プラチナコイルによる選択的血管塞栓術の問題点

プラチナコイルと超選択的カテーテルシステムによる動脈塞栓術でのコイル至適使用本数, 重篤合併症, 限界に関し検討した。本システムによる気管支動脈塞栓術8例13回と肺動静脈瘻閉鎖術1例1回を対象とした。コイル使用本数は再疎通群で平均2.7本, 非再疎通群は6.3本, トルネード型群では平均3.0本で再疎通は認めなかった。重篤合併症はコイル脱落1例, 気管支動脈解離2例を認めた。コイルによる動脈塞栓術では, 6本以上の螺旋型コイルまたはトルネード型の使用が有効だった。炎症性肺疾患では再発率が高く, 解離は左側アプローチで頻度が高かった。左側アプローチや脱落予防には慎重なカテーテル操作が重要である。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 22; no. 1; pp. 18 - 22
Main Authors 小山, 邦広, 笹野, 進, 足立, 孝, 前, 昌宏, 松本, 卓子, 新田, 澄郎, 大貫, 恭正, 銭, 勇
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2000
日本気管支学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.22.1_18

Cover

Abstract プラチナコイルと超選択的カテーテルシステムによる動脈塞栓術でのコイル至適使用本数, 重篤合併症, 限界に関し検討した。本システムによる気管支動脈塞栓術8例13回と肺動静脈瘻閉鎖術1例1回を対象とした。コイル使用本数は再疎通群で平均2.7本, 非再疎通群は6.3本, トルネード型群では平均3.0本で再疎通は認めなかった。重篤合併症はコイル脱落1例, 気管支動脈解離2例を認めた。コイルによる動脈塞栓術では, 6本以上の螺旋型コイルまたはトルネード型の使用が有効だった。炎症性肺疾患では再発率が高く, 解離は左側アプローチで頻度が高かった。左側アプローチや脱落予防には慎重なカテーテル操作が重要である。
AbstractList We studied complications and optimum coil numbers cases of hemoptysis in placed by the bronchial or pulmonary artery embolization by platinum coils super-selective catheter method. The subjects were 8 patients (14 embolizations) undergoing bronchial artery embolization and 1 (1 embolization) of pulmonary arteriovenous fistula closure. The number of coils used averaged 2.7 in the recanalized group and 6.3 in the nonrecanalized group. In the tornado type group, an average of 3.0 coils was used, with no recanalization. In artery embolization, using 6 or more spiral or tornado coils was effective. Recurrence was higher in inflammatory pulmonary disease, and detachment occurred more frequently with an approach from the left. プラチナコイルと超選択的カテーテルシステムによる動脈塞栓術でのコイル至適使用本数, 重篤合併症, 限界に関し検討した。本システムによる気管支動脈塞栓術8例13回と肺動静脈瘻閉鎖術1例1回を対象とした。コイル使用本数は再疎通群で平均2.7本, 非再疎通群は6.3本, トルネード型群では平均3.0本で再疎通は認めなかった。重篤合併症はコイル脱落1例, 気管支動脈解離2例を認めた。コイルによる動脈塞栓術では, 6本以上の螺旋型コイルまたはトルネード型の使用が有効だった。炎症性肺疾患では再発率が高く, 解離は左側アプローチで頻度が高かった。左側アプローチや脱落予防には慎重なカテーテル操作が重要である。
プラチナコイルと超選択的カテーテルシステムによる動脈塞栓術でのコイル至適使用本数, 重篤合併症, 限界に関し検討した. 本システムによる気管支動脈塞栓術8例13回と肺動静脈瘻閉鎖術1例1回を対象とした. コイル使用本数は再疎通群で平均2.7本, 非再疎通群は6.3本, トルネード型群では平均3.0本で再疎通は認めなかった. 重篤合併症はコイル脱落1例, 気管支動脈解離2例を認めた. コイルによる動脈塞栓術では, 6本以上の螺旋型コイルまたはトルネード型の使用が有効だった. 炎症性肺疾患では再発率が高く, 解離は左側アプローチで頻度が高かった. 左側アプローチや脱落予防には慎重なカテーテル操作が重要である. 1974年にRemyら1)がカテーテルを用いた気管支動脈塞栓術(以下BAE)を行って以来, 選択的動脈塞栓術は喀血治療の主体となった. さらに金属コイルが初めて塞栓物質として用いられてからは, より選択的に目的異常血管を閉塞できるようになった2).
プラチナコイルと超選択的カテーテルシステムによる動脈塞栓術でのコイル至適使用本数, 重篤合併症, 限界に関し検討した。本システムによる気管支動脈塞栓術8例13回と肺動静脈瘻閉鎖術1例1回を対象とした。コイル使用本数は再疎通群で平均2.7本, 非再疎通群は6.3本, トルネード型群では平均3.0本で再疎通は認めなかった。重篤合併症はコイル脱落1例, 気管支動脈解離2例を認めた。コイルによる動脈塞栓術では, 6本以上の螺旋型コイルまたはトルネード型の使用が有効だった。炎症性肺疾患では再発率が高く, 解離は左側アプローチで頻度が高かった。左側アプローチや脱落予防には慎重なカテーテル操作が重要である。
Author 前, 昌宏
小山, 邦広
松本, 卓子
銭, 勇
足立, 孝
新田, 澄郎
大貫, 恭正
笹野, 進
Author_FL Yong Qian
Onuki Takamasa
Mae Masahiro
Oyama Kunihiro
Adachi Takashi
Sasano Susumu
Matsumoto Takako
Nitta Sumio
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: Adachi Takashi
– sequence: 2
  fullname: Onuki Takamasa
– sequence: 3
  fullname: Mae Masahiro
– sequence: 4
  fullname: Oyama Kunihiro
– sequence: 5
  fullname: Sasano Susumu
– sequence: 6
  fullname: Yong Qian
– sequence: 7
  fullname: Matsumoto Takako
– sequence: 8
  fullname: Nitta Sumio
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小山, 邦広
  organization: 東京女子医科大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 笹野, 進
  organization: 東京女子医科大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 足立, 孝
  organization: 東京女子医科大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 前, 昌宏
  organization: 東京女子医科大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 松本, 卓子
  organization: 東京女子医科大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 新田, 澄郎
  organization: 東京女子医科大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 大貫, 恭正
  organization: 東京女子医科大学第1外科
– sequence: 1
  fullname: 銭, 勇
  organization: 東京女子医科大学第1外科
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282679721768064$$DView record in CiNii
BookMark eNo9kM9KHEEQxpugkNV4zRPkumtV9fR09zFKYtQFL-bc9MzOxhnWWZkxB2_uTA6iggcRwcPigBcRvHjR52l09S3Smw0e6isKvvrVnwU2lw_zhLHPCB1UGuRylpVF0iHqoEH1gbUIVdgGDPQcawEp2Sbk8iNbKss0AsG5RslVi624-tLVt64eufrYVQ-uunH1nRvduerIVSdvo8eX4_Hk6s9rczi5b56b8cv1-Wtz7kb3zxdnb83ppHr6xOb7dlAmS__zIvv5_dv26o92d2ttffVrt51xAYGfr0Sk-zqIVJhIHYVKCGEtD4LYUijJQtCzFAFHSoSSOhTK9gRFgisCpJgvsi8zbp6mJk6nilz723y3loQyVBAG3rY2s-0mvTS2g2E-SPPEZMPfRe7XM3EfomKY9wwBgAEgT_eJ-0D1r0YKKZBT0vqMlJX79ldi9op01xYHxhb7aTzwyOnLDZHBqWxueB6g1kogvXviHVuYzPK_L1qPww
ContentType Journal Article
Copyright 2000 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
Copyright_xml – notice: 2000 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
CorporateAuthor 東京女子医科大学第外科
CorporateAuthor_xml – name: 東京女子医科大学第外科
DBID RYH
DOI 10.18907/jjsre.22.1_18
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Problems with Super Selective Embolization of Bronchial and Pulmonary Artery by Platinum Coil
DocumentTitle_FL Problems with Super Selective Embolization of Bronchial and Pulmonary Artery by Platinum Coil
EISSN 2186-0149
EndPage 22
ExternalDocumentID 110002814057
cf0brond_2000_002201_003_0018_00221262474
article_jjsre_22_1_22_KJ00001998512_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j3504-2185b9f94b86e79b68555aa344ca2672a04da2b0312e5879658ad52b5382012c3
ISSN 0287-2137
IngestDate Thu Jun 26 22:56:27 EDT 2025
Thu Jul 10 16:15:13 EDT 2025
Wed Sep 03 06:26:19 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3504-2185b9f94b86e79b68555aa344ca2672a04da2b0312e5879658ad52b5382012c3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsre/22/1/22_KJ00001998512/_article/-char/ja
PageCount 5
ParticipantIDs nii_cinii_1390282679721768064
medicalonline_journals_cf0brond_2000_002201_003_0018_00221262474
jstage_primary_article_jjsre_22_1_22_KJ00001998512_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2000
PublicationDateYYYYMMDD 2000-01-01
PublicationDate_xml – year: 2000
  text: 2000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy
PublicationTitleAlternate J. Jpn. Soc. Bronchol
JJSRE
JJSB
気管支学
J. Jpn. Soc. Respir. Endoscopy
J. Jpn. Soc. Resp. Endoscopy
PublicationTitle_FL J. Jpn. Soc. Bronchol
JJSRE
JJSB
気管支学
J. Jpn. Soc. Respir. Endoscopy
J. Jpn. Soc. Resp. Endoscopy
PublicationYear 2000
Publisher 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
日本気管支学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Publisher_xml – name: 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
– name: 日本気管支学会
– name: The Japan Society for Respiratory Endoscopy
References 6) 木村 荘一. 特発性肺出血を思わせた気管支動脈の蔓状血管腫様発達を示した1例 (気管・気管支の外科<今月の焦点>). 胸部外科. 南江堂. (1977) vol.30, no.2, p.p159-163.
5) 池田俊. "new"minicoil を使用した選択的監視動脈塞栓術による喀血治療の有用性について. 気管支学. (1986) vol.8, p.243-250.
2) GIANTURCO C. Mechanical devices for arterial occlusion. A.J.R.. (1975) vol.124, p.428-435.
7) 足立, 孝. ほか. 超選択的カテーテルシステムとプラチナコイルを併用した気管支動脈塞栓術における血管解離の原因とその対策. 日本胸部外科学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery. (1997) vol.45, no.6, p.846-850. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997248904
3) OHO S. Transcatheter occlusion of patent ductus arteriosus with a new detachable coil system (Duct Occlud): a multicenter clinical trial. Jpn.Circ.J.. (1998) vol.62, p.489-493.
1) REMY J. Traitement des hemoptysies par embolisation de la circulation systemique. Ann.Radol.. (1974) vol.17, p.5-16.
4) 笹野進. 頻回の気管支動脈塞栓術及び鎖骨下動脈分岐結紮術を行った反復性喀血の1例. 日胸疾患会誌. (1993) vol.31, p.1612-1617.
8) 橋詰 寿律. ほか. 気管支循環からみた気管支の形態と機能 : 特に気管支循環系と肺循環系の関連について(気管支の構造と機能)(第 19 回日本気管支学会総会). 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌. 日本呼吸器内視鏡学会. (1996) vol.18, no.8, p.808-811. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997128960
References_xml – reference: 6) 木村 荘一. 特発性肺出血を思わせた気管支動脈の蔓状血管腫様発達を示した1例 (気管・気管支の外科<今月の焦点>). 胸部外科. 南江堂. (1977) vol.30, no.2, p.p159-163.
– reference: 7) 足立, 孝. ほか. 超選択的カテーテルシステムとプラチナコイルを併用した気管支動脈塞栓術における血管解離の原因とその対策. 日本胸部外科学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic and cardiovascular surgery. (1997) vol.45, no.6, p.846-850. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997248904
– reference: 8) 橋詰 寿律. ほか. 気管支循環からみた気管支の形態と機能 : 特に気管支循環系と肺循環系の関連について(気管支の構造と機能)(第 19 回日本気管支学会総会). 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌. 日本呼吸器内視鏡学会. (1996) vol.18, no.8, p.808-811. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997128960
– reference: 1) REMY J. Traitement des hemoptysies par embolisation de la circulation systemique. Ann.Radol.. (1974) vol.17, p.5-16.
– reference: 3) OHO S. Transcatheter occlusion of patent ductus arteriosus with a new detachable coil system (Duct Occlud): a multicenter clinical trial. Jpn.Circ.J.. (1998) vol.62, p.489-493.
– reference: 5) 池田俊. "new"minicoil を使用した選択的監視動脈塞栓術による喀血治療の有用性について. 気管支学. (1986) vol.8, p.243-250.
– reference: 2) GIANTURCO C. Mechanical devices for arterial occlusion. A.J.R.. (1975) vol.124, p.428-435.
– reference: 4) 笹野進. 頻回の気管支動脈塞栓術及び鎖骨下動脈分岐結紮術を行った反復性喀血の1例. 日胸疾患会誌. (1993) vol.31, p.1612-1617.
SSID ssib053391738
ssib058493470
ssib000872109
ssib003110348
ssib022575190
ssib000937219
ssib046620229
ssib006591817
ssib023158078
ssj0002505658
ssib002484258
ssib002092314
ssib050995442
Score 1.5015281
Snippet プラチナコイルと超選択的カテーテルシステムによる動脈塞栓術でのコイル至適使用本数, 重篤合併症, 限界に関し検討した。本システムによる気管支動脈塞栓術8例13回と肺動静脈瘻閉鎖術1例1回を対象とした。コイル使用本数は再疎通群で平均2.7本, 非再疎通群は6.3本,...
プラチナコイルと超選択的カテーテルシステムによる動脈塞栓術でのコイル至適使用本数, 重篤合併症, 限界に関し検討した. 本システムによる気管支動脈塞栓術8例13回と肺動静脈瘻閉鎖術1例1回を対象とした. コイル使用本数は再疎通群で平均2.7本, 非再疎通群は6.3本,...
We studied complications and optimum coil numbers cases of hemoptysis in placed by the bronchial or pulmonary artery embolization by platinum coils...
SourceID nii
medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 18
SubjectTerms Bronchial artery embolization
Complication
Plutinum coil
Super-selective catheter system
コイルによる合併症
プラチナコイル
気管支動脈塞栓術
超選択的カテーテルシステム
Title プラチナコイルによる選択的血管塞栓術の問題点
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsre/22/1/22_KJ00001998512/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cf0brond/2000/002201/003&name=0018-0022j
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282679721768064
Volume 22
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 気管支学, 2000/01/25, Vol.22(1), pp.18-22
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANNR6EUQUFatWenCOuybzlZmbyW6W0qIgtNBbSLIb6IJbqe3Fk7vrQargoYjgobjgRQq9eNHfE_r1C7z63uSjWepBi7AML5M37715L9l5bzLzxrIepixVMqGqIbsybsATwhqYRr2hHBF1I5YmLML9zk-eysVVvrQm1mYu_aqtWtreipvJqz_uK7mIVaEO7Iq7ZP_BshVRqAAY7AslWBjKv7IxCRhRjGi3ADxdAMopAc8AlPisADxeIvsGcEqAEqVKAGo03vKhRiIRHZDAJdojCpor4jm4QgJqvADhQGCJOJJ4NtGswNGsZBEgjhZEdZAyNm9hcxRM1_1jpODbpkcVcUk0J17HcGkTr5pKxArAVeaO7-APnhcjOXRTmloQmJ3hA8kWMDQowDyo8G3i0zM0RXxpFOaibkAZBs1w1-06dwVN2_ldEFKZTgkUW3WmZlPs6sk3ndZGBoMIGgX-um2UBxqSyBopK2NMuOTE902Nj_oLjGAIcOyc7-WsQVBzT7ewh0gI1JEDtjEiAKB2AygwqDAGksgPu98pjdg2euPYVnu1MQIC3gZ18rw5zZ6pw1PGGhj51gc5Ss-9zPmIVYx-ue-TY50bVZU2K2n6ffDampQ2nbBsNZWpvHgPQoMXUho6WCwvmS9IENaDbxmWOLinMOxDYHOZuq6Da3GXn9XjApfWjwGwwYmm9WMDbIxLan4px6_JtXkDcGpZLc6XQoMnW_nZMIa5ELlUAxXQEnjuQnnNpaSAVPEDp1oLzqs4AEIk7dTyFoITrxkvBj50AU1cYc4GrgxUJIxFVT6aUiS4vn0IBDHDx9Xn-cfZPEkOeLuD9fWat7ty3bpWhKkLXq7HG9ZMP7pp-dn4Uzb-lo2H2XgnG33PRl-z8X423M9Gb7PRu9Phj6OdvePPb04mr48PJoeTvaMvuyeT3Wx4cPjxw-nk_fHo5y1rtROstBYbxRksjT4TNgfRlYh1qnmsZM_VsVRCiChinCcRlS6NbN6NaAwapz2hXEwlFXUFjcGPgtCCJuy2NTvYGPTuWAuKJz0B__0pBAmc6zTiPRqpNBWcJVHisDnLzxURvsgT7YQXeKDmrMdTSgyLv-uXYZLa8ebGoIsH72JKZAryYWZkXNWrzLVDJeUun7PmQe9hso4lBMg4KyVdzHLmSgUR3N3_Iec960qe1AMnc-9bs1ub2715CG-24gfmVfgNtHAEtA
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%9A%84%E8%A1%80%E7%AE%A1%E5%A1%9E%E6%A0%93%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9&rft.jtitle=%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E5%AD%A6&rft.au=%E5%B0%8F%E5%B1%B1%2C+%E9%82%A6%E5%BA%83&rft.au=%E7%AC%B9%E9%87%8E%2C+%E9%80%B2&rft.au=%E8%B6%B3%E7%AB%8B%2C+%E5%AD%9D&rft.au=%E5%89%8D%2C+%E6%98%8C%E5%AE%8F&rft.date=2000&rft.pub=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%99%A8%E5%86%85%E8%A6%96%E9%8F%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-2137&rft.eissn=2186-0149&rft.volume=22&rft.issue=1&rft.spage=18&rft.epage=22&rft_id=info:doi/10.18907%2Fjjsre.22.1_18&rft.externalDocID=article_jjsre_22_1_22_KJ00001998512_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-2137&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-2137&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-2137&client=summon