単身世帯の勤労男性における食習慣改善についての実践の効果

【目的】男性単身世帯者が簡便に実施できる「野菜摂取量増加」と「食事量を腹八分目にする」に重点をおいた介入プログラムを作成・実践し,野菜摂取量や体組成に変化があるか否か検証した。【方法】研究デザインは,単群の前後比較試験とした。2企業で働く単身世帯の健常男性16名(42.4±5.4歳)を対象とした。介入期間は12週間で,初回に前述2項目を実施するための行動目標を対象者が設定し,行動目標実行度を10段階評価で4回聴取した。それぞれの企業の会議室にて,各企業4,5人のグループで30分程度の調理実演を2回実施した。評価項目として食事調査は半定量食事摂取頻度調査を用いてエネルギーおよび食品群別摂取量(1...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in栄養学雑誌 Vol. 77; no. 6; pp. 167 - 175
Main Authors 福田, 里香, 井元, 淳, 豊永, 敏宏, 岩本, 幸英, 出口, 純子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 01.12.2019
日本栄養改善学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5147
1883-7921
DOI10.5264/eiyogakuzashi.77.167

Cover

Abstract 【目的】男性単身世帯者が簡便に実施できる「野菜摂取量増加」と「食事量を腹八分目にする」に重点をおいた介入プログラムを作成・実践し,野菜摂取量や体組成に変化があるか否か検証した。【方法】研究デザインは,単群の前後比較試験とした。2企業で働く単身世帯の健常男性16名(42.4±5.4歳)を対象とした。介入期間は12週間で,初回に前述2項目を実施するための行動目標を対象者が設定し,行動目標実行度を10段階評価で4回聴取した。それぞれの企業の会議室にて,各企業4,5人のグループで30分程度の調理実演を2回実施した。評価項目として食事調査は半定量食事摂取頻度調査を用いてエネルギーおよび食品群別摂取量(1,000 kcalあたりで表示)を算出した。また身体活動量,体組成,内臓脂肪面積および皮下脂肪面積の測定を行なった。各項目について介入前後で比較検討を行なった。【結果】行動目標実行度は,「今よりも野菜の摂取量を増やす」では上昇傾向に,「食事量を腹八分目にする」では下降傾向であった。介入前後でエネルギー摂取量に有意な差は認められなかったが,緑黄色野菜とその他の野菜の摂取量は有意に増加した。また,体脂肪率は減少傾向にあり,骨格筋率,上腕筋肉率,体幹筋肉率が有意に増加した。【結論】対象者が自ら決定した行動目標実行度の聴取や手軽で簡単な調理を実演することで行動変容が促され,野菜摂取量は増加し,体組成に変化がもたらされた。
AbstractList 【目的】男性単身世帯者が簡便に実施できる「野菜摂取量増加」と「食事量を腹八分目にする」に重点をおいた介入プログラムを作成・実践し,野菜摂取量や体組成に変化があるか否か検証した。【方法】研究デザインは,単群の前後比較試験とした。2企業で働く単身世帯の健常男性16名(42.4±5.4歳)を対象とした。介入期間は12週間で,初回に前述2項目を実施するための行動目標を対象者が設定し,行動目標実行度を10段階評価で4回聴取した。それぞれの企業の会議室にて,各企業4,5人のグループで30分程度の調理実演を2回実施した。評価項目として食事調査は半定量食事摂取頻度調査を用いてエネルギーおよび食品群別摂取量(1,000 kcalあたりで表示)を算出した。また身体活動量,体組成,内臓脂肪面積および皮下脂肪面積の測定を行なった。各項目について介入前後で比較検討を行なった。【結果】行動目標実行度は,「今よりも野菜の摂取量を増やす」では上昇傾向に,「食事量を腹八分目にする」では下降傾向であった。介入前後でエネルギー摂取量に有意な差は認められなかったが,緑黄色野菜とその他の野菜の摂取量は有意に増加した。また,体脂肪率は減少傾向にあり,骨格筋率,上腕筋肉率,体幹筋肉率が有意に増加した。【結論】対象者が自ら決定した行動目標実行度の聴取や手軽で簡単な調理を実演することで行動変容が促され,野菜摂取量は増加し,体組成に変化がもたらされた。
【目的】男性単身世帯者が簡便に実施できる「野菜摂取量増加」と「食事量を腹八分目にする」に重点をおいた介入プログラムを作成・実践し, 野菜摂取量や体組成に変化があるか否か検証した. 【方法】研究デザインは, 単群の前後比較試験とした. 2企業で働く単身世帯の健常男性16名(42.4±5.4歳)を対象とした. 介入期間は12週間で, 初回に前述2項目を実施するための行動目標を対象者が設定し, 行動目標実行度を10段階評価で4回聴取した. それぞれの企業の会議室にて, 各企業4, 5人のグループで30分程度の調理実演を2回実施した. 評価項目として食事調査は半定量食事摂取頻度調査を用いてエネルギーおよび食品群別摂取量(1,000kcalあたりで表示)を算出した. また身体活動量, 体組成, 内臓脂肪面積および皮下脂肪面積の測定を行なった. 各項目について介入前後で比較検討を行なった. 【結果】行動目標実行度は, 「今よりも野菜の摂取量を増やす」では上昇傾向に, 「食事量を腹八分目にする」では下降傾向であった. 介入前後でエネルギー摂取量に有意な差は認められなかったが, 緑黄色野菜とその他の野菜の摂取量は有意に増加した. また, 体脂肪率は減少傾向にあり, 骨格筋率, 上腕筋肉率, 体幹筋肉率が有意に増加した. 【結論】対象者が自ら決定した行動目標実行度の聴取や手軽で簡単な調理を実演することで行動変容が促され, 野菜摂取量は増加し, 体組成に変化がもたらされた.
Author 福田, 里香
豊永, 敏宏
岩本, 幸英
出口, 純子
井元, 淳
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 福田, 里香
  organization: 九州労災病院治療就労両立支援センター
– sequence: 1
  fullname: 井元, 淳
  organization: 九州栄養福祉大学リハビリテーション学部
– sequence: 1
  fullname: 豊永, 敏宏
  organization: 前・九州労災病院治療就労両立支援センター
– sequence: 1
  fullname: 岩本, 幸英
  organization: 九州労災病院治療就労両立支援センター
– sequence: 1
  fullname: 出口, 純子
  organization: 九州労災病院治療就労両立支援センター
BookMark eNpVUMtKw0AUHUTB-vgDfyF1XpnJLKX4AsFNXQ_TdKqJaSpJu9CVEd1UXChFXIhdtOiiUDdKqxs_Jqatf2HiA_Euzjlw7zkXzhyY9mu-BmAJwbyJGV3WzmFtV-03jlS45-Q5zyPGp0AOWRYxuMBoGuQgxMgwEeWzYDEMXZgOhRBZIgeKycXN5LX3PrxOho9x1E_Ou0nzadwajI4f4qgXR804uoxPzj867fHb1eisM2q9JNenX6tuHKXiPnP125PBcyaaL6O72wUwU1FeqBd_eB7srK0WCxvG1vb6ZmFly3AJZdTAUFWYzTXFxCxpIhBhqkJMhizELJOWuK1gGdGSibSg2BJcYZFaShVtKy0gJPNg_Tu3qsuOrbya7zm-lm6tEfjpX2kHzG_UA0diiISEkHPIUiISph2lwE1CKSLC-ktyw7ra1fIgcKoqOJQqqDu2p-W_kiXnkmWQpfxe2HsqkK4inxNamNM
ContentType Journal Article
Copyright 2019 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
Copyright_xml – notice: 2019 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
CorporateAuthor 九州栄養福祉大学リハビリテーション学部
九州労災病院治療就労両立支援センター
前・九州労災病院治療就労両立支援センター
CorporateAuthor_xml – name: 九州栄養福祉大学リハビリテーション学部
– name: 九州労災病院治療就労両立支援センター
– name: 前・九州労災病院治療就労両立支援センター
DOI 10.5264/eiyogakuzashi.77.167
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Public Health
EISSN 1883-7921
EndPage 175
ExternalDocumentID cr6nutri_2019_007706_003_0167_01753441398
article_eiyogakuzashi_77_6_77_167_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3464-20af6c7e4235be39136af3561816854b7ca0d14b51e942897a290afbfecae9003
ISSN 0021-5147
IngestDate Thu Jul 10 16:14:56 EDT 2025
Wed Sep 03 06:28:43 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 6
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3464-20af6c7e4235be39136af3561816854b7ca0d14b51e942897a290afbfecae9003
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/77/6/77_167/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs medicalonline_journals_cr6nutri_2019_007706_003_0167_01753441398
jstage_primary_article_eiyogakuzashi_77_6_77_167_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20191200
PublicationDateYYYYMMDD 2019-12-01
PublicationDate_xml – month: 12
  year: 2019
  text: 20191200
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 栄養学雑誌
PublicationTitleAlternate 栄養学雑誌
PublicationYear 2019
Publisher 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
日本栄養改善学会
Publisher_xml – name: 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
– name: 日本栄養改善学会
References 15) 大塚 礼,玉腰浩司,下方浩史,他:職域中高年男性におけるメタボリックシンドローム発症に関連する食習慣の検討,日本栄養・食糧学会誌,62, 123-129 (2009
3) 総務省統計局:平成29年就業構造基本調査結果,https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/index2.html (2018年12月12日
13) 綱島素子,横田欽一,武田寛樹,他:人間ドック受診者における食習慣の傾向と検査データとの比較,人間ドック,26, 80-86 (2011
18) Kumahara, H., Schutz, Y., Ayabe, M., et al.: The use of uniaxial accelerometry for the assessment of physical-activity-related energy expenditure: a validation study against whole-body indirect calorimetry, Br. J. Nutr., 91, 235-243 (2004
26) Okubo, H., Sasaki, S., Murakami, K., et al.: Three major dietary patterns are all independently related to the risk of obesity among 3760 Japanese women aged 18-20 years, Int. J. Obs., 32, 541-549 (2008
7) 福田里香,出口純子,井元 淳,他:保健指導を受けた単身世帯の勤労男性における生活習慣と身体特性の経年的な変化について,日本栄養士会雑誌,62, 369-376 (2019
25) Iimuro, S., Yoshimura, Y., Umegaki, H., et al.: Dietary pattern and mortality in Japanese elderly patients with type 2 diabetes mellitus: does a vegetable- and fish-rich diet improve mortality? An explanatory study, Geriatr. Gerontol. Int., 12, 59-67 (2012
5) 厚生労働省:平成27年国民健康・栄養調査報告,https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h27-houkoku.pdf (2018年8月30日
28) 上村真由,八谷 寛,玉腰浩司,他:アメリカ心臓協会の食事・栄養素摂取指標5項目と健診成績との横断的関連 日本人勤労者集団での検討,日本循環器病予防学会誌,49, 1-11 (2014
22) 農林水産省:食事バランスガイド,http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html (2018年8月24日
10) Sorensen, G., Stoddard, A., Peterson, K., et al.: Increasing fruit and vegetable consumption through worksites and families in the treatwell 5-a-day study, Am. J. Public Health., 89, 54-60 (1999
31) Oshima, Y., Rin, S., Kita, H., et al.: The Frequency of Fish-Eating Could Negatively Associate with Visceral Adiposity in Those Who Eat Moderately, J. Nutr. Sci. Vitaminol., 61, 426-431 (2015
11) Beresford, S.A., Thompson, B., Feng, Z., et al.: Seattle 5 a Day worksite program to increase fruit and vegetable consumption, Prev. Med., 32, 230-238 (2001
27) Kashino, I., Nanri, A., Kurotani, K., et al.: Association of dietary patterns with serum adipokines among Japanese: a cross-sectional study, Nutr. J., 14, 58 (2015
14) Urashima, M., Wada, T., Fukumoto, T., et al.: Prevalence of metabolic syndrome in a 22, 892 Japanese population and its associations with life style, JMAJ, 48, 441-450 (2005
9) 新保みさ,赤松利恵,玉浦有紀:男性勤労者における野菜摂取量と料理の関連,栄養学雑誌,72, 101-108 (2014
12) 澤田樹美,石原孝子,今井具子,他:職域における野菜摂取増加を検証した栄養・健康教育のシステマティックレビュー,日本健康教育学会誌,20, 3-18 (2012
17) 高橋啓子,吉村幸雄,開元多恵,他:栄養素および食品群別摂取量推定のための食品群をベースとした食物摂取頻度調査票の作成および妥当性,栄養学雑誌,59, 221-232 (2001
2) 厚生労働省:平成29年 (2017) 人口動態統計月報年計 (概数) の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/dl/gaikyou29.pdf (2018年12月12日
19) Donkin, A.J., Johnson, A.E., Morgan, K., et al.: Gender and living alone as determinants of fruit and vegetable consumption among the elderly living at home in urban Nottingham, Appetite, 30, 39-51 (1998
21) 吉池信男:平成12年度厚生科学研究費補助金厚生科学特別研究事業 食生活指針啓発普及のための食物データベースおよび教育ツールの開発に関する研究,pp. 4-7 (2001) 政府刊行物,東京
30) 仲森隆子,都島基夫,渡邉智之,他:空腹感の頻度と食行動に関する検討,日本体質医学会雑誌,75, 46-53 (2013
6) 総務省統計局:家計調査年報(家計収支編)平成29年(2017年),https://www.stat.go.jp/data/kakei/2017np/index.html (2018年7月11日
24) 松岡綾子,石川みどり,小澤啓子,他:勤労者世代の食事パターンの日間の違いと食品群・栄養素等摂取量との関連,栄養学雑誌,75, 57-67 (2017
20) 岸田恵津,増澤康男,澁谷恵子,他:学習者の視点を取り入れた食物教育に向けてのアンケート調査─若年男女及び中年男性における基本的な調理の習得について─,日本家政学会誌,53, 79-88 (2002
4) 厚生労働省:平成29年国民生活基礎調査の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa17/dl/10.pdf (2018年12月12日
1) 厚生労働省:平成29年 (2017) 人口動態統計 (確定数) の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei17/dl/00_all.pdf (2018年12月12日
8) Friel, S., Newell, J., Kelleher, C.: Who eats four or more servings of fruit and vegetables per day? Multivariate classification tree analysis of data from the 1998 Survey of Lifestyle, Attitudes and Nutrition in the Republic of Ireland, Public Health Nutr., 8, 159-169 (2005
16) 森山耕成,北原 勉,堀口智代:食の満足感の数値化,中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要,42, 361-369 (2010
23) 厚生労働省:平成29年国民健康・栄養調査報告,https://www.mhlw.go.jp/content/000451755.pdf (2018年12月25日
29) 中村美詠子,尾島俊之:食事パターンと循環器疾患予防,日本循環器病予防学会誌,49, 12-18 (2014
References_xml – reference: 19) Donkin, A.J., Johnson, A.E., Morgan, K., et al.: Gender and living alone as determinants of fruit and vegetable consumption among the elderly living at home in urban Nottingham, Appetite, 30, 39-51 (1998)
– reference: 18) Kumahara, H., Schutz, Y., Ayabe, M., et al.: The use of uniaxial accelerometry for the assessment of physical-activity-related energy expenditure: a validation study against whole-body indirect calorimetry, Br. J. Nutr., 91, 235-243 (2004)
– reference: 8) Friel, S., Newell, J., Kelleher, C.: Who eats four or more servings of fruit and vegetables per day? Multivariate classification tree analysis of data from the 1998 Survey of Lifestyle, Attitudes and Nutrition in the Republic of Ireland, Public Health Nutr., 8, 159-169 (2005)
– reference: 13) 綱島素子,横田欽一,武田寛樹,他:人間ドック受診者における食習慣の傾向と検査データとの比較,人間ドック,26, 80-86 (2011)
– reference: 24) 松岡綾子,石川みどり,小澤啓子,他:勤労者世代の食事パターンの日間の違いと食品群・栄養素等摂取量との関連,栄養学雑誌,75, 57-67 (2017)
– reference: 23) 厚生労働省:平成29年国民健康・栄養調査報告,https://www.mhlw.go.jp/content/000451755.pdf (2018年12月25日)
– reference: 31) Oshima, Y., Rin, S., Kita, H., et al.: The Frequency of Fish-Eating Could Negatively Associate with Visceral Adiposity in Those Who Eat Moderately, J. Nutr. Sci. Vitaminol., 61, 426-431 (2015)
– reference: 2) 厚生労働省:平成29年 (2017) 人口動態統計月報年計 (概数) の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai17/dl/gaikyou29.pdf (2018年12月12日)
– reference: 25) Iimuro, S., Yoshimura, Y., Umegaki, H., et al.: Dietary pattern and mortality in Japanese elderly patients with type 2 diabetes mellitus: does a vegetable- and fish-rich diet improve mortality? An explanatory study, Geriatr. Gerontol. Int., 12, 59-67 (2012)
– reference: 22) 農林水産省:食事バランスガイド,http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html (2018年8月24日)
– reference: 6) 総務省統計局:家計調査年報(家計収支編)平成29年(2017年),https://www.stat.go.jp/data/kakei/2017np/index.html (2018年7月11日)
– reference: 10) Sorensen, G., Stoddard, A., Peterson, K., et al.: Increasing fruit and vegetable consumption through worksites and families in the treatwell 5-a-day study, Am. J. Public Health., 89, 54-60 (1999)
– reference: 16) 森山耕成,北原 勉,堀口智代:食の満足感の数値化,中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要,42, 361-369 (2010)
– reference: 26) Okubo, H., Sasaki, S., Murakami, K., et al.: Three major dietary patterns are all independently related to the risk of obesity among 3760 Japanese women aged 18-20 years, Int. J. Obs., 32, 541-549 (2008)
– reference: 28) 上村真由,八谷 寛,玉腰浩司,他:アメリカ心臓協会の食事・栄養素摂取指標5項目と健診成績との横断的関連 日本人勤労者集団での検討,日本循環器病予防学会誌,49, 1-11 (2014)
– reference: 1) 厚生労働省:平成29年 (2017) 人口動態統計 (確定数) の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei17/dl/00_all.pdf (2018年12月12日)
– reference: 21) 吉池信男:平成12年度厚生科学研究費補助金厚生科学特別研究事業 食生活指針啓発普及のための食物データベースおよび教育ツールの開発に関する研究,pp. 4-7 (2001) 政府刊行物,東京
– reference: 20) 岸田恵津,増澤康男,澁谷恵子,他:学習者の視点を取り入れた食物教育に向けてのアンケート調査─若年男女及び中年男性における基本的な調理の習得について─,日本家政学会誌,53, 79-88 (2002)
– reference: 15) 大塚 礼,玉腰浩司,下方浩史,他:職域中高年男性におけるメタボリックシンドローム発症に関連する食習慣の検討,日本栄養・食糧学会誌,62, 123-129 (2009)
– reference: 30) 仲森隆子,都島基夫,渡邉智之,他:空腹感の頻度と食行動に関する検討,日本体質医学会雑誌,75, 46-53 (2013)
– reference: 3) 総務省統計局:平成29年就業構造基本調査結果,https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/index2.html (2018年12月12日)
– reference: 14) Urashima, M., Wada, T., Fukumoto, T., et al.: Prevalence of metabolic syndrome in a 22, 892 Japanese population and its associations with life style, JMAJ, 48, 441-450 (2005)
– reference: 17) 高橋啓子,吉村幸雄,開元多恵,他:栄養素および食品群別摂取量推定のための食品群をベースとした食物摂取頻度調査票の作成および妥当性,栄養学雑誌,59, 221-232 (2001)
– reference: 4) 厚生労働省:平成29年国民生活基礎調査の概況,https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa17/dl/10.pdf (2018年12月12日)
– reference: 27) Kashino, I., Nanri, A., Kurotani, K., et al.: Association of dietary patterns with serum adipokines among Japanese: a cross-sectional study, Nutr. J., 14, 58 (2015)
– reference: 29) 中村美詠子,尾島俊之:食事パターンと循環器疾患予防,日本循環器病予防学会誌,49, 12-18 (2014)
– reference: 11) Beresford, S.A., Thompson, B., Feng, Z., et al.: Seattle 5 a Day worksite program to increase fruit and vegetable consumption, Prev. Med., 32, 230-238 (2001)
– reference: 12) 澤田樹美,石原孝子,今井具子,他:職域における野菜摂取増加を検証した栄養・健康教育のシステマティックレビュー,日本健康教育学会誌,20, 3-18 (2012)
– reference: 5) 厚生労働省:平成27年国民健康・栄養調査報告,https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h27-houkoku.pdf (2018年8月30日)
– reference: 7) 福田里香,出口純子,井元 淳,他:保健指導を受けた単身世帯の勤労男性における生活習慣と身体特性の経年的な変化について,日本栄養士会雑誌,62, 369-376 (2019)
– reference: 9) 新保みさ,赤松利恵,玉浦有紀:男性勤労者における野菜摂取量と料理の関連,栄養学雑誌,72, 101-108 (2014)
SSID ssj0000400189
ssib000872097
ssib058492654
ssib053390750
ssib004001677
ssib005902126
ssib017172180
Score 2.1820407
Snippet ...
【目的】男性単身世帯者が簡便に実施できる「野菜摂取量増加」と「食事量を腹八分目にする」に重点をおいた介入プログラムを作成・実践し, 野菜摂取量や体組成に変化があるか否か検証した. 【方法】研究デザインは, 単群の前後比較試験とした. 2企業で働く単身世帯の健常男性16名(42.4±5.4歳)を対象とした....
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 167
SubjectTerms 勤労男性
単身世帯
腹八分目
野菜摂取量増加
Title 単身世帯の勤労男性における食習慣改善についての実践の効果
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/77/6/77_167/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cr6nutri/2019/007706/003&name=0167-0175j
Volume 77
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 栄養学雑誌, 2019/12/01, Vol.77(6), pp.167-175
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANJR6EYr4id_04By3bpLJfNyc2WYpioLQQm8hyWalK7ZS24M9uaKXFg9KKR7EHlr0UKgXpa0Xf8y6bf0XvjeT3WTbHvyAZXg7efPmfUwy703mZRznlmCZ66ZeWklxhyulGa3ETS-oVFkj4UkmBTOJtPcfsIkpenc6mB4a1uXskoVkLF06Ma_kX6wKdWBXzJL9C8v2iUIFwGBfKMHCUP6RjUkYEDFOpCChIFoRpUlIiRZEMrwEgKqT0AdvkajQIGuiqAEU0QBwIgGfk5DhjgfFe8g6BwDNAtI1gIcUQkmUT2Qdm-s6kZ5pHmAlAEhQYhfAg6BHCapeTXGJDXAIJVIWyJUOBplXhjJ0ATi1sleNlapqaErsAtkGUuOGuCRSG_5BG4qI_qowsg_XRb2nhioON8QXHNAMKehLFvgUdSwDwwv8fIvPDKt-gQa8W80xpAlGyNGgJXZmZBT1Ah8M5RFlJasRVbP4AQqrjWVB59otL8-48shWFxRByFzxqEJl5B5HVVlTaDMihMg7AuNrnY8IlAhqfAMYGbWyDIOCgoKtE5R83Nx9tUN9Dfgoz4qeWwHH2To-mZ0IhfArXNrs9d5MmR-4M3Ns2nMZL3lQrj0L5-jkHIDvjbfpzPO5R_HjxSU8LGyM4_omL5yR_hbR_KaKBtAjziOGBbSJehiYnhi1IEY65XFutmrce1gOMbhXLb0ppybxZiD3Gry3vkvuclwTKeY0iIYketX9_wK_sJm74MbbQ4Ii30lm1WgzdFHc2ycJC75uCyI__KTHyBP7NtZ-Fafk2E6edc7kEemosnKec4Za8XlnxC7nj9osxQvOZPfN-8PvWz9317q7Xzrt7e7KZnf568Hqzv6Lz532Vqe93Gm_7bxc-bWxfvDj3f7rjf3Vve7aK3Nps9MG4BO22l4_3PmGwPLe_scPF52pejhZm6jkB7JUWj5lFJ69cZOlPIMQLEgyX7o-i5s-RGB4eE9AE57G1YZLk8DNJPWE5LEnoUnSzNI4w1cml5zh2bnZ7LIzCnGGGwvXbXgspc1GLDm0afgJBCTUSxLvinPHKil6ar-6E_31gAASA-qN8if3syidZ7N41kmEN2yEXzQzm3v9CIcGFDzwIUr0pbj6_1xcc04Xj4XrzvDC_GJ2A-KYheSmGai_AXLDEKo
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8D%98%E8%BA%AB%E4%B8%96%E5%B8%AF%E3%81%AE%E5%8B%A4%E5%8A%B4%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%A3%9F%E7%BF%92%E6%85%A3%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C&rft.jtitle=%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%A6%8F%E7%94%B0%2C+%E9%87%8C%E9%A6%99&rft.au=%E4%BA%95%E5%85%83%2C+%E6%B7%B3&rft.au=%E8%B1%8A%E6%B0%B8%2C+%E6%95%8F%E5%AE%8F&rft.au=%E5%B2%A9%E6%9C%AC%2C+%E5%B9%B8%E8%8B%B1&rft.date=2019-12-01&rft.pub=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5147&rft.eissn=1883-7921&rft.volume=77&rft.issue=6&rft.spage=167&rft.epage=175&rft_id=info:doi/10.5264%2Feiyogakuzashi.77.167&rft.externalDocID=article_eiyogakuzashi_77_6_77_167_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5147&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5147&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5147&client=summon