競走相手との駆け引きを学ぶ長距離走の新しい学習指導過程の提案

「I. 研究のねらいと手順」 あなたは長距離走が好きですか? 40名の大学生に尋ねたところ, 35名が「嫌い」と回答し, その理由として「単調で面白くないこと」や「苦痛を伴うこと」をあげた. 自身の過去を振り返ってみても, 長距離走の授業においてゴールに辿りつくのを今か今かと待ち焦がれた経験を持つ者は少なくないだろう. 長距離走に対しては, このように, ただ長い距離を走るだけで楽しくない, つらいというイメージを強く抱く者も少なくなく, それゆえ森(2002)も指摘しているように, 長距離走の授業は体育のなかで生徒にとってもっとも好まれない種目のひとつとなっている. その一方で, 生涯スポー...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTaiikugaku kenkyu Vol. 62; no. 1; pp. 49 - 70
Main Authors 周東, 和好, 高嶋, 香苗, 渡辺, 輝也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Tokyo 一般社団法人 日本体育学会 01.01.2017
日本体育学会
Japan Science and Technology Agency
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0484-6710
1881-7718
DOI10.5432/jjpehss.16055

Cover

More Information
Summary:「I. 研究のねらいと手順」 あなたは長距離走が好きですか? 40名の大学生に尋ねたところ, 35名が「嫌い」と回答し, その理由として「単調で面白くないこと」や「苦痛を伴うこと」をあげた. 自身の過去を振り返ってみても, 長距離走の授業においてゴールに辿りつくのを今か今かと待ち焦がれた経験を持つ者は少なくないだろう. 長距離走に対しては, このように, ただ長い距離を走るだけで楽しくない, つらいというイメージを強く抱く者も少なくなく, それゆえ森(2002)も指摘しているように, 長距離走の授業は体育のなかで生徒にとってもっとも好まれない種目のひとつとなっている. その一方で, 生涯スポーツとしてのマラソンの人気はすさまじく, 大規模なマラソン大会ではその出場権を得るために高倍率の抽選に当選しなければならないほどである. また, アメリカやヨーロッパでは中距離走のレース観戦が非常に人気になっており, 選手同士のぶつかり合いやレースの駆け引きが見る人たちの興奮を呼んでいる(山村, 2013).
Bibliography:ObjectType-Article-1
SourceType-Scholarly Journals-1
ObjectType-Feature-2
content type line 14
ISSN:0484-6710
1881-7718
DOI:10.5432/jjpehss.16055