成人中期男性労働者の禁煙成功に至った体験の特徴に関する研究
目的:30歳代および40歳代(以下,成人中期とする)の喫煙率は約37%であり他の年代に比べて高く,そのうち,約4人に1人は「たばこをやめたい」という意志を持っている.産業保健職はこのような禁煙希望者をはじめとする喫煙者の禁煙支援にあたり,まずは禁煙外来への受診を勧めるが,受診につながらないケースも少なくない.一方で,自力で禁煙に成功した者が多いという報告もある.しかし,喫煙はニコチン依存であり,禁煙希望者が自力で継続していくのは容易ではない.また,直ちに禁煙の意志がない者など喫煙者の禁煙希望は多様であり,産業保健職は喫煙者の禁煙支援にあたり,禁煙への取組み状況を的確に捉え,それに応じた支援を行...
Saved in:
Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 64; no. 4; pp. 173 - 185 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本産業衛生学会
20.07.2022
日本産業衛生学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-0725 1349-533X |
DOI | 10.1539/sangyoeisei.2021-002-B |
Cover
Abstract | 目的:30歳代および40歳代(以下,成人中期とする)の喫煙率は約37%であり他の年代に比べて高く,そのうち,約4人に1人は「たばこをやめたい」という意志を持っている.産業保健職はこのような禁煙希望者をはじめとする喫煙者の禁煙支援にあたり,まずは禁煙外来への受診を勧めるが,受診につながらないケースも少なくない.一方で,自力で禁煙に成功した者が多いという報告もある.しかし,喫煙はニコチン依存であり,禁煙希望者が自力で継続していくのは容易ではない.また,直ちに禁煙の意志がない者など喫煙者の禁煙希望は多様であり,産業保健職は喫煙者の禁煙支援にあたり,禁煙への取組み状況を的確に捉え,それに応じた支援を行っていく必要がある.これには禁煙成功者が禁煙に取り組んできた体験が参考になると考えた.そこで,本研究では成人中期男性労働者が禁煙成功に至った体験の特徴を明らかにし,その特徴を捉えた禁煙支援の在り方について検討することを目的とした.対象と方法:成人中期男性労働者で,1日あたり平均5本以上の喫煙歴があり,禁煙外来の治療を受けずに現在6か月以上禁煙している者とした.14名の協力を得て,半構造化面接を30–60分程度行った.面接は,喫煙開始時から禁煙を試みたきっかけ,禁煙方法や取り組む中での心境や状況の変化,過去の失敗経験,現在の思いについて,インタビューガイドを用いて実施した.面接内容の逐語録を作成し,質的帰納的に分析を行い,ラベル,サブカテゴリ,カテゴリ,コアカテゴリを抽出した.結果:成人中期男性労働者が禁煙成功に至った体験の特徴を表す概念として,683のラベルおよび117のサブカテゴリ,32のカテゴリが抽出され,最終的に9つのコアカテゴリが抽出された.以下,コアカテゴリを【 】,カテゴリを≪ ≫で示す.まず,研究協力者は【禁煙の挑戦に対する躊躇】を抱いていたが,喫煙者を取り巻く社会の変化等により【喫煙者であり続けることへの懐疑】を抱き,【困難な挑戦を始める覚悟】をしていた.禁煙開始後は,【たばこからの離脱に伴う苦痛】の中でも【自分に合う禁煙方法の試行錯誤】や【気力を盾にした喫煙欲求との戦い】により,【禁煙成功が実現できそうな予感】を感じ始めていた.さらに禁煙の継続により,【禁煙成功者としての生き方の確立】を獲得する一方で,【禁煙後に遭遇した戸惑い】を感じていた.また,≪喫煙でマイナスイメージを持たれるのを回避する≫,≪他者に対する自分のプライドを守る≫,≪周りから認められたことに喜びを感じる≫と,他者との関係性を示すカテゴリが抽出され,周囲からの評価を意識していることが明らかになった.考察と結論:本研究の結果から,【喫煙者であり続けることへの懐疑】は,禁煙挑戦への転換点として捉えられた.禁煙支援にあたり,まずは喫煙者が【喫煙者であり続けることへの懐疑】の思いにつながるアプローチを行うことが重要であると示唆される.禁煙後は,【禁煙後に遭遇した戸惑い】を軽減し【禁煙成功者としての生き方の確立】をし続けられるように,継続的なフォローアップが必要であると考えられる.さらに,本研究では周囲の評価を気にする意識が禁煙に対する行動変容につながることが示され,「公的自意識」に対するアプローチは新たな知見となる可能性が示唆された. |
---|---|
AbstractList | 目的:30歳代および40歳代(以下,成人中期とする)の喫煙率は約37%であり他の年代に比べて高く,そのうち,約4人に1人は「たばこをやめたい」という意志を持っている.産業保健職はこのような禁煙希望者をはじめとする喫煙者の禁煙支援にあたり,まずは禁煙外来への受診を勧めるが,受診につながらないケースも少なくない.一方で,自力で禁煙に成功した者が多いという報告もある.しかし,喫煙はニコチン依存であり,禁煙希望者が自力で継続していくのは容易ではない.また,直ちに禁煙の意志がない者など喫煙者の禁煙希望は多様であり,産業保健職は喫煙者の禁煙支援にあたり,禁煙への取組み状況を的確に捉え,それに応じた支援を行っていく必要がある.これには禁煙成功者が禁煙に取り組んできた体験が参考になると考えた.そこで,本研究では成人中期男性労働者が禁煙成功に至った体験の特徴を明らかにし,その特徴を捉えた禁煙支援の在り方について検討することを目的とした.対象と方法:成人中期男性労働者で,1日あたり平均5本以上の喫煙歴があり,禁煙外来の治療を受けずに現在6か月以上禁煙している者とした.14名の協力を得て,半構造化面接を30–60分程度行った.面接は,喫煙開始時から禁煙を試みたきっかけ,禁煙方法や取り組む中での心境や状況の変化,過去の失敗経験,現在の思いについて,インタビューガイドを用いて実施した.面接内容の逐語録を作成し,質的帰納的に分析を行い,ラベル,サブカテゴリ,カテゴリ,コアカテゴリを抽出した.結果:成人中期男性労働者が禁煙成功に至った体験の特徴を表す概念として,683のラベルおよび117のサブカテゴリ,32のカテゴリが抽出され,最終的に9つのコアカテゴリが抽出された.以下,コアカテゴリを【 】,カテゴリを≪ ≫で示す.まず,研究協力者は【禁煙の挑戦に対する躊躇】を抱いていたが,喫煙者を取り巻く社会の変化等により【喫煙者であり続けることへの懐疑】を抱き,【困難な挑戦を始める覚悟】をしていた.禁煙開始後は,【たばこからの離脱に伴う苦痛】の中でも【自分に合う禁煙方法の試行錯誤】や【気力を盾にした喫煙欲求との戦い】により,【禁煙成功が実現できそうな予感】を感じ始めていた.さらに禁煙の継続により,【禁煙成功者としての生き方の確立】を獲得する一方で,【禁煙後に遭遇した戸惑い】を感じていた.また,≪喫煙でマイナスイメージを持たれるのを回避する≫,≪他者に対する自分のプライドを守る≫,≪周りから認められたことに喜びを感じる≫と,他者との関係性を示すカテゴリが抽出され,周囲からの評価を意識していることが明らかになった.考察と結論:本研究の結果から,【喫煙者であり続けることへの懐疑】は,禁煙挑戦への転換点として捉えられた.禁煙支援にあたり,まずは喫煙者が【喫煙者であり続けることへの懐疑】の思いにつながるアプローチを行うことが重要であると示唆される.禁煙後は,【禁煙後に遭遇した戸惑い】を軽減し【禁煙成功者としての生き方の確立】をし続けられるように,継続的なフォローアップが必要であると考えられる.さらに,本研究では周囲の評価を気にする意識が禁煙に対する行動変容につながることが示され,「公的自意識」に対するアプローチは新たな知見となる可能性が示唆された. 「抄録」: 「目的」: 30歳代および40歳代 (以下, 成人中期とする) の喫煙率は約37%であり他の年代に比べて高く, そのうち, 約4人に1人は「たばこをやめたい」という意志を持っている. 産業保健職はこのような禁煙希望者をはじめとする喫煙者の禁煙支援にあたり, まずは禁煙外来への受診を勧めるが, 受診につながらないケースも少なくない. 一方で, 自力で禁煙に成功した者が多いという報告もある. しかし, 喫煙はニコチン依存であり, 禁煙希望者が自力で継続していくのは容易ではない. また, 直ちに禁煙の意志がない者など喫煙者の禁煙希望は多様であり, 産業保健職は喫煙者の禁煙支援にあたり, 禁煙への取組み状況を的確に捉え, それに応じた支援を行っていく必要がある. これには禁煙成功者が禁煙に取り組んできた体験が参考になると考えた. そこで, 本研究では成人中期男性労働者が禁煙成功に至った体験の特徴を明らかにし, その特徴を捉えた禁煙支援の在り方について検討することを目的とした. 「対象と方法」: 成人中期男性労働者で, 1日あたり平均5本以上の喫煙歴があり, 禁煙外来の治療を受けずに現在6か月以上禁煙している者とした. 14名の協力を得て, 半構造化面接を30-60分程度行った. 面接は, 喫煙開始時から禁煙を試みたきっかけ, 禁煙方法や取り組む中での心境や状況の変化, 過去の失敗経験, 現在の思いについて, インタビューガイドを用いて実施した. 面接内容の逐語録を作成し, 質的帰納的に分析を行い, ラベル, サブカテゴリ, カテゴリ, コアカテゴリを抽出した. 「結果」: 成人中期男性労働者が禁煙成功に至った体験の特徴を表す概念として, 683のラベルおよび117のサブカテゴリ, 32のカテゴリが抽出され, 最終的に9つのコアカテゴリが抽出された. 以下, コアカテゴリを【 】, カテゴリを≪ ≫で示す. まず, 研究協力者は【禁煙の挑戦に対する躊躇】を抱いていたが, 喫煙者を取り巻く社会の変化等により【喫煙者であり続けることへの懐疑】を抱き, 【困難な挑戦を始める覚悟】をしていた. 禁煙開始後は, 【たばこからの離脱に伴う苦痛】の中でも【自分に合う禁煙方法の試行錯誤】や【気力を盾にした喫煙欲求との戦い】により, 【禁煙成功が実現できそうな予感】を感じ始めていた. さらに禁煙の継続により, 【禁煙成功者としての生き方の確立】を獲得する一方で, 【禁煙後に遭遇した戸惑い】を感じていた. また, ≪喫煙でマイナスイメージを持たれるのを回避する≫, ≪他者に対する自分のプライドを守る≫, ≪周りから認められたことに喜びを感じる≫と, 他者との関係性を示すカテゴリが抽出され, 周囲からの評価を意識していることが明らかになった. 「考察と結論」:本研究の結果から, 【喫煙者であり続けることへの懐疑】は, 禁煙挑戦への転換点として捉えられた. 禁煙支援にあたり, まずは喫煙者が【喫煙者であり続けることへの懐疑】の思いにつながるアプローチを行うことが重要であると示唆される. 禁煙後は, 【禁煙後に遭遇した戸惑い】を軽減し【禁煙成功者としての生き方の確立】をし続けられるように, 継続的なフォローアップが必要であると考えられる. さらに, 本研究では周囲の評価を気にする意識が禁煙に対する行動変容につながることが示され, 「公的自意識」に対するアプローチは新たな知見となる可能性が示唆された. |
Author | 安齋, 由貴子 二瓶, 映美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 二瓶, 映美 organization: 元・国際医療福祉大学成田看護学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 安齋, 由貴子 organization: 公立大学法人宮城大学看護学群看護学類 |
BookMark | eNpNUMlKA0EQbUTBLb_gH0zsbbajETcIeFH01vT09MQJcSIzevDmKMENQVCEgBBRcEH0YnAJ6M9Mkol_YScR8VKvqt7jVfFGwWBQDiQAEwhmkU7syYgHhe2y9CPpZzHESIMQa7kBMIIItTWdkNXBXq8IE-vDIBNFvgOhZdq2mkfASvvgtNloNN-f2pe19PytvXPXOqq39k46O5Ukfk5v47RSVZrWUS2JHzv7L0l8k8S15ufZ9_1ZV3D40fqqK-r74jqJq8nucXp1nj68joMhj5cimfnFMbA8O7M0Pa_lF-cWpqfyWlH9RzXH8QwbUQu5QniYeq7hIu5ApJvckB42oenqOtE5J5gL6hqOJQwbC04t23ZNyskYmOv7rkvXF7xUDkp-IFmxvBUG6i4TntWLiKlwMIPQoJAqQAwik6hi6WphGthSTvm-UzHa5AXJNkJ_nYfbjIebvihJ9i9pZlBGu6WbuHLDLPcnE2s8ZEVOfgDnQJyR |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2022 公益社団法人 日本産業衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2022 公益社団法人 日本産業衛生学会 |
CorporateAuthor | 元・国際医療福祉大学成田看護学部看護学科 公立大学法人宮城大学看護学群看護学類 |
CorporateAuthor_xml | – name: 元・国際医療福祉大学成田看護学部看護学科 – name: 公立大学法人宮城大学看護学群看護学類 |
DOI | 10.1539/sangyoeisei.2021-002-B |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Medicine |
EISSN | 1349-533X |
EndPage | 185 |
ExternalDocumentID | cf8sangy_2022_006404_001_0173_01854047628 article_sangyoeisei_64_4_64_2021_002_B_article_char_ja |
GroupedDBID | 123 2WC ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 EBD EMOBN F5P JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT SV3 |
ID | FETCH-LOGICAL-j3494-bbf691481dccf24fd6d1ab0157a6ef2707d5535aa32ac4d6b8c692ca4899d74a3 |
ISSN | 1341-0725 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:34 EDT 2025 Wed Sep 03 06:31:05 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 4 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3494-bbf691481dccf24fd6d1ab0157a6ef2707d5535aa32ac4d6b8c692ca4899d74a3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/64/4/64_2021-002-B/_article/-char/ja |
PageCount | 13 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_cf8sangy_2022_006404_001_0173_01854047628 jstage_primary_article_sangyoeisei_64_4_64_2021_002_B_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20220720 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2022-07-20 |
PublicationDate_xml | – month: 07 year: 2022 text: 20220720 day: 20 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 産業衛生学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 産衛誌 |
PublicationYear | 2022 |
Publisher | 公益社団法人 日本産業衛生学会 日本産業衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本産業衛生学会 – name: 日本産業衛生学会 |
References | 12) 厚生労働省:平成29年(2017)患者調査の概況.[Online]. 2019 [cited 2020 Nov 18]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/kanja.pdf 20) 遠藤健治.現代青年の他者指向性.青山スタンダード論集 2009;7:125–47 2) 厚生労働省:禁煙支援マニュアル(第二版).[Online]. 2013 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL: http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en-sien/manual2 11) 舟島なをみ,望月美知代.看護学のための人間発達学.東京:医学書院,2017 18) 厚生労働省:改正健康増進法の体系.[Online]. 2020 [cited 2021 Mar 30]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000744289.pdf 13) 総務省統計局:平成27年国勢調査に用いる産業分類.[Online]. 2015 [cited 2020 Oct 26]; Available from: URL: http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/users-g/pdf/sangyo.pdf 4) 厚生労働省:健診・保健指導の研修ガイドライン(平成30 年4月版).[Online]. 2018 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000196595.pdf 14) 中木高夫,谷津裕子,神谷 桂.看護学研究論文における「体験」「経験」「生活」の概念分析.日本赤十字看護大学紀要 2007;21:42–54 10) Erikson EH. Childhood and Society. New York: Norton, 1951. 6) Diclemente CC, Prochaska JO. Self Change and Therapy Change of Smoking Behavior: A Comparison of Processes of Change in Cessation and Maintenance. Addict Behav 1982;7:133–42. 8) Wierenga ME. The smoking cessation process. WMJ 1991;90(1):19–21. 7) Glanz K,Rimer BK,Lewis FM(編).曽根智史,湯浅資之,渡部 基,鳩野洋子(訳).健康行動と健康教育—理論,研究,実践.東京:医学書院,2006. (Glanz K, Rimer BK, Lewis FM. Health Behavior and Health Education: Theory, Research, and Practice. 3th edition. New York: Wiley John & Sons, 2002.) 16) Lincoln YS, Guba EG. Naturalistic Inquiry. California: Sage Publications, 1985. 5) Prochaska JO, Diclemente CC. Stages and Processes of Self-Change of Smoking: Toward an Integrative Model of Change. J Consult Clin Psychol 1983;51:390–5. 1) 厚生労働省:平成30年 国民健康・栄養調査結果の概要.[Online]. 2018 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000681198.pdf 15) Abrams K, Zvolensky MJ, Dorman L, Gonzalez A, Mayer M. Development and validation of the smoking abstinence expectancies questionnaire. Nicotine Tob Res 2011;13(12):1296–304. 3) ファイザー株式会社:喫煙に関する47都道府県追跡調査 2013 参考資料.[Online]. 2013 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL:http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2013/documents/20131024.pdf 21) 原 聰.日本人の価値観—異文化理解の基礎を築く—.神奈川:かまくら春秋社,2013 17) グレッグ美鈴,麻原きよみ,横山美江(編著).よくわかる 質的研究の進め方・まとめ方 看護研究のエキスパートをめざして.東京:医歯薬出版,2007 19) 菅原健介.自意識尺度(self-consciousness scale)日本語版作成の試み.心理学研究 1984;55:184–8 9) 服部祥子.生涯人間発達論 人間への深い理解と愛情を育むために.東京:医学書院,2010 |
References_xml | – reference: 19) 菅原健介.自意識尺度(self-consciousness scale)日本語版作成の試み.心理学研究 1984;55:184–8. – reference: 1) 厚生労働省:平成30年 国民健康・栄養調査結果の概要.[Online]. 2018 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000681198.pdf – reference: 21) 原 聰.日本人の価値観—異文化理解の基礎を築く—.神奈川:かまくら春秋社,2013. – reference: 4) 厚生労働省:健診・保健指導の研修ガイドライン(平成30 年4月版).[Online]. 2018 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000196595.pdf – reference: 13) 総務省統計局:平成27年国勢調査に用いる産業分類.[Online]. 2015 [cited 2020 Oct 26]; Available from: URL: http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/users-g/pdf/sangyo.pdf – reference: 9) 服部祥子.生涯人間発達論 人間への深い理解と愛情を育むために.東京:医学書院,2010. – reference: 17) グレッグ美鈴,麻原きよみ,横山美江(編著).よくわかる 質的研究の進め方・まとめ方 看護研究のエキスパートをめざして.東京:医歯薬出版,2007. – reference: 11) 舟島なをみ,望月美知代.看護学のための人間発達学.東京:医学書院,2017. – reference: 12) 厚生労働省:平成29年(2017)患者調査の概況.[Online]. 2019 [cited 2020 Nov 18]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/kanja.pdf – reference: 3) ファイザー株式会社:喫煙に関する47都道府県追跡調査 2013 参考資料.[Online]. 2013 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL:http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2013/documents/20131024.pdf – reference: 5) Prochaska JO, Diclemente CC. Stages and Processes of Self-Change of Smoking: Toward an Integrative Model of Change. J Consult Clin Psychol 1983;51:390–5. – reference: 2) 厚生労働省:禁煙支援マニュアル(第二版).[Online]. 2013 [cited 2020 Oct 22]; Available from: URL: http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en-sien/manual2/ – reference: 7) Glanz K,Rimer BK,Lewis FM(編).曽根智史,湯浅資之,渡部 基,鳩野洋子(訳).健康行動と健康教育—理論,研究,実践.東京:医学書院,2006. (Glanz K, Rimer BK, Lewis FM. Health Behavior and Health Education: Theory, Research, and Practice. 3th edition. New York: Wiley John & Sons, 2002.) – reference: 8) Wierenga ME. The smoking cessation process. WMJ 1991;90(1):19–21. – reference: 20) 遠藤健治.現代青年の他者指向性.青山スタンダード論集 2009;7:125–47. – reference: 14) 中木高夫,谷津裕子,神谷 桂.看護学研究論文における「体験」「経験」「生活」の概念分析.日本赤十字看護大学紀要 2007;21:42–54. – reference: 16) Lincoln YS, Guba EG. Naturalistic Inquiry. California: Sage Publications, 1985. – reference: 18) 厚生労働省:改正健康増進法の体系.[Online]. 2020 [cited 2021 Mar 30]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000744289.pdf – reference: 6) Diclemente CC, Prochaska JO. Self Change and Therapy Change of Smoking Behavior: A Comparison of Processes of Change in Cessation and Maintenance. Addict Behav 1982;7:133–42. – reference: 15) Abrams K, Zvolensky MJ, Dorman L, Gonzalez A, Mayer M. Development and validation of the smoking abstinence expectancies questionnaire. Nicotine Tob Res 2011;13(12):1296–304. – reference: 10) Erikson EH. Childhood and Society. New York: Norton, 1951. |
SSID | ssib008799725 ssib023159020 ssib058494278 ssib002670222 ssib002670980 ssib000836729 ssib000959841 ssj0033574 ssib005155159 ssib000872143 ssib002484685 |
Score | 2.309479 |
Snippet | ... 「抄録」: 「目的」: 30歳代および40歳代 (以下, 成人中期とする) の喫煙率は約37%であり他の年代に比べて高く, そのうち, 約4人に1人は「たばこをやめたい」という意志を持っている. 産業保健職はこのような禁煙希望者をはじめとする喫煙者の禁煙支援にあたり, まずは禁煙外来への受診を勧めるが,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 173 |
SubjectTerms | males middle-aged successful smoking cessation worker |
Title | 成人中期男性労働者の禁煙成功に至った体験の特徴に関する研究 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/64/4/64_2021-002-B/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cf8sangy/2022/006404/001&name=0173-0185j |
Volume | 64 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 産業衛生学雑誌, 2022/07/20, Vol.64(4), pp.173-185 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANNQKIoj4ifWLHpzj1ux8ZGZuJm1KUSoILfYWsptEXLAV2x701FWKWhGEFqEgVBT8QPRi8aOgf2a73fY3ePG9mexuFnuoIizD2zfvY96bJPMmmXnjOBdoIlOeqqSkqctLHPf5xKmkJeaqRHi8TJMUXw2MX_XGJvnlKTHVt-9XYdXS_FxlqHpv130l_9KrgIN-xV2yf9GzHaGAABj6F0roYSj31Mck9IhSRLsk5CTw8YeAIv4IVulhokdJKIkGpDTELvEBEEQBMTcAIwqIFVYpQUL4WyZ-iFy-hzAAgNe6oMuwo2RLHBh2SQLWxrQBpAHVI0QDRhNfGaCgQmkSaBQYhKY9HYGaaI_4tC1HG4ASFZiGuWgRAsDuFcPr3FhsALAL4wfwBkgI8ipsksGDdaglILpsaHyiOi-Mc3eqYcPEQAleicalCrUDFhqswi69QIPAGhAJ5kIzDb31vJEf0NzhoNqeXNp-10LNulzqdu4O42AgtNoDdDbaylEnVAHG2gf-1qLT87Z5Eq22XZ_z790bIAguGL8wTEHsAW2zW8aH0jZOlyB4nyqObTZDfH4P88JAVbYHyOQxT9kem_THcCoYZqOdjadv3J0BLenNIYpLenAU7X5g6y7rzG-EqMAQeTziWCBjBIxRELXJcF9hVIPJzX4qpVljceVaz9zA6_mkrCTtyUWphVbFWJ5DKF1IxEQ9iS8zev5rVRycRE8sryTuIe_ww7wHMxt16CFQ13gsTTvMY0xIe2J23hV5-gFw2cXdHQYxbg1mfJjK49At-xXWZsMpBLQTR5zD-Ux00LduOur01eJjzoHxfK3Ncef61qNnmxsbm98-br1Ya6183Vp421xabz54ur2w2Kh_ar2ptxZXgaa5tNaof9h--LlRf92or23-WN55t4wEj783f65D1c7zV436auP-k9bLldb7LyecydFwYnislB_DUqph7qpSpZJ5usxhYlutZpRniZeU4wpMI2TspRmVrkyEYCKOGY2rPPEqquppiqclaJ1IHrOTTv_0zHR6yhl0s0xWWZolLmcc2JVIpWCZSrh0E8qyASe0Lopu21w70b9dUgPOpR4PR_lDezaqZsqIQmYamXUMHNf1RhCZMCgUzGA5BIjq9H9qyhnnYPdJctbpn7szn56Decxc5by53n8DrtwQlw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%88%90%E4%BA%BA%E4%B8%AD%E6%9C%9F%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%AE%E7%A6%81%E7%85%99%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E4%BA%8C%E7%93%B6%2C+%E6%98%A0%E7%BE%8E&rft.au=%E5%AE%89%E9%BD%8B%2C+%E7%94%B1%E8%B2%B4%E5%AD%90&rft.date=2022-07-20&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-0725&rft.eissn=1349-533X&rft.volume=64&rft.issue=4&rft.spage=173&rft.epage=185&rft_id=info:doi/10.1539%2Fsangyoeisei.2021-002-B&rft.externalDocID=article_sangyoeisei_64_4_64_2021_002_B_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-0725&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-0725&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-0725&client=summon |