超音波気管支鏡(気管支鏡セミナーより)

「1. はじめに」 軟性気管支鏡が開発され40年以上経過したが1, 最近10年のこの分野の進歩は著しく, 超音波気管支鏡2, 3, 自家蛍光気管支鏡4, narrow band imaging5, ナビゲーション6, 7, 細径気管支鏡8, 9, 細径超音波プローブ6, 9, 10といった新しい内視鏡や検査器具が開発され, 検査成績の向上に大きく貢献している. 中でも超音波気管支鏡の登場は画期的で, それまで難しかった気管支鏡による縦隔病変の評価を可能にし, 気管支鏡検査の適応を広げるとともに, 気管支鏡の検査成績を著しく向上させた. 超音波気管支鏡を用いた針生検(endobronchial...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 33; no. 5; pp. 356 - 360
Main Authors 北川, 智余恵, 坂, 英雄, 坪井, 理恵, 龍華, 美咲, 足立, 崇, 堀, 和美, 船橋, 依理子, 沖, 昌英, 岡, さおり, 小暮, 啓人, 村上, 靖, 村田, 直彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2011
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.33.5_356

Cover

More Information
Summary:「1. はじめに」 軟性気管支鏡が開発され40年以上経過したが1, 最近10年のこの分野の進歩は著しく, 超音波気管支鏡2, 3, 自家蛍光気管支鏡4, narrow band imaging5, ナビゲーション6, 7, 細径気管支鏡8, 9, 細径超音波プローブ6, 9, 10といった新しい内視鏡や検査器具が開発され, 検査成績の向上に大きく貢献している. 中でも超音波気管支鏡の登場は画期的で, それまで難しかった気管支鏡による縦隔病変の評価を可能にし, 気管支鏡検査の適応を広げるとともに, 気管支鏡の検査成績を著しく向上させた. 超音波気管支鏡を用いた針生検(endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration;EBUS-TBNA)は比較的新しい検査法であるが, その正確性や安全性はほぼ確立しており, 呼吸器内視鏡医は検査方法を習得しておく必要がある.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.33.5_356