例
従来椎骨脳底動脈系に多いとされてきた動脈解離であるが, 内頸動脈系に生じた報告も散見されるようになった. しかしいまだにその病態, 治療に関し一定の見解はない. 今回われわれは, 繰り返すTIAで発症し, 脳血管撮影で経時的に解離の進行をとらえ, 外科的治療が有効であった症例を経験したので報告する. 症例 37歳, 男性. 自衛官. 野外での仕事中, 右上下肢脱力, 言語障害で発症. 近医より紹介され, 当院に搬入された. 搬入時神経学的には上肢3/5, 下肢2/5程度の右片麻庫, 運動性優位の失語を認めた. 発作時より前頭部を中心とした軽い頭痛を認めた. 高血圧症以外に, risk fact...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 26; no. 6; pp. 444 - 448 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
1998
日本脳卒中の外科学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-5508 1880-4683 |
DOI | 10.2335/scs1987.26.6_444 |
Cover
Summary: | 従来椎骨脳底動脈系に多いとされてきた動脈解離であるが, 内頸動脈系に生じた報告も散見されるようになった. しかしいまだにその病態, 治療に関し一定の見解はない. 今回われわれは, 繰り返すTIAで発症し, 脳血管撮影で経時的に解離の進行をとらえ, 外科的治療が有効であった症例を経験したので報告する. 症例 37歳, 男性. 自衛官. 野外での仕事中, 右上下肢脱力, 言語障害で発症. 近医より紹介され, 当院に搬入された. 搬入時神経学的には上肢3/5, 下肢2/5程度の右片麻庫, 運動性優位の失語を認めた. 発作時より前頭部を中心とした軽い頭痛を認めた. 高血圧症以外に, risk factorを認めなかった. CTでは頭蓋内に明らかな病変を認めず(Fig. 1A), 脳血管撮影では, 左A2起始部に壁の不整を認めた(Fig. 2A). 発症後約4時間後に症状は消失した. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs1987.26.6_444 |