札幌市の事業場における産業保健活動の変遷と今後の課題

目的:札幌市内の事業場における産業医活動の現状や事業場の産業保健活動に対する考え方を把握し,過去の調査結果とも比較することで,今後の課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った.対象と方法:札幌市の所轄労働基準監督署に従業員数50人以上規模として登録されている1,898事業場に調査票を郵送し,無記名で回答してもらった.回答を業種別,従業員数別に集計し,結果を比較した.結果:調査期間は2020年2月~3月.回収数は692件,回収率は37%であった(1987年49%,2003年47%).2003年の調査との比較では,産業医選任率が77%から97%に(1987年75%),職場巡視の実施率は41...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 64; no. 3; pp. 152 - 162
Main Authors 原, 俊之, 藤野, 善久, 佐藤, 修二, 上坂, 由美子, 福島, 麻美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本産業衛生学会 20.05.2022
日本産業衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725
1349-533X
DOI10.1539/sangyoeisei.2021-018-E

Cover

Abstract 目的:札幌市内の事業場における産業医活動の現状や事業場の産業保健活動に対する考え方を把握し,過去の調査結果とも比較することで,今後の課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った.対象と方法:札幌市の所轄労働基準監督署に従業員数50人以上規模として登録されている1,898事業場に調査票を郵送し,無記名で回答してもらった.回答を業種別,従業員数別に集計し,結果を比較した.結果:調査期間は2020年2月~3月.回収数は692件,回収率は37%であった(1987年49%,2003年47%).2003年の調査との比較では,産業医選任率が77%から97%に(1987年75%),職場巡視の実施率は41%から65%に,安全衛生委員会へ出席している割合は24%から56%へと増加した.過重勤務状況に関する項目は,「月80時間以上の労働者が10%以上いる事業場の割合」は全体では29%から7%に減少していたが,運輸・交通業は38%と高い割合のままだった.最近の法改正の項目では,ストレスチェックは50人以上の事業場の98%で実施されていた.働き方改革関連法に関する項目では,労働者数が多いほど実施されている傾向があったが,特に長時間労働者の面接等の4項目については,建設業は80%以上,金融・広告業,通信業では90%以上と実施割合が高く,教育・研究業は60%以下と低かった.結論:第3次産業の割合が高い札幌市内の事業場において,近年の法改正に伴う産業保健活動として高いストレスチェックの実施率(50人以上の事業場で98%)や,過重労働対策による「月80時間以上の労働者の割合」の減少,受動喫煙対策の推進(86%が実施済)といった現状がわかった.一方,産業医の職場巡視や安全衛生委員会の出席については,2003年の調査結果と比較すると,それぞれ41%から65%,24%から56%と増加しているものの,未だ3分の1の事業場では実施されておらず,今後の継続的な課題と思われた.
AbstractList 「抄録」 : 「目的」 : 札幌市内の事業場における産業医活動の現状や事業場の産業保健活動に対する考え方を把握し, 過去の調査結果とも比較することで, 今後の課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った. 「対象と方法」 : 札幌市の所轄労働基準監督署に従業員数50人以上規模として登録されている1,898事業場に調査票を郵送し, 無記名で回答してもらった. 回答を業種別, 従業員数別に集計し, 結果を比較した. 「結果」 : 調査期間は2020年2月~3月. 回収数は692件, 回収率は37%であった (1987年49%, 2003年47%) . 2003年の調査との比較では, 産業医選任率が77%から97%に (1987年75%) , 職場巡視の実施率は41%から65%に, 安全衛生委員会へ出席している割合は24%から56%へと増加した. 過重勤務状況に関する項目は, 「月80時間以上の労働者が10%以上いる事業場の割合」は全体では29%から7%に減少していたが, 運輸・交通業は38%と高い割合のままだった. 最近の法改正の項目では, ストレスチェックは50人以上の事業場の98%で実施されていた. 働き方改革関連法に関する項目では, 労働者数が多いほど実施されている傾向があったが, 特に長時間労働者の面接等の4項目については, 建設業は80%以上, 金融・広告業, 通信業では90%以上と実施割合が高く, 教育・研究業は60%以下と低かった. 「結論」 : 第3次産業の割合が高い札幌市内の事業場において, 近年の法改正に伴う産業保健活動として高いストレスチェックの実施率 (50人以上の事業場で98%) や, 過重労働対策による「月80時間以上の労働者の割合」の減少, 受動喫煙対策の推進 (86%が実施済) といった現状がわかった. 一方, 産業医の職場巡視や安全衛生委員会の出席については, 2003年の調査結果と比較すると, それそれ41%から65%, 24%から56%と増加しているものの. 未だ3分の1の事業場では実施されておらず, 今後の継続的な課題と思われた.
目的:札幌市内の事業場における産業医活動の現状や事業場の産業保健活動に対する考え方を把握し,過去の調査結果とも比較することで,今後の課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った.対象と方法:札幌市の所轄労働基準監督署に従業員数50人以上規模として登録されている1,898事業場に調査票を郵送し,無記名で回答してもらった.回答を業種別,従業員数別に集計し,結果を比較した.結果:調査期間は2020年2月~3月.回収数は692件,回収率は37%であった(1987年49%,2003年47%).2003年の調査との比較では,産業医選任率が77%から97%に(1987年75%),職場巡視の実施率は41%から65%に,安全衛生委員会へ出席している割合は24%から56%へと増加した.過重勤務状況に関する項目は,「月80時間以上の労働者が10%以上いる事業場の割合」は全体では29%から7%に減少していたが,運輸・交通業は38%と高い割合のままだった.最近の法改正の項目では,ストレスチェックは50人以上の事業場の98%で実施されていた.働き方改革関連法に関する項目では,労働者数が多いほど実施されている傾向があったが,特に長時間労働者の面接等の4項目については,建設業は80%以上,金融・広告業,通信業では90%以上と実施割合が高く,教育・研究業は60%以下と低かった.結論:第3次産業の割合が高い札幌市内の事業場において,近年の法改正に伴う産業保健活動として高いストレスチェックの実施率(50人以上の事業場で98%)や,過重労働対策による「月80時間以上の労働者の割合」の減少,受動喫煙対策の推進(86%が実施済)といった現状がわかった.一方,産業医の職場巡視や安全衛生委員会の出席については,2003年の調査結果と比較すると,それぞれ41%から65%,24%から56%と増加しているものの,未だ3分の1の事業場では実施されておらず,今後の継続的な課題と思われた.
Author 佐藤, 修二
原, 俊之
福島, 麻美
上坂, 由美子
藤野, 善久
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 原, 俊之
  organization: 札幌市産業医協議会
– sequence: 1
  fullname: 藤野, 善久
  organization: 産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学研究室
– sequence: 1
  fullname: 佐藤, 修二
  organization: 札幌市産業医協議会
– sequence: 1
  fullname: 上坂, 由美子
  organization: 札幌市産業医協議会
– sequence: 1
  fullname: 福島, 麻美
  organization: 札幌市産業医協議会
BookMark eNpNUE1Lw0AQXURBrf0L_oPU3exusnuUUqtQ9KLgbdlsNjWlppLoocd40_Yi6E1BUUEUPUjBj4L-mDTV_gu3KuJl5s2bx5vhzYLJqBVpAOYRLCGK-UIio3q7pcNEhyUb2siCiFmVCTCDMOEWxXhz8hubhWvTaVBMktCDkLmcm3kGrA5P7_OXbv68n6UPg9fO8Po-P-9l6V2WHmbpUbbf-Ti-NOTg_SxPr4e9ft45Mcr86mCUPmXpzaB_mL91DfN5-zi66M6BqUA2E1387QWwsVRZLy9btbXqSnmxZjXMW9wKfEapzRBBBmlObc4phJ7yFfY0cwNiAKGKc48r5PrSD4hLmcMcqTylIMMFUP3x3dZ-qGSzFTXDSItGay-OzF2hAvadjDCZ2AJCh0BsGhEQUTMjxyYQuYy4xqn249RIdmVdi5043JZxW8h4N1RNLf4FLBwi8LiMgzYmTFT-ZGpLxqIh8RdrPJbL
ContentType Journal Article
Copyright 2022 公益社団法人 日本産業衛生学会
Copyright_xml – notice: 2022 公益社団法人 日本産業衛生学会
CorporateAuthor 札幌市産業医協議会
産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学研究室
CorporateAuthor_xml – name: 産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学研究室
– name: 札幌市産業医協議会
DOI 10.1539/sangyoeisei.2021-018-E
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1349-533X
EndPage 162
ExternalDocumentID cf8sangy_2022_006403_004_0152_01624017847
article_sangyoeisei_64_3_64_2021_018_E_article_char_ja
GroupedDBID 123
2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
EBD
EMOBN
F5P
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
SV3
ID FETCH-LOGICAL-j3499-fd85528141fd8e95299500bcdc3be87f4dc345c99b9c17dadf4758686acbcc083
ISSN 1341-0725
IngestDate Thu Jul 10 16:14:34 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:51 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3499-fd85528141fd8e95299500bcdc3be87f4dc345c99b9c17dadf4758686acbcc083
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/64/3/64_2021-018-E/_article/-char/ja
PageCount 11
ParticipantIDs medicalonline_journals_cf8sangy_2022_006403_004_0152_01624017847
jstage_primary_article_sangyoeisei_64_3_64_2021_018_E_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20220520
PublicationDateYYYYMMDD 2022-05-20
PublicationDate_xml – month: 05
  year: 2022
  text: 20220520
  day: 20
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 産業衛生学雑誌
PublicationTitleAlternate 産衛誌
PublicationYear 2022
Publisher 公益社団法人 日本産業衛生学会
日本産業衛生学会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本産業衛生学会
– name: 日本産業衛生学会
References 5) 垂水公男,大久保利晃,織田 進ほか.事業所における産業医活動の現況と課題,産業衛生学雑誌 2002;44:224–35.
7) 厚生労働省.平成30年 労働安全衛生調査(実態調査).東京:政府統計,2019.
15) 北海道労働局.各労働基準監督署別労働災害統計:厚生労働省,2021.
11) 北海道オープンデータ CC-BY4.0(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja),住民基本台帳人口,北海道,2021.
12) 総務省統計局.昭和50年国勢調査結果.東京:政府統計,1975.
3) 佐藤修二,加藤康夫,原渕泉ほか.札幌市の中小事業場における産業保健活動に関するアンケート調査,北方産業衛生 2005;45:1–8.
6) 厚生労働省.令和元年 労働安全衛生調査(労働環境調査).東京:政府統計,2020.
2) 厚生労働統計協会.国民衛生の動向・厚生の指標 増刊.東京:厚生労働統計協会,2020/2021.
4) 総務省統計局.平成26年経済センサス基礎調査.東京:政府統計,2014.
8) 佐藤修二,杉江広紀,藤田 洋ほか.札幌市における産業医活動の実態と職務権限強化に対する意識調査結果,第29回日本産業衛生学会全国協議会,2019.
1) 助川英弥,原渕 泉,馬場清治.産業医活動に関する調査,北方産業衛生 1989;37:64–76.
16) 北海道労働局.令和2年における労働災害発生状況(確定):厚生労働省,2021.
9) 永田昌子,森 晃爾,永田智久ほか.職場での課題解決につながりうる衛生委員会における産業医の行動の類型,日衛誌(Jpn. J. Hyg.) 2019;74:18022.
10) さっぽろ統計情報,札幌市統計書(令和2年版)-人口.札幌市,2021.
13) 総務省統計局.平成27年国勢調査結果.東京:政府統計,2014.
14) 池上和範,野澤弘樹,道井聡史ほか.産業医活動記録票を用いた嘱託産業医活動の実態調査,産業衛生学雑誌 2016;58:251–9.
References_xml – reference: 2) 厚生労働統計協会.国民衛生の動向・厚生の指標 増刊.東京:厚生労働統計協会,2020/2021.
– reference: 9) 永田昌子,森 晃爾,永田智久ほか.職場での課題解決につながりうる衛生委員会における産業医の行動の類型,日衛誌(Jpn. J. Hyg.) 2019;74:18022.
– reference: 1) 助川英弥,原渕 泉,馬場清治.産業医活動に関する調査,北方産業衛生 1989;37:64–76.
– reference: 6) 厚生労働省.令和元年 労働安全衛生調査(労働環境調査).東京:政府統計,2020.
– reference: 3) 佐藤修二,加藤康夫,原渕泉ほか.札幌市の中小事業場における産業保健活動に関するアンケート調査,北方産業衛生 2005;45:1–8.
– reference: 11) 北海道オープンデータ CC-BY4.0(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja),住民基本台帳人口,北海道,2021.
– reference: 4) 総務省統計局.平成26年経済センサス基礎調査.東京:政府統計,2014.
– reference: 12) 総務省統計局.昭和50年国勢調査結果.東京:政府統計,1975.
– reference: 8) 佐藤修二,杉江広紀,藤田 洋ほか.札幌市における産業医活動の実態と職務権限強化に対する意識調査結果,第29回日本産業衛生学会全国協議会,2019.
– reference: 7) 厚生労働省.平成30年 労働安全衛生調査(実態調査).東京:政府統計,2019.
– reference: 15) 北海道労働局.各労働基準監督署別労働災害統計:厚生労働省,2021.
– reference: 16) 北海道労働局.令和2年における労働災害発生状況(確定):厚生労働省,2021.
– reference: 10) さっぽろ統計情報,札幌市統計書(令和2年版)-人口.札幌市,2021.
– reference: 13) 総務省統計局.平成27年国勢調査結果.東京:政府統計,2014.
– reference: 5) 垂水公男,大久保利晃,織田 進ほか.事業所における産業医活動の現況と課題,産業衛生学雑誌 2002;44:224–35.
– reference: 14) 池上和範,野澤弘樹,道井聡史ほか.産業医活動記録票を用いた嘱託産業医活動の実態調査,産業衛生学雑誌 2016;58:251–9.
SSID ssib008799725
ssib023159020
ssib058494278
ssib002670222
ssib002670980
ssib000836729
ssib000959841
ssj0033574
ssib005155159
ssib000872143
ssib002484685
Score 2.3028476
Snippet ...
「抄録」 : 「目的」 : 札幌市内の事業場における産業医活動の現状や事業場の産業保健活動に対する考え方を把握し, 過去の調査結果とも比較することで, 今後の課題を検討する目的から調査票による調査研究を行った. 「対象と方法」 :...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 152
SubjectTerms Health committee
Mental health
Occupational health practice
Occupational physician
Overtime
Questionnaire
Title 札幌市の事業場における産業保健活動の変遷と今後の課題
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/64/3/64_2021-018-E/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cf8sangy/2022/006403/004&name=0152-0162j
Volume 64
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 産業衛生学雑誌, 2022/05/20, Vol.64(3), pp.152-162
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9VAEA9tBRFE_MT6RQ_uMTUfu9ndm9nXlKK0ILTQW8in-MBWbHvQ2-vNthdBbwqKFkSpByn4UdA_wT_iNdX-F85s8vLysIdWL3n7JrOzszObzG-T3YlhXE8jz05FGptenHkmxX05UcSYGTl5micA0aWDm5OnZ7ypOXprns0PDf9srFpaWY7Hk8cH7iv5F68CDfyKu2SP4NlaKBCgDP6FI3gYjofyMQk8IlvEnyABI0oS0dIFQYRDAhdAIvEDElCifCIUMvusYvYtomiPR1UF4VcFaeuCo2txIinx3UZ1EDhJpJaD1RmeAmlKaYoikjVahyoAVyUJJFIU750SWo7SjYLOgVa-riWI7xPlYC0fFGs1MfRBKglkkz1t5aRud4L4HkoAOvZIyxT1U2HkhfNC8yqXKM0LplJaDGoU9HmhY4GWqzuPSlNtcdVnodryujtgHHSBVkbZtbhKK2kNVEICaic5mqpsoO-3VvO5DEzpLWY6Vn0l6RHAKx_gUGgd0TrQSItIvxGbAHCYFi_3ifeCV5kCvrpI3UYkssvEwBWoscuQ91e8ZC6mm12KFu4-WszuLWX3xh1cs2PZwgz6CKFet5nkQvOG2OFQvwV24YeGACrhP7QC03UOgGfYOOZwrtdN3L4zgPe9gdfEgjsD-SUlk6KJzz2ODyQaAYQN4G-4lUjeD0gwV8FsRHUAAnAt8VMyPWjmuoyXX7muLFmlDAAr3DjYBoBL2zBLw_QbJ--Xb07LDDYNEDp72jhVzR7H_PJWcMYYakdnjePT1fqYc8bM3out4utG8WW12_m4-219b3OreLXd7Xzodta6nafd1fVfz94AcffHy6Kzube9U6w_B87i7ZP9zudu593uzlrxfQMov99_2n-9cd6YmwxmW1Nm9cUUs-1SKc08FYw5wqY2lDLJAGsyy4qTNHHjTPCcQoGyRMpYJjZPozSnnAlPeFESJwl454IxsrC4kF00xkSWuLltJTBhcagHYV7QJHe5zXnMWWbLUSMoLRM-KNPihNVtMGxYMvRo6OIBLQrjQ4RBzYa7SsN2NGrcHDBsWN1fl8JDD7ZL_y_isnGifw1fMUaWH65kV2G2sRxf0yP4D5Xo8HQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%94%A3%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AA%B2%E9%A1%8C&rft.jtitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E9%BA%BB%E7%BE%8E&rft.au=%E5%8E%9F%E4%BF%8A%E4%B9%8B&rft.au=%E4%B8%8A%E5%9D%82%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BF%AE%E4%BA%8C&rft.date=2022-05-20&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-0725&rft.volume=64&rft.issue=3&rft.spage=152&rft.epage=162&rft_id=info:doi/10.1539%2Fsangyoeisei.2021-018-E&rft.externalDocID=cf8sangy_2022_006403_004_0152_01624017847
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-0725&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-0725&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-0725&client=summon