一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の検討
われわれは一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の特徴・意義を検討した. 最大リアプノフ指数はカオス時系列解析による, 軌道に不安定性を評価できる一つの指標である. 対象は, 健常成人55名と一側迷路障害例73例 (前庭神経炎例11例, めまいを伴う突発性難聴例6名, メニエール病例23例, 遅発性内リンパ水腫例8例, 良性発作性頭位めまい症11例, 他の迷路疾患14例) である. 開閉眼閉足で, 60秒間の重心動揺検査を行い, 従来の面積軌跡長検査成績と最大リアプノフ指数 (開閉眼, X方向・Y方向) を検討した. 迷路障害例は健常人と比較して, 最大リアプノフ指数が閉眼Y方向で...
Saved in:
Published in | 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 112; no. 12; pp. 791 - 800 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
2009
日本耳鼻咽喉科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0030-6622 1883-0854 |
DOI | 10.3950/jibiinkoka.112.791 |
Cover
Abstract | われわれは一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の特徴・意義を検討した. 最大リアプノフ指数はカオス時系列解析による, 軌道に不安定性を評価できる一つの指標である. 対象は, 健常成人55名と一側迷路障害例73例 (前庭神経炎例11例, めまいを伴う突発性難聴例6名, メニエール病例23例, 遅発性内リンパ水腫例8例, 良性発作性頭位めまい症11例, 他の迷路疾患14例) である. 開閉眼閉足で, 60秒間の重心動揺検査を行い, 従来の面積軌跡長検査成績と最大リアプノフ指数 (開閉眼, X方向・Y方向) を検討した. 迷路障害例は健常人と比較して, 最大リアプノフ指数が閉眼Y方向で有意に大きかった. 迷路障害例の動揺の大きさ (外周面積・単位軌跡長) が大きい例では最大リアプノフ指数が健常人より大きな値をとる例は少なかった. 迷路障害の経過と最大リアプノフ指数の変化を検討すると, 障害の早期で動揺の大きな時期では最大リアプノフ指数が小さい例があった. また障害の早期で動揺が安定化している例と晩期で動揺が安定した例を比較すると, 早期例では有意に最大リアプノフ指数が大きかった. 以上の結果から身体動揺の大きさと軌道不安定を示す最大リアプノフ指数は異なる指標であることが示された. また迷路障害の経過による変動の結果から, 最大リアプノフ指数を従来の面積軌跡長検査結果と合わせ評価することで, 姿勢制御をより明らかにできる可能性が示唆された. |
---|---|
AbstractList | われわれは一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の特徴・意義を検討した. 最大リアプノフ指数はカオス時系列解析による, 軌道に不安定性を評価できる一つの指標である. 対象は, 健常成人55名と一側迷路障害例73例 (前庭神経炎例11例, めまいを伴う突発性難聴例6名, メニエール病例23例, 遅発性内リンパ水腫例8例, 良性発作性頭位めまい症11例, 他の迷路疾患14例) である. 開閉眼閉足で, 60秒間の重心動揺検査を行い, 従来の面積軌跡長検査成績と最大リアプノフ指数 (開閉眼, X方向・Y方向) を検討した. 迷路障害例は健常人と比較して, 最大リアプノフ指数が閉眼Y方向で有意に大きかった. 迷路障害例の動揺の大きさ (外周面積・単位軌跡長) が大きい例では最大リアプノフ指数が健常人より大きな値をとる例は少なかった. 迷路障害の経過と最大リアプノフ指数の変化を検討すると, 障害の早期で動揺の大きな時期では最大リアプノフ指数が小さい例があった. また障害の早期で動揺が安定化している例と晩期で動揺が安定した例を比較すると, 早期例では有意に最大リアプノフ指数が大きかった. 以上の結果から身体動揺の大きさと軌道不安定を示す最大リアプノフ指数は異なる指標であることが示された. また迷路障害の経過による変動の結果から, 最大リアプノフ指数を従来の面積軌跡長検査結果と合わせ評価することで, 姿勢制御をより明らかにできる可能性が示唆された. われわれは一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の特徴・意義を検討した. 最大リアプノフ指数はカオス時系列解析による, 軌道に不安定性を評価できる一つの指標である. 対象は, 健常成人55名と一側迷路障害例73例(前庭神経炎例11例, めまいを伴う突発性難聴例6名, メニエール病例23例, 遅発性内リンパ水腫例8例, 良性発作性頭位めまい症11例, 他の迷路疾患14例)である. 開閉眼閉足で, 60秒間の重心動揺検査を行い, 従来の面積軌跡長検査成績と最大リアプノフ指数(開閉眼, X方向・Y方向)を検討した. 迷路障害例は健常人と比較して, 最大リアプノフ指数が閉眼Y方向で有意に大きかった. 迷路障害例の動揺の大きさ(外周面積・単位軌跡長)が大きい例では最大リアプノフ指数が健常人より大きな値をとる例は少なかった. 迷路障害の経過と最大リアプノフ指数の変化を検討すると, 障害の早期で動揺の大きな時期では最大リアプノフ指数が小さい例があった. |
Author | 水田, 啓介 久世, 文也 青木, 光広 時田, 喬 伊藤, 八次 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 伊藤, 八次 organization: 岐阜大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科分野 – sequence: 1 fullname: 久世, 文也 organization: 岐阜大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科分野 – sequence: 1 fullname: 青木, 光広 organization: 岐阜大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科分野 – sequence: 1 fullname: 水田, 啓介 organization: 岐阜大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科分野 – sequence: 1 fullname: 時田, 喬 organization: 岐阜大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科分野 |
BookMark | eNo9kMtKw0AUhgdRsF5ewHdIPZOZ3JYiXhHc6HqYSSaatKaS6kJXxiwK1gsuiiBdiaAoqKCguNCHGRPqWzilKhz4N-f_DucbQ8NJI5EITWGoEs-C6TgSUZTUGjVexdisOh4eQhXsusQA16LDqAJAwLBt0xxFk81mJADAo0BMqKC1r7eDInvpfb72Xh-_L7vFw_PXR1tlD9-tk-IzL9qd8uxdZfcqO1LZuTpsl92D4vpG5Xfq8ErlFyo_VXmnPG6VnSfdKq-7vdvTCTQS8npTTv7mOFqfn1ubXTRWVheWZmdWjJhQ1zJCHIAvHAsT4UhsCcf27MAJTOoLKUPXFS4I6VPpCQs7oXAwUMyFZQpBqUedkIyjhQF3SwaRz-uNpB4lksWN3TTRd1mwD303NWbqhxloOdhkWgYD7YiBC4AtQm3sadLygBQ3d_iGZNtptMXTPcbTnciva-S_YqYprD-D6IP-lvxNnrKYkx8uqJfI |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2009 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 |
Copyright_xml | – notice: 2009 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 |
CorporateAuthor | 岐阜大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科分野 |
CorporateAuthor_xml | – name: 岐阜大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科分野 |
DOI | 10.3950/jibiinkoka.112.791 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Medicine |
EISSN | 1883-0854 |
EndPage | 800 |
ExternalDocumentID | dz0jibik_2009_011212_003_0791_08001534619 article_jibiinkoka_112_12_112_12_791_article_char_ja |
GroupedDBID | .GJ 2WC ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS F5P JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3485-f1d0cb7513b7e15b7696d7d24cbeef88b80bec4e9b517fb71041ab52bb44947f3 |
ISSN | 0030-6622 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:12:17 EDT 2025 Wed Sep 03 06:19:28 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 12 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3485-f1d0cb7513b7e15b7696d7d24cbeef88b80bec4e9b517fb71041ab52bb44947f3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/112/12/112_12_791/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_dz0jibik_2009_011212_003_0791_08001534619 jstage_primary_article_jibiinkoka_112_12_112_12_791_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20090000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2009-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2009 text: 20090000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 日本耳鼻咽喉科学会会報 |
PublicationTitleAlternate | 日耳鼻 |
PublicationYear | 2009 |
Publisher | 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 日本耳鼻咽喉科学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 – name: 日本耳鼻咽喉科学会 |
References | 3) 時田喬, 伊藤八次, 水田啓介: 直立制御系の解析—複雑系の観点より—. Equilibrium Res 2007; 66: 17-25. 4) 日本平衡神経科学会: 重心動揺検査の基準. Equilibrium Res 1996; 42: 367-369. 2) Babloyantz A, Salazar JM, Nicolis C: Evidence of chaotic dynamics of brain activity during the sleep cycle. Physical Review Letter 1985; 111A: 152-156. 6) 合原一幸: カオス時系列解析の基礎と応用. 産業図書; 2000: 1-333頁. 9) Donker SF, Roerdink M, Greven AJ, et al: Regularity of center-of-pressure trajectories depends on the amount of attention invested in postural control. Exp Brain Res 2007; 181: 1-11. 5) 今岡薫, 村瀬仁, 福原美穂: 重心動揺検査における健常人データの集計. Equilibrium Res Suppl 1997; 12: 1-84. 1) Tsuda I, Tahara T, Iwanaga H; Chaotic pulsation in human capillary vessels and its dependence on mental and physical conditions. International Journal of Bifurcation and Chaos 1994; 2: 313-324. 11) Blaszczyk JW, Klonowski W: Postural stability and fractal dunamics. Acta Neurobiol Exp 2001; 61: 105-112. 7) 吉良良正: 複雑系とは何か. 講談社; 1996: 15頁. 8) 金子邦彦, 津田一郎: 動的な多対多関係論と生物ネットワーク. 複雑系のカオス的シナリオ. 朝倉書店; 1996: 15-24頁. 10) Megrot F, Bardy BG: Changes in phase space during learning an unstable balance. Neuroscience Letters 2006; 402: 17-21. |
References_xml | – reference: 7) 吉良良正: 複雑系とは何か. 講談社; 1996: 15頁. – reference: 8) 金子邦彦, 津田一郎: 動的な多対多関係論と生物ネットワーク. 複雑系のカオス的シナリオ. 朝倉書店; 1996: 15-24頁. – reference: 5) 今岡薫, 村瀬仁, 福原美穂: 重心動揺検査における健常人データの集計. Equilibrium Res Suppl 1997; 12: 1-84. – reference: 9) Donker SF, Roerdink M, Greven AJ, et al: Regularity of center-of-pressure trajectories depends on the amount of attention invested in postural control. Exp Brain Res 2007; 181: 1-11. – reference: 11) Blaszczyk JW, Klonowski W: Postural stability and fractal dunamics. Acta Neurobiol Exp 2001; 61: 105-112. – reference: 6) 合原一幸: カオス時系列解析の基礎と応用. 産業図書; 2000: 1-333頁. – reference: 1) Tsuda I, Tahara T, Iwanaga H; Chaotic pulsation in human capillary vessels and its dependence on mental and physical conditions. International Journal of Bifurcation and Chaos 1994; 2: 313-324. – reference: 4) 日本平衡神経科学会: 重心動揺検査の基準. Equilibrium Res 1996; 42: 367-369. – reference: 2) Babloyantz A, Salazar JM, Nicolis C: Evidence of chaotic dynamics of brain activity during the sleep cycle. Physical Review Letter 1985; 111A: 152-156. – reference: 3) 時田喬, 伊藤八次, 水田啓介: 直立制御系の解析—複雑系の観点より—. Equilibrium Res 2007; 66: 17-25. – reference: 10) Megrot F, Bardy BG: Changes in phase space during learning an unstable balance. Neuroscience Letters 2006; 402: 17-21. |
SSID | ssib000940320 ssib007762623 ssib002484658 ssj0066768 ssib000959836 ssib002252301 ssib001174089 ssib022575415 ssib058493820 ssib005879730 ssib001174090 |
Score | 1.7809749 |
Snippet | われわれは一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の特徴・意義を検討した. 最大リアプノフ指数はカオス時系列解析による, 軌道に不安定性を評価できる一つの指標である. 対象は, 健常成人55名と一側迷路障害例73例 (前庭神経炎例11例, めまいを伴う突発性難聴例6名, メニエール病例23例,... われわれは一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の特徴・意義を検討した. 最大リアプノフ指数はカオス時系列解析による, 軌道に不安定性を評価できる一つの指標である. 対象は, 健常成人55名と一側迷路障害例73例(前庭神経炎例11例, めまいを伴う突発性難聴例6名, メニエール病例23例,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 791 |
SubjectTerms | カオス 最大リアプノフ指数 迷路障害 重心動揺 |
Title | 一側迷路障害例の重心動揺における最大リアプノフ指数の検討 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/112/12/112_12_791/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dz0jibik/2009/011212/003&name=0791-0800j |
Volume | 112 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本耳鼻咽喉科学会会報, 2009, Vol.112(12), pp.791-800 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-1gggifmL9ogfnmJqPSWbmZpKmFKWC0EJvIbObQLfYiraXnrrdQ8FqxUMRpCcpKApVUKh4sH9Mukv7Rwi-N8nuzlIPfsGSnZ385s17b2Zn3ktm3hjGrTounRIiNVMwrk2au7bJszwzUwmjYU0dbY6bk6fu-5Mz9O6sNzt04oe2aml5SY7VVn65r-RvWhXyoF1xl-wftGyPKGRAGtoXrtDCcP2tNiYxJSHHxQqxByYhCSmJOQknSMhUgpFggsSCiICICDFBTEJXlYoJD0nsYinIBAxnhI8jBopzVxEMifBI7BMOBIMuuFuKd3OErRKOIuhjRSU_ASUBU7dcEgQVJnCqHNG9xeNuTllXhJwgHeDE0jj0kSBKwUkAIse6Va3wIKxXMRAoGLCBwgoSRiQMkSXhkFDJKKAiQWKGHCL_wO04CXylmQjV1U_ALaDT65hYA_CFmoaiVPHoIbOi1GsIatCxQqDYA1iQJOpDVEWoTK5EoErzntIzAkmgVQ0tOY5CVFLyCouieNhE5WE9vYc4_UnivytIn-xcy_R9Z3Cysx39X-1ocxcrj03rmkEqgOyxGdYVHi5JbczJubmF-cX5FPegjfWKDkQur69YiJvHo05FAhMJmEkYizaxAJ-gqwLTLfUxaO9JhzEbV-Tee6B5B4Jaru7NCE9wV492yKilHZagfg9s68ZXHlr0Oc4E07xlBoaAZv0DnHna0wUwzYWrokmWhh2uBi8Nu0qv5R481Mjt4_oAi7YB_h0G7jjzsHznWsa-0czX6XPG2crvHA3KQeS8MdRILxinpqqVNReN6YOvq-3ml8P9vcO9j0evt9u7nw--bxTN3aP15-39Vntjq_PiW9H8UDSfFs2XxdpGZ3u1vfO2aL0v1t4UrVdFa7NobXWerXe2PkGpzs724bvNS8bMRDwdTZrViStmw6XcM3O7btUk82xXssz2JPOFX2d1h9ZkluWcS27BmE8zIT2b5RK8E2qn0nOkpFRQlruXjeGFxYXsijGa265rOX4tp3VGOatJyXK7ltbBMhOpkGLEiEr9JI_KsDpJNYwmfV0moMsEP-UX9pouCPekJo10xLgzoNykGp2fJL_d-a7-O4lrxunyJTM-mb1uDC89Xs5ugK-yJG-qHv0TyKz9gw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%80%E5%81%B4%E8%BF%B7%E8%B7%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E4%BE%8B%E3%81%AE%E9%87%8D%E5%BF%83%E5%8B%95%E6%8F%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%8E%E3%83%95%E6%8C%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E4%BC%9A%E5%A0%B1&rft.au=%E6%B0%B4%E7%94%B0%E5%95%93%E4%BB%8B&rft.au=%E6%99%82%E7%94%B0%E5%96%AC&rft.au=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%85%AB%E6%AC%A1&rft.au=%E9%9D%92%E6%9C%A8%E5%85%89%E5%BA%83&rft.date=2009&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0030-6622&rft.volume=112&rft.issue=12&rft.spage=791&rft.epage=800&rft_id=info:doi/10.3950%2Fjibiinkoka.112.791&rft.externalDocID=dz0jibik_2009_011212_003_0791_08001534619 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0030-6622&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0030-6622&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0030-6622&client=summon |