事業所における産業医活動の現況と課題
事業所における産業医の活動,事業所の産業医に対する考え方や勤務条件等の現況を把握しその課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った.2001年7月に,従業員1,000人以上の事業所を中心に1,658事業所を選択し,調査票を送付して当該事業所産業医の直接の上司に回答を依頼した.調査内容は事業所属性,産業医の活動内容,事業所の産業医に対する考え方ならびに勤務条件等とした.有効な回答が得られた447事業所(有効回答率:27.0%)について集計を行い下記の結果を得た.1)従業員1,000人以上の283事業所の78.4%(全体の79.2%)が製造業で,全国平均の62.5%に比して高かった.また,従...
Saved in:
Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 44; no. 6; pp. 224 - 233 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本産業衛生学会
2002
日本産業衛生学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-0725 1349-533X |
DOI | 10.1539/sangyoeisei.KJ00001039884 |
Cover
Abstract | 事業所における産業医の活動,事業所の産業医に対する考え方や勤務条件等の現況を把握しその課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った.2001年7月に,従業員1,000人以上の事業所を中心に1,658事業所を選択し,調査票を送付して当該事業所産業医の直接の上司に回答を依頼した.調査内容は事業所属性,産業医の活動内容,事業所の産業医に対する考え方ならびに勤務条件等とした.有効な回答が得られた447事業所(有効回答率:27.0%)について集計を行い下記の結果を得た.1)従業員1,000人以上の283事業所の78.4%(全体の79.2%)が製造業で,全国平均の62.5%に比して高かった.また,従業員1,000人以上の事業所のうち専属産業医を選任している事業所は第2次産業では64.2%,第3次産業では40.8%で前者に高く,産業医活動は第2次産業を中心に行われていた.2)ほぼ半数以上の事業所では,労働安全衛生法等に定められた業務に関して産業医は適切に対応していると回答されていた.その一方で,健康診断に関連して適正配置が行われていると回答した事業所は全体の36.7%に止まっていた.3)産業医活動を企業戦略の一環と考えている事業所は全体の23.5%と少なかった.最近の社会経済状況下でも55.0%の事業所は健康管理関係の予算は不変かむしろ増加,49.0%の事業所は法の規定に関わらず産業医を選任したいと回答していた.また全体の62.9%の事業所は,産業医に期待する職務として過労死・メンタルヘルス・適正配置への対応を上げていた.一方,産業医の勤務条件等に関して産業医の人事考課を行っている事業所は全体の50.3%,専属である産業医を社内研修に参加させている事業所はその25.0%に止まっていた.上記のことから,第3次産業における産業保健活動の拡充と適正配置など業務に関連した健康問題への産業医の積極的な取り組みが引き続き求められる.産業医の勤務条件等は,事業所の産業医活動に対する理解の割には未整備な点が残されていた.事業所と産業医の双方の個別事情が尊重されるべきではあるが,産業医の意欲と産業保健活動の充実の観点から適切な勤務条件の整備が必要であると考えられた. |
---|---|
AbstractList | 事業所における産業医の活動,事業所の産業医に対する考え方や勤務条件等の現況を把握しその課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った.2001年7月に,従業員1,000人以上の事業所を中心に1,658事業所を選択し,調査票を送付して当該事業所産業医の直接の上司に回答を依頼した.調査内容は事業所属性,産業医の活動内容,事業所の産業医に対する考え方ならびに勤務条件等とした.有効な回答が得られた447事業所(有効回答率:27.0%)について集計を行い下記の結果を得た.1)従業員1,000人以上の283事業所の78.4%(全体の79.2%)が製造業で,全国平均の62.5%に比して高かった.また,従業員1,000人以上の事業所のうち専属産業医を選任している事業所は第2次産業では64.2%,第3次産業では40.8%で前者に高く,産業医活動は第2次産業を中心に行われていた.2)ほぼ半数以上の事業所では,労働安全衛生法等に定められた業務に関して産業医は適切に対応していると回答されていた.その一方で,健康診断に関連して適正配置が行われていると回答した事業所は全体の36.7%に止まっていた.3)産業医活動を企業戦略の一環と考えている事業所は全体の23.5%と少なかった.最近の社会経済状況下でも55.0%の事業所は健康管理関係の予算は不変かむしろ増加,49.0%の事業所は法の規定に関わらず産業医を選任したいと回答していた.また全体の62.9%の事業所は,産業医に期待する職務として過労死・メンタルヘルス・適正配置への対応を上げていた.一方,産業医の勤務条件等に関して産業医の人事考課を行っている事業所は全体の50.3%,専属である産業医を社内研修に参加させている事業所はその25.0%に止まっていた.上記のことから,第3次産業における産業保健活動の拡充と適正配置など業務に関連した健康問題への産業医の積極的な取り組みが引き続き求められる.産業医の勤務条件等は,事業所の産業医活動に対する理解の割には未整備な点が残されていた.事業所と産業医の双方の個別事情が尊重されるべきではあるが,産業医の意欲と産業保健活動の充実の観点から適切な勤務条件の整備が必要であると考えられた. 事業所における産業医の活動, 事業所の産業医に対する考え方や勤務条件等の現況を把握しその課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った. 2001年7月に, 従業員1, 000人以上の事業所を中心に1, 658事業所を選択し, 調査票を送付して当該事業所産業医の直接の上司に回答を依頼した. 調査内容は事業所属性, 産業医の活動内容, 事業所の産業医に対する考え方ならびに勤務条件等とした. 有効な回答が得られた447事業所(有効回答率:27. 0%)について集計を行い下記の結果を得た. 1)従業員1, 000人以上の283事業所の7&4%(全体の79. 2%)が製造業で, 全国平均の62. 5%に比して高かった. また, 従業員1, 000人以上の事業所のうち専属産業医を選任している事業所は第2次産業では64. 2%, 第3次産業では40. 8%で前者に高く, 産業医活動は第2次産業を中心に行われていた. 2)ほぼ半数以上の事業所では, 労働安全衛生法等に定められた業務に関して産業医は適切に対応していると回答されていた. その一方で, 健康診断に関連して適正配置が行われていると回答した事業所は全体の36. 7%に止まっていた. 3)産業医活動を企業戦略の一環と考えている事業所は全体の23. 5%と少なかった. 最近の社会経済状況下でも55. 0%の事業所は健康管理関係の予算は不変かむしろ増加, 49. 0%の事業所は法の規定に関わらず産業医を選任したいと回答していた. また全体の62. 9%の事業所は, 産業医に期待する職務として過労死メンタルヘルス適正配置への対応を上げていた. 一方, 産業医の勤務条件等に関して産業医の人事考課を行っている事業所は全体の50. 3%, 専属である産業医を社内研修に参加させている事業所はその25. 0%に止まっていた. 上記のことから, 第3次産業における産業保健活動の拡充と適正配置など業務に関連した健康問題への産業医の積極的な取り組みが引き続き求められる. 産業医の勤務条件等は, 事業所の産業医活動に対する理解の割には未整備な点が残されていた. 事業所と産業医の双方の個別事情が尊重されるべきではあるが, 産業医の意欲と産業保健活動の充実の観点から適切な勤務条件の整備が必要であると考えられた. |
Author | 阿部, 慎太郎 織田, 進 大久保, 利晃 長友, 敏寿 大槻, 眞 森田, 恵美子 垂水, 公男 中村, 早人 東, 敏昭 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 長友, 敏寿 organization: 産業医科大学産業医実務研修センター – sequence: 1 fullname: 大槻, 眞 organization: 産業医科大学医学部進路指導部 – sequence: 1 fullname: 中村, 早人 organization: 産業医科大学医学部進路指導部 – sequence: 1 fullname: 森田, 恵美子 organization: 産業医科大学産業医実務研修センター – sequence: 1 fullname: 阿部, 慎太郎 organization: 産業医科大学産業医実務研修センター – sequence: 1 fullname: 垂水, 公男 organization: 産業医科大学医学部進路指導部 – sequence: 1 fullname: 大久保, 利晃 organization: 産業医科大学 – sequence: 1 fullname: 織田, 進 organization: 産業医科大学産業医実務研修センター – sequence: 1 fullname: 東, 敏昭 organization: 産業医科大学産業生態科学研究所 |
BookMark | eNpVkM1Kw1AQhS9SwVr7ED5A6ty_5GYpxfpX6EbB3eUmuakpbSJJXXRn3GkLIugDiAii6EJdWfBlYlt9C2MrorM4c2YYzsC3iAphFGqEljFUMKf2SqLCZi_SQaKDyvYW5IWB2kKwOVTElNkGp3SvMPXYAIvwBVROksABEJZt53MRme-v_fHNw_jkKEvvs_Q0S8-z4_7k4jpfjgbD8ctw1L_M0sfJ2dv4Oc3S24-7p8-rwRKa91U70eWfXkK7tbWd6oZRb6xvVlfrRotyjA0PlLCUcIAD2Fj7AiuPgOUJbQnXU9QxtaeJD1grSontAgMXO9rmmApi-oqWUG2W29Fe4Kp2FLaDUMtWdBiH-V_p-mIKQRIAIgEYA1NOLSEsF8opZ4LzPKgxC2olXdXU8iAOOiruSRV3A7et5R-UkjFpfss_pL-X7r6KZUvRL_AAhic |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2002 公益社団法人 日本産業衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2002 公益社団法人 日本産業衛生学会 |
CorporateAuthor | 産業医科大学産業生態科学研究所 産業医科大学医学部進路指導部 産業医科大学産業医実務研修センター 産業医科大学 |
CorporateAuthor_xml | – name: 産業医科大学産業生態科学研究所 – name: 産業医科大学 – name: 産業医科大学医学部進路指導部 – name: 産業医科大学産業医実務研修センター |
DOI | 10.1539/sangyoeisei.KJ00001039884 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Medicine |
EISSN | 1349-533X |
EndPage | 233 |
ExternalDocumentID | cf8sangy_2002_004406_002_0224_0235354855 article_sangyoeisei_44_6_44_KJ00001039884_article_char_ja |
GroupedDBID | 2WC ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 F5P JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT 123 EBD EMOBN SV3 |
ID | FETCH-LOGICAL-j3511-d0a87a8b050091ef81ad207d8e78cda3b6ede2f01ea3329c040c1be9513826fa3 |
ISSN | 1341-0725 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:46 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:44 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 6 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3511-d0a87a8b050091ef81ad207d8e78cda3b6ede2f01ea3329c040c1be9513826fa3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/44/6/44_KJ00001039884/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_cf8sangy_2002_004406_002_0224_0235354855 jstage_primary_article_sangyoeisei_44_6_44_KJ00001039884_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20020000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2002-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2002 text: 20020000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 産業衛生学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 産衛誌 |
PublicationYear | 2002 |
Publisher | 公益社団法人 日本産業衛生学会 日本産業衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本産業衛生学会 – name: 日本産業衛生学会 |
References | 17) 日本経営者団体連盟. 産業医活動の課題と方向-産業保健の推進と充実のために-. 日本経営者団体連盟環境安全部. (1993 2) 厚生労働省安全衛生部. 安衛法便覧 平成13年度版 (I). 労働調査会. (2001 1) 労働省労働基準局安全衛生部. 労働安全衛生法の詳解. 労働基準調査会. (1995 26) 大久保利晃. 日本医師会認定産業医制度とその教育システム. 公衆衛生. (1998) vol.62, p.345-348. 14) 瀬尾攝. 嘱託産業医と地域医師会活動. 公衆衛生. (1998) vol.62, p.341-344. 18) 厚生省労働基準局. これからの産業保健のあり方に関する検討委員会報告. (1995 21) 産業医科大学産業生態科学研究所. 労働衛生スタッフのための職場復帰の理論と実際. 中央労働災害防止協会. (1997 35) 平尾 智広. ほか. P83 香川県における産業医活動の現状について. 産業衛生学雑誌. 公益社団法人日本産業衛生学会. (1999) vol.41, no.臨時増刊, p.239. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999272163 20) 鎌田武信. 産業保健の意義. 産業医ハンドブック 改訂第2版. 南光堂. (1997) p.2-6. 22) 芝祐順. 統計的方法II 推測. 新曜社. (1984) p.107-108. 27) 小谷秀成. 産業医に活躍できる場を. 産業医学ジャーナル. (2001) vol.24, p.3-4. 23) 厚生労働省大臣官房統計情報部. 労働安全衛生基本調査平成12年版. 労務行政研究所. (2002 10) 労働省労働基準局安全衛生部. '96改正安衛法ハンドブック-健康確保対策の推進-. 労働基準調査会. (1996 34) 新津谷 真人. ほか. P81 平成9年の神奈川県における産業医活動の調査(1) : 産業医業務の実態. 産業衛生学雑誌. 公益社団法人日本産業衛生学会. (1999) vol.41, no.臨時増刊, p.237. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999272161 12) 日本産業精神保健学会. 職場におけるメンタルヘルス対策. 労働調査会. (2000 25) 石井威望. 労務管理. 日本規格協会. (1990) p.213-243. 28) 厚生労働省労働基準局職業病認定対策室労働衛生課. 行政の窓 脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く)の認定基準並びに過重労働による健康障害防止のための総合対策について. 産業医学ジャーナル. 産業医学振興財団. (2002) vol.25, no.2, p.37-47. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002234966 33) 甲田 茂樹. ほか. 嘱託産業医活動を活性化させる要因について. 産業衛生学雑誌. 日本産業衛生学会. (1998) vol.40, no.3, p.91-100. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998248460 6) 保原喜志夫. 産業医制度の研究. 北海道大学図書刊行会. (1998 13) 厚生労働省労働基準局労災補償部補償課. 労災保険 心理的負荷による精神障害等の認定と事例. 労働調査会. (2001 5) 日本労働法学会. 産業医をめぐる法律問題. 総合労働研究所. (1995 4) 高田勗. 「産業医の職務」について. 産業医学ジャーナル. (1988) vol.11, p.56-67. 24) 労働省. 日本の労働政策 平成11年版. 労働基準調査会. (1999 30) 古河 泰. ほか. 神奈川県における産業保健活動調査(2)-産業医活動の調査-. 産業衛生学雑誌 = Journal of occupational health. (2001) vol.43, p.703. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001187461 8) 労働省. 平成12年版 労働白書. 日本労働研究機構. (2000 11) 厚生統計協会. 国民衛生の動向 厚生の指標. 厚生統計協会. (2000) vol.臨時増刊 7) 労働省. 平成10年版 労働白書. 日本労働研究機構. (1998 15) 大久保利晃. わが国産業医制度の現状と改善の方策. JUOEH (産業医科大学雑誌). (1990) vol.12, p.269-282. 19) 総務省統計局. 平成11年事業所 企業統計調査報告. 日本統計協会. (2001 3) 産業医学振興財団. 産業医の職務Q&A 改訂版. 産業医学振興財団. (1997 16) 座談会. 特集 産業医制度の改善 産業医のあり方に関する検討会報告書をめぐって. ジュリスト. 有斐閣. (1992) p.10-31. 9) 労働省安全衛生部計画課. 改正労働安全衛生法 職場の健康対策早わかり. 労務行政研究所. (1996 32) 高橋 謙. ほか. 専属産業医実態調査結果. 産業医学. 日本産業衛生学会. (1989) vol.31, no.2, p.77-83. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990116978 31) 産業医のあり方に関する検討会. 産業医のあり方に関する検討会報告. 産業医学ジャーナル. (1992) vol.15, p.5-25. 29) 日野 義之. ほか. 産業医業務時間配分調査報告. 産業医学ジャーナル. 産業医学振興財団. (1997) vol.20, no.3, p.46-51. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997218199 |
References_xml | – reference: 14) 瀬尾攝. 嘱託産業医と地域医師会活動. 公衆衛生. (1998) vol.62, p.341-344. – reference: 18) 厚生省労働基準局. これからの産業保健のあり方に関する検討委員会報告. (1995) – reference: 17) 日本経営者団体連盟. 産業医活動の課題と方向-産業保健の推進と充実のために-. 日本経営者団体連盟環境安全部. (1993) – reference: 23) 厚生労働省大臣官房統計情報部. 労働安全衛生基本調査平成12年版. 労務行政研究所. (2002) – reference: 11) 厚生統計協会. 国民衛生の動向 厚生の指標. 厚生統計協会. (2000) vol.臨時増刊, – reference: 21) 産業医科大学産業生態科学研究所. 労働衛生スタッフのための職場復帰の理論と実際. 中央労働災害防止協会. (1997) – reference: 10) 労働省労働基準局安全衛生部. '96改正安衛法ハンドブック-健康確保対策の推進-. 労働基準調査会. (1996) – reference: 24) 労働省. 日本の労働政策 平成11年版. 労働基準調査会. (1999) – reference: 29) 日野 義之. ほか. 産業医業務時間配分調査報告. 産業医学ジャーナル. 産業医学振興財団. (1997) vol.20, no.3, p.46-51. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997218199 – reference: 25) 石井威望. 労務管理. 日本規格協会. (1990) p.213-243. – reference: 4) 高田勗. 「産業医の職務」について. 産業医学ジャーナル. (1988) vol.11, p.56-67. – reference: 19) 総務省統計局. 平成11年事業所 企業統計調査報告. 日本統計協会. (2001) – reference: 16) 座談会. 特集 産業医制度の改善 産業医のあり方に関する検討会報告書をめぐって. ジュリスト. 有斐閣. (1992) p.10-31. – reference: 9) 労働省安全衛生部計画課. 改正労働安全衛生法 職場の健康対策早わかり. 労務行政研究所. (1996) – reference: 3) 産業医学振興財団. 産業医の職務Q&A 改訂版. 産業医学振興財団. (1997) – reference: 34) 新津谷 真人. ほか. P81 平成9年の神奈川県における産業医活動の調査(1) : 産業医業務の実態. 産業衛生学雑誌. 公益社団法人日本産業衛生学会. (1999) vol.41, no.臨時増刊, p.237. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999272161 – reference: 2) 厚生労働省安全衛生部. 安衛法便覧 平成13年度版 (I). 労働調査会. (2001) – reference: 35) 平尾 智広. ほか. P83 香川県における産業医活動の現状について. 産業衛生学雑誌. 公益社団法人日本産業衛生学会. (1999) vol.41, no.臨時増刊, p.239. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999272163 – reference: 33) 甲田 茂樹. ほか. 嘱託産業医活動を活性化させる要因について. 産業衛生学雑誌. 日本産業衛生学会. (1998) vol.40, no.3, p.91-100. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998248460 – reference: 5) 日本労働法学会. 産業医をめぐる法律問題. 総合労働研究所. (1995) – reference: 27) 小谷秀成. 産業医に活躍できる場を. 産業医学ジャーナル. (2001) vol.24, p.3-4. – reference: 30) 古河 泰. ほか. 神奈川県における産業保健活動調査(2)-産業医活動の調査-. 産業衛生学雑誌 = Journal of occupational health. (2001) vol.43, p.703. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001187461 – reference: 12) 日本産業精神保健学会. 職場におけるメンタルヘルス対策. 労働調査会. (2000) – reference: 22) 芝祐順. 統計的方法II 推測. 新曜社. (1984) p.107-108. – reference: 28) 厚生労働省労働基準局職業病認定対策室労働衛生課. 行政の窓 脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く)の認定基準並びに過重労働による健康障害防止のための総合対策について. 産業医学ジャーナル. 産業医学振興財団. (2002) vol.25, no.2, p.37-47. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002234966 – reference: 32) 高橋 謙. ほか. 専属産業医実態調査結果. 産業医学. 日本産業衛生学会. (1989) vol.31, no.2, p.77-83. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990116978 – reference: 7) 労働省. 平成10年版 労働白書. 日本労働研究機構. (1998) – reference: 13) 厚生労働省労働基準局労災補償部補償課. 労災保険 心理的負荷による精神障害等の認定と事例. 労働調査会. (2001) – reference: 26) 大久保利晃. 日本医師会認定産業医制度とその教育システム. 公衆衛生. (1998) vol.62, p.345-348. – reference: 15) 大久保利晃. わが国産業医制度の現状と改善の方策. JUOEH (産業医科大学雑誌). (1990) vol.12, p.269-282. – reference: 1) 労働省労働基準局安全衛生部. 労働安全衛生法の詳解. 労働基準調査会. (1995) – reference: 31) 産業医のあり方に関する検討会. 産業医のあり方に関する検討会報告. 産業医学ジャーナル. (1992) vol.15, p.5-25. – reference: 8) 労働省. 平成12年版 労働白書. 日本労働研究機構. (2000) – reference: 20) 鎌田武信. 産業保健の意義. 産業医ハンドブック 改訂第2版. 南光堂. (1997) p.2-6. – reference: 6) 保原喜志夫. 産業医制度の研究. 北海道大学図書刊行会. (1998) |
SSID | ssib008799725 ssib023159020 ssib058494278 ssib002670222 ssib002670980 ssib000836729 ssib000959841 ssj0033574 ssib005155159 ssib000872143 ssib002484685 |
Score | 1.5652543 |
Snippet | ... 事業所における産業医の活動, 事業所の産業医に対する考え方や勤務条件等の現況を把握しその課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った. 2001年7月に, 従業員1, 000人以上の事業所を中心に1, 658事業所を選択し, 調査票を送付して当該事業所産業医の直接の上司に回答を依頼した. 調査内容は事業所属性,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 224 |
SubjectTerms | Industrial Safety and Health Law Occupational health Occupational health physician Personnel management system |
Title | 事業所における産業医活動の現況と課題 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/44/6/44_KJ00001039884/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cf8sangy/2002/004406/002&name=0224-0235j |
Volume | 44 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 産業衛生学雑誌, 2002/11/20, Vol.44(6), pp.224-233 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1da9RAcGkrFEHET6xfVHAfU5Ns9utJkmuO0lJBaKFvIZfkpAdexdYH--T5pi2IoD9ARBBFH9QnC_6Zs1f9F85s9u4SrFD1JQy7s7Ozs0lmZndnlpDrPGcqz4ocV-6FA_pYOCngOu12moE2SXnGMFB4-ZZYWA0W1_jaxOR2NbpkqzWXbR8aV_IvswplMK8YJfsXMzsiCgUAw_zCE2YYnkeaYxoHNAqpimgsaMhpOI-A0nh8IWZgJNIwsoAKLaA9A_imlaQ6oCGrNOdUNWhkCEaBAThiaj4kGGMr1aRRbHBMoa1SNFY0DGnk01jTEDptVG3fw7pTiKaHnOgmdgfloUAKUI7cGppqtJqLKDrGEWD_LrKJPEK7hiUTySpuCF1KIymNWAg0qS6HCqQ1ktFQxcaNJOICIUvORWZApJE_RhFIIvIMwFEeCAC5-doyytjdNvUSh41AY8zsUcUBfDSoDitKBCwDx5VlQPdQy5RZLu3XVFMZZQy5tT78MnnLb4qNM8wLu5l27zzcKNY3i_W5pUWzM-MyrVQw1uajM5ZZWxl0vGjUT8zV4niCEUDoMcE0R4xjZqBJcsyX0sPjsEu3a6a5qO3oKunXUkFqrlXVlBYS1w4q_3peM5WVxBDtke4AtwITB410BdjBGm99GVpRjHFZXkhtZTlNrlk53PijFMCK7IBPhckyTtwt9znLfDMVk3HlFDlpfb3ZsPxwT5OJTnqGTC_b0yxnifj-dWfw5sPgyaN-732_97Tfe95_vHPw4jUU7u_uDb7s7e-87Pc-Hjz7Nvjc6_fe_nj36eer3XNktRmvNBYce4-J08Fteid3UyVTBYMEqXlFW3lp7rsyV4VUWZ6ylijywm-7XpEy5usM9GrmtQrwfRg4_-2UnSdT3Y1ucYHMBoJlws99qYUf5C2uVCsN0EnSbgagmiELpQSSe2WymsT-nJKK0JIgSAQ-asIbYWK4Z9JJZ8jNmgwT--PbTI76Zl38bwqXyHFz-5JZ8rxMprbuPyiugBOw1bpq3tZfwmDNmQ |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8C%BB%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E7%8F%BE%E6%B3%81%E3%81%A8%E8%AA%B2%E9%A1%8C&rft.jtitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%9E%82%E6%B0%B4%E5%85%AC%E7%94%B7&rft.au=%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%88%A9%E6%99%83&rft.au=%E7%B9%94%E7%94%B0%E9%80%B2&rft.au=%E6%9D%B1%E6%95%8F%E6%98%AD&rft.date=2002&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-0725&rft.volume=44&rft.issue=6&rft.spage=224&rft.epage=235&rft_id=info:doi/10.1539%2Fsangyoeisei.KJ00001039884&rft.externalDocID=cf8sangy_2002_004406_002_0224_0235354855 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-0725&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-0725&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-0725&client=summon |