中耳真珠腫の部位別進展度別手術成績
(目的) 日本耳科学会が提唱する中耳真珠腫進展度分類2010改訂案に準じて, 鼓室形成術の自験例を省み, 進展度が手術成績に与える影響を検討した. (対象と方法) 平成9年4月から平成22年3月の間に鼓室形成術を施行し, 12カ月以上経過観察した後天性1次性中耳真珠腫149耳 (弛緩部型109耳, 緊張部型40耳). 中耳真珠腫進展度, 術式, 伝音再建型, 術後12カ月の聴力改善成績, 手術合併症, 術後再発を来した症例に関して検討した. (結果) 弛緩部型の成功率79.0%, 進展度stage I—90.0%, stage II—78.7%,stage III—73.3%, 伝音再建型I型...
Saved in:
Published in | 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 115; no. 2; pp. 91 - 100 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
2012
日本耳鼻咽喉科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0030-6622 1883-0854 |
DOI | 10.3950/jibiinkoka.115.91 |
Cover
Abstract | (目的) 日本耳科学会が提唱する中耳真珠腫進展度分類2010改訂案に準じて, 鼓室形成術の自験例を省み, 進展度が手術成績に与える影響を検討した. (対象と方法) 平成9年4月から平成22年3月の間に鼓室形成術を施行し, 12カ月以上経過観察した後天性1次性中耳真珠腫149耳 (弛緩部型109耳, 緊張部型40耳). 中耳真珠腫進展度, 術式, 伝音再建型, 術後12カ月の聴力改善成績, 手術合併症, 術後再発を来した症例に関して検討した. (結果) 弛緩部型の成功率79.0%, 進展度stage I—90.0%, stage II—78.7%,stage III—73.3%, 伝音再建型I型—88.9%, IIIc型—84.0%,IVc型—30.0%であった. 緊張部型の成功率73.3%, stage I—75.0%,stage II—12例75.0%, stage III—70.0%, I型—100.0%,IIIc型—86.7%, IVc型—50.0%であった. 手術合併症は弛緩部型, 緊張部型とも, stageが進むと増える傾向にあった. 再発例は弛緩部型9例, 緊張部型4例で, いずれもstageの進んだ症例, 一期的手術とした症例, 外耳道後壁を保存もしくは再建した症例, 術後5年以内の再発が多い傾向にあった. (考察) 聴力改善成績は進展度分類よりむしろ, アブミ骨上部構造の有無に影響される. stageが進むと手術合併症, 再発が多いことから, 進展度分類は術中操作, 術後経過観察に有意義である. stageの進んだ症例は状況に応じて, 段階手術や外耳道後壁の十分な削開を伴う乳突開放型の一方または両方を考慮する必要がある. 術後5年以内の再発例が大半であり, 少なくとも5年は経過観察していく必要がある. |
---|---|
AbstractList | (目的)日本耳科学会が提唱する中耳真珠腫進展度分類2010改訂案に準じて, 鼓室形成術の自験例を省み, 進展度が手術成績に与える影響を検討した. (対象と方法)平成9年4月から平成22年3月の間に鼓室形成術を施行し, 12ヵ月以上経過観察した後天性1次性中耳真珠腫149耳(弛緩部型109耳, 緊張部型40耳). 中耳真珠腫進展度, 術式, 伝音再建型, 術後12ヵ月の聴力改善成績, 手術合併症, 術後再発を来した症例に関して検討した. (結果)弛緩部型の成功率79.0%, 進展度stage I―90.0%, stage II―78.7%, stage III―73.3%, 伝音再建型I型―88.9%, IIIc型―84.0%, IVc型―30.0%であった. 緊張部型の成功率73.3%, stage I―75.0%, stage II―12例75.0%, stage III―70.0%, I型―100.0%, IIIc型―86.7%, IVc型―50.0%であった. 手術合併症は弛緩部型, 緊張部型とも, stageが進むと増える傾向にあった. 再発例は弛緩部型9例, 緊張部型4例で, いずれもstageの進んだ症例, 一期的手術とした症例, 外耳道後壁を保存もしくは再建した症例, 術後5年以内の再発が多い傾向にあった. (考察)聴力改善成績は進展度分類よりむしろ, アブミ骨上部構造の有無に影響される. stageが進むと手術合併症, 再発が多いことから, 進展度分類は術中操作, 術後経過観察に有意義である. stageの進んだ症例は状況に応じて, 段階手術や外耳道後壁の十分な削開を伴う乳突開放型の一方または両方を考慮する必要がある. 術後5年以内の再発例が大半であり, 少なくとも5年は経過観察していく必要がある. (目的) 日本耳科学会が提唱する中耳真珠腫進展度分類2010改訂案に準じて, 鼓室形成術の自験例を省み, 進展度が手術成績に与える影響を検討した. (対象と方法) 平成9年4月から平成22年3月の間に鼓室形成術を施行し, 12カ月以上経過観察した後天性1次性中耳真珠腫149耳 (弛緩部型109耳, 緊張部型40耳). 中耳真珠腫進展度, 術式, 伝音再建型, 術後12カ月の聴力改善成績, 手術合併症, 術後再発を来した症例に関して検討した. (結果) 弛緩部型の成功率79.0%, 進展度stage I—90.0%, stage II—78.7%,stage III—73.3%, 伝音再建型I型—88.9%, IIIc型—84.0%,IVc型—30.0%であった. 緊張部型の成功率73.3%, stage I—75.0%,stage II—12例75.0%, stage III—70.0%, I型—100.0%,IIIc型—86.7%, IVc型—50.0%であった. 手術合併症は弛緩部型, 緊張部型とも, stageが進むと増える傾向にあった. 再発例は弛緩部型9例, 緊張部型4例で, いずれもstageの進んだ症例, 一期的手術とした症例, 外耳道後壁を保存もしくは再建した症例, 術後5年以内の再発が多い傾向にあった. (考察) 聴力改善成績は進展度分類よりむしろ, アブミ骨上部構造の有無に影響される. stageが進むと手術合併症, 再発が多いことから, 進展度分類は術中操作, 術後経過観察に有意義である. stageの進んだ症例は状況に応じて, 段階手術や外耳道後壁の十分な削開を伴う乳突開放型の一方または両方を考慮する必要がある. 術後5年以内の再発例が大半であり, 少なくとも5年は経過観察していく必要がある. |
Author | 北原, 糺 阪上, 雅史 猪原, 秀典 森鼻, 哲生 三代, 康雄 鎌倉, 武史 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 森鼻, 哲生 organization: 大阪大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 – sequence: 1 fullname: 阪上, 雅史 organization: 兵庫医科大学耳鼻咽喉科 – sequence: 1 fullname: 鎌倉, 武史 organization: 大阪大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 – sequence: 1 fullname: 三代, 康雄 organization: 兵庫医科大学耳鼻咽喉科 – sequence: 1 fullname: 猪原, 秀典 organization: 大阪大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 – sequence: 1 fullname: 北原, 糺 organization: 大阪労災病院耳鼻咽喉科 |
BookMark | eNpFkM1Kw0AQxxepYK19AB8idXYnySZHKVqFghc9L5svTZomktSDnioiVEQUxJugHhRBFNRLEfRl7OdbuGLVw8x_Zhh-w39mSSFJE5-QeQoVtA1YiEInDJNG2pAVSo2KTadIkVoWamAZeoEUARA002RshpTzPHQAwNYBGRQJ9rqPo_br8PJqeHo9Onz43H8aH9z33k_6ndtx-6X_fNF_u1P14Oh4dHM-6JwNux9zZDqQce6XJ1oiG8tL69UVrb5WW60u1rUIdRM1RMPhNvqBRM8xdA85RSNg3AqoziSnAUqGMuA2dVybG8zlUnddC7kaGibqWCK1H27T90JXxmkSh4kvonQnS9Rd4e3Bt_OGYECZAGUdlACqsKnqAaipUwutf1KUt-SmL7azsCmzXSGzVujGCvn3QKEogk2yovxuuFsyE5HELwTHf5M |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2012 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 |
Copyright_xml | – notice: 2012 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 |
CorporateAuthor | 大阪労災病院耳鼻咽喉科 兵庫医科大学耳鼻咽喉科 大阪大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 兵庫医科大学耳鼻咽喉科 – name: 大阪大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 – name: 大阪労災病院耳鼻咽喉科 |
DOI | 10.3950/jibiinkoka.115.91 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Medicine |
EISSN | 1883-0854 |
EndPage | 100 |
ExternalDocumentID | dz0jibik_2012_011502_003_0091_01001641838 article_jibiinkoka_115_2_115_2_91_article_char_ja |
GroupedDBID | .GJ 2WC ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS F5P JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3463-335b793efa3db54d37135f278f142a71f3a23af791bc9752c7a4cc8373af56343 |
ISSN | 0030-6622 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:12:17 EDT 2025 Wed Sep 03 06:19:28 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3463-335b793efa3db54d37135f278f142a71f3a23af791bc9752c7a4cc8373af56343 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/115/2/115_2_91/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_dz0jibik_2012_011502_003_0091_01001641838 jstage_primary_article_jibiinkoka_115_2_115_2_91_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20120000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2012-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2012 text: 20120000 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 日本耳鼻咽喉科学会会報 |
PublicationTitleAlternate | 日耳鼻 |
PublicationYear | 2012 |
Publisher | 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 日本耳鼻咽喉科学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 – name: 日本耳鼻咽喉科学会 |
References | 1) Chole RA: Squamous metaplasia of the middle ear mucosa during vitamin A deprivation. Otolaryngol Head Neck Surg 1979; 87: 837-844. 19) 丸山純, 暁清文, 比野平恭之, 他: 中耳真珠腫に対する段階的鼓室形成術の成績. 日耳鼻 1998; 101: 236-242. 20) Gyo K, Hinohira Y, Hirata Y, et al: Incidence of attic retraction after staged intact canal wall tympanoplasty for middle ear cholesteatoma. Auris Nasus Larynx 1992; 19: 75-82. 7) 森山寛: 中耳真珠腫の病態と治療. 第105回日耳鼻宿題報告. 2004: 5頁. 4) Wullstein HL: Development of tympanoplasty. HNO 1971; 19: 289-293. 14) 三代康雄, 北原糺, 足達治, 他: 多変量解析による耳小骨再建術後聴力成績. 耳鼻臨床 2010; 103: 523-528. 8) Pulec JL, Sheehy JL: Ossicular chain reconstructions. Laryngoscope 1973; 83: 448-465. 9) 柿木章伸, 竹内俊二, 竹田泰三, 他: 真珠腫性中耳炎における鼓室形成術III型変法術後成績. 耳鼻 1992; 38: 773-776. 11) 三代康雄, 奥村新一, 阪上雅史, 他: 鼓室形成術IV型変法の術後聴力成績. 耳鼻臨床 1995; 88: 25-29. 5) 東野哲也, 岡本牧人, 阪上雅史, 他: 中耳真珠腫の進展度分類について2008年. Otol Jpn 2008; 18: 611-615. 13) 高橋姿, 山本裕: 鼓室形成術III型, IV型の成績と対応. 耳鼻臨床 2004; 97: 275-280. 24) 森満保: 真珠腫手術をめぐる諸問題. 耳展 1990; 33: 95-100. 27) Sheehy JL, Brackmann DE, Graham MD: Cholesteatoma surgery: residual and recurrent disease—A review of 1024 cases—. Ann Otol Rhinol Laryngol 1977; 86: 451-462. 10) 三代康雄, 武田憲昭, 江崎光彦, 他: 鼓室形成術III型変法の手術成績. Otol Jpn 1996; 6: 125-128. 15) 大田隆之, 松井和夫, 呉晃一, 他: 上鼓室型真珠腫における進展度分類と聴力成績の検討. Otol Jpn 2010; 20: 164-172. 22) 阪上雅史, 曽根美恵子, 瀬尾徹, 他: 当科におけるオープン法症例の検討. Otol Jpn 1998; 8: 242-245. 25) 大谷巌, 赤池徹哉, 小川洋, 他: 中耳真珠腫に対する上鼓室開放術とその適応. 耳鼻臨床 1995; 補83: 76-81. 16) 小島博己, 吉田隆一, 志和成紀, 他: 弛緩部型真珠腫の手術成績からみた「真珠腫進展度分類案2008年」の検討. Otol Jpn 2010; 20: 677-683. 12) 松田洋一, 栗田知幸, 上田祥久, 他: 中耳真珠腫に対する鼓室形成術IV型の検討—聴力成績を中心に—. 耳鼻臨床 2008; 101: 425-430. 17) 神崎仁, 小川郁: 副損傷に対する処置. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科MOOK 1989; 14: 154-160. 6) 東野哲也, 青柳優, 伊藤吏, 他: 中耳真珠腫進展度分類2010改定案. Otol Jpn 2010; 20: 743-753. 18) 三代康雄, 武田憲昭, 阪上雅史, 他: 再発性真珠腫症例の検討. Otol Jpn 1999; 9: 44-47. 26) 高橋晴雄: 中耳の換気からみた中耳手術. 耳鼻臨床 1995; 88: 1113-1119. 2) Sudhoff H: Cholesteatoma pathogenesis. Pathogenesis in cholesteatoma, Ars-B (eds). Kugler Publishing; 1999: pp 79-104. 23) 三代康雄: 「症例に即した鼓室形成術を考える」canal wall down法による手術. Otol Jpn 2002; 12: 5-8. 21) 小林俊光, 中尾善亮, 田淵富三, 他: 乳突腔障害を起こさないopen法による真珠腫手術. Otol Jpn 1997; 7: 236-239. 3) 中野雄一: 手術の変遷. JOHNS 1987; 3: 59-63. |
References_xml | – reference: 15) 大田隆之, 松井和夫, 呉晃一, 他: 上鼓室型真珠腫における進展度分類と聴力成績の検討. Otol Jpn 2010; 20: 164-172. – reference: 20) Gyo K, Hinohira Y, Hirata Y, et al: Incidence of attic retraction after staged intact canal wall tympanoplasty for middle ear cholesteatoma. Auris Nasus Larynx 1992; 19: 75-82. – reference: 23) 三代康雄: 「症例に即した鼓室形成術を考える」canal wall down法による手術. Otol Jpn 2002; 12: 5-8. – reference: 14) 三代康雄, 北原糺, 足達治, 他: 多変量解析による耳小骨再建術後聴力成績. 耳鼻臨床 2010; 103: 523-528. – reference: 11) 三代康雄, 奥村新一, 阪上雅史, 他: 鼓室形成術IV型変法の術後聴力成績. 耳鼻臨床 1995; 88: 25-29. – reference: 16) 小島博己, 吉田隆一, 志和成紀, 他: 弛緩部型真珠腫の手術成績からみた「真珠腫進展度分類案2008年」の検討. Otol Jpn 2010; 20: 677-683. – reference: 5) 東野哲也, 岡本牧人, 阪上雅史, 他: 中耳真珠腫の進展度分類について2008年. Otol Jpn 2008; 18: 611-615. – reference: 9) 柿木章伸, 竹内俊二, 竹田泰三, 他: 真珠腫性中耳炎における鼓室形成術III型変法術後成績. 耳鼻 1992; 38: 773-776. – reference: 24) 森満保: 真珠腫手術をめぐる諸問題. 耳展 1990; 33: 95-100. – reference: 17) 神崎仁, 小川郁: 副損傷に対する処置. 耳鼻咽喉科・頭頸部外科MOOK 1989; 14: 154-160. – reference: 12) 松田洋一, 栗田知幸, 上田祥久, 他: 中耳真珠腫に対する鼓室形成術IV型の検討—聴力成績を中心に—. 耳鼻臨床 2008; 101: 425-430. – reference: 8) Pulec JL, Sheehy JL: Ossicular chain reconstructions. Laryngoscope 1973; 83: 448-465. – reference: 19) 丸山純, 暁清文, 比野平恭之, 他: 中耳真珠腫に対する段階的鼓室形成術の成績. 日耳鼻 1998; 101: 236-242. – reference: 25) 大谷巌, 赤池徹哉, 小川洋, 他: 中耳真珠腫に対する上鼓室開放術とその適応. 耳鼻臨床 1995; 補83: 76-81. – reference: 7) 森山寛: 中耳真珠腫の病態と治療. 第105回日耳鼻宿題報告. 2004: 5頁. – reference: 27) Sheehy JL, Brackmann DE, Graham MD: Cholesteatoma surgery: residual and recurrent disease—A review of 1024 cases—. Ann Otol Rhinol Laryngol 1977; 86: 451-462. – reference: 3) 中野雄一: 手術の変遷. JOHNS 1987; 3: 59-63. – reference: 18) 三代康雄, 武田憲昭, 阪上雅史, 他: 再発性真珠腫症例の検討. Otol Jpn 1999; 9: 44-47. – reference: 13) 高橋姿, 山本裕: 鼓室形成術III型, IV型の成績と対応. 耳鼻臨床 2004; 97: 275-280. – reference: 21) 小林俊光, 中尾善亮, 田淵富三, 他: 乳突腔障害を起こさないopen法による真珠腫手術. Otol Jpn 1997; 7: 236-239. – reference: 26) 高橋晴雄: 中耳の換気からみた中耳手術. 耳鼻臨床 1995; 88: 1113-1119. – reference: 10) 三代康雄, 武田憲昭, 江崎光彦, 他: 鼓室形成術III型変法の手術成績. Otol Jpn 1996; 6: 125-128. – reference: 22) 阪上雅史, 曽根美恵子, 瀬尾徹, 他: 当科におけるオープン法症例の検討. Otol Jpn 1998; 8: 242-245. – reference: 1) Chole RA: Squamous metaplasia of the middle ear mucosa during vitamin A deprivation. Otolaryngol Head Neck Surg 1979; 87: 837-844. – reference: 6) 東野哲也, 青柳優, 伊藤吏, 他: 中耳真珠腫進展度分類2010改定案. Otol Jpn 2010; 20: 743-753. – reference: 4) Wullstein HL: Development of tympanoplasty. HNO 1971; 19: 289-293. – reference: 2) Sudhoff H: Cholesteatoma pathogenesis. Pathogenesis in cholesteatoma, Ars-B (eds). Kugler Publishing; 1999: pp 79-104. |
SSID | ssib000940320 ssib007762623 ssib002484658 ssj0066768 ssib000959836 ssib002252301 ssib001174089 ssib022575415 ssib058493820 ssib005879730 ssib001174090 |
Score | 1.8910995 |
Snippet | (目的) 日本耳科学会が提唱する中耳真珠腫進展度分類2010改訂案に準じて, 鼓室形成術の自験例を省み, 進展度が手術成績に与える影響を検討した. (対象と方法) 平成9年4月から平成22年3月の間に鼓室形成術を施行し, 12カ月以上経過観察した後天性1次性中耳真珠腫149耳 (弛緩部型109耳, 緊張部型40耳).... (目的)日本耳科学会が提唱する中耳真珠腫進展度分類2010改訂案に準じて, 鼓室形成術の自験例を省み, 進展度が手術成績に与える影響を検討した. (対象と方法)平成9年4月から平成22年3月の間に鼓室形成術を施行し, 12ヵ月以上経過観察した後天性1次性中耳真珠腫149耳(弛緩部型109耳, 緊張部型40耳).... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 91 |
SubjectTerms | 再発 合併症 真珠腫性中耳炎 聴力改善 進展度分類 鼓室形成術 |
Title | 中耳真珠腫の部位別進展度別手術成績 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/115/2/115_2_91/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dz0jibik/2012/011502/003&name=0091-0100j |
Volume | 115 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本耳鼻咽喉科学会会報, 2012, Vol.115(2), pp.91-100 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9VAMNQKIoj4id_04B5TX_Yju3tz85pSlApCC72FJC-BvmIr2l56qohQEVEQ8SKoB0UQBfVSBP0z9vNfOLPZ17ePeqgfhxc2s7Mzs7Ob7Eze7GwQXOYtXpVMlWFBYx1yVcShKsoyrFReC1l0Osom05m8EU9M82szYmbowAsvamlpsRgtl3-7r-RvRhVgMK64S_YPRnaXKACgDOMLVxhhuO5rjEnKSaKIGSOpwpCFhJFUEt0mehwLapyYlq0SxCQkZWA2EpOSVBPFiFG2-RhR0FwQBXSErQI6FCFJRLSwBUNM7OHERAFagpQN4DALUUS3kCnIk6S-yYu1WrqGIJtpe9JqkrRJkiBxTVEYLFj6QMpAXyKEQAdRAI7I2ngFgR1MdmeNlbGN3LCQOjUAn_7XCKcyZMCRsWGuh4lEaXRCFO_jAgD6aHqNTA_FqgXUm1AfFzgCd6xpWQZxT3Af131hifqe-H9XkL8SMXDbYzq4EjU7W90jR711pTnRzFkokc3tumfxY1pgtGh3tpidnZ9bmMthORSjvZYDOcU7yy1Em8uwu5n1CihmiYWfjuDeJl6Dl706EBykUkYYK3v9pme3a95ivp-hhVbMz0Moecs7xsDeD2y4xj8jvLxwSmrp-bESlmjPLgd0KTy_H4xmzWyex8bkwjjtxuRySm3CF1AhV_aoA0zNLjhemFHjyK3mz9AmKY1nV04dC446h3DENE_38WCom58IDk26kJeTAVtf-7i98nXr5autJ6-3H3z4ee_Tzv33698fb6y-3Vn5svH5-ca3d1DefPho-82zzdWnW2s_TgXT4-lUeyJ0J52EXcZjFjImClgoqzpnnULwDsODM2sqVR1xmsuoZjlleS11VJRaClrKnJelYhKAImacnQ6G5xfmqzPBiK7qTkwxDZ-ueRHFOY0F51Uc1YAMOj4bXG26n91u0tlk7vWV9TWVgaYy6q4wIXoYuBE06-ZAYkBxmXsl3s32Pa_O_TuJ88FhRGk-h14IhhfvLFUXwUFYLC7ZyfoL-4rQbA |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%AD%E8%80%B3%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E8%85%AB%E3%81%AE%E9%83%A8%E4%BD%8D%E5%88%A5%E9%80%B2%E5%B1%95%E5%BA%A6%E5%88%A5%E6%89%8B%E8%A1%93%E6%88%90%E7%B8%BE&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E4%BC%9A%E5%A0%B1&rft.au=%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%B3%BA&rft.au=%E4%B8%89%E4%BB%A3%E5%BA%B7%E9%9B%84&rft.au=%E9%98%AA%E4%B8%8A%E9%9B%85%E5%8F%B2&rft.au=%E9%8E%8C%E5%80%89%E6%AD%A6%E5%8F%B2&rft.date=2012&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0030-6622&rft.volume=115&rft.issue=2&rft.spage=91&rft.epage=100&rft_id=info:doi/10.3950%2Fjibiinkoka.115.91&rft.externalDocID=dz0jibik_2012_011502_003_0091_01001641838 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0030-6622&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0030-6622&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0030-6622&client=summon |