大学における保健管理施設と生協の協働による「ヘルシー弁当」の開発と展開
目的:大学における学生・教職員への保健指導・健康教育の実践として,大学の保健管理施設と生活協同組合(生協)が協働し,エネルギー量や食塩量の「目安」となる弁当の開発・展開を行った.事業/活動内容:「500 kcal以下,野菜4種類以上,塩分3 g以下」をコンセプトとし,学校医,看護師,管理栄養士が協働し弁当を作成した.製造・販売は生協が行った.普及を目的に,シールやロゴ,ポスターの作成などの活動を行った.計4回のミニ講義を行い,質問票調査によって学内における認知度や今後の課題などを確認した.事業/活動評価:2015年10月~2020年3月の期間において,リニューアルを含む計36種類の弁当が展開さ...
Saved in:
Published in | 日本健康教育学会誌 Vol. 30; no. 3; pp. 248 - 254 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本健康教育学会
31.08.2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-2560 1884-5053 |
DOI | 10.11260/kenkokyoiku.30.248 |
Cover
Loading…
Abstract | 目的:大学における学生・教職員への保健指導・健康教育の実践として,大学の保健管理施設と生活協同組合(生協)が協働し,エネルギー量や食塩量の「目安」となる弁当の開発・展開を行った.事業/活動内容:「500 kcal以下,野菜4種類以上,塩分3 g以下」をコンセプトとし,学校医,看護師,管理栄養士が協働し弁当を作成した.製造・販売は生協が行った.普及を目的に,シールやロゴ,ポスターの作成などの活動を行った.計4回のミニ講義を行い,質問票調査によって学内における認知度や今後の課題などを確認した.事業/活動評価:2015年10月~2020年3月の期間において,リニューアルを含む計36種類の弁当が展開され,累計75,405食が販売された.生協が製造した弁当の販売個数に対するヘルシー弁当の割合は年ごとに上昇した.直近の2年間(2018年度,2019年度)で合計12種類のリニューアルが行われた.計4回のミニ講義には33名が参加し,24名(男性6名,女性18名)が質問票調査に回答した.コンセプトの重要性は回答者の66.7%(18名)が「良く理解出来た」と回答した.今後の課題:我々が開発した「ヘルシー弁当」は学内において認知され始め,年ごとに理解が深まった.若年層へのアプローチ強化,持続可能な製造・販売体制の構築によって,更なる普及が期待される. |
---|---|
AbstractList | 目的:大学における学生・教職員への保健指導・健康教育の実践として,大学の保健管理施設と生活協同組合(生協)が協働し,エネルギー量や食塩量の「目安」となる弁当の開発・展開を行った.事業/活動内容:「500 kcal以下,野菜4種類以上,塩分3 g以下」をコンセプトとし,学校医,看護師,管理栄養士が協働し弁当を作成した.製造・販売は生協が行った.普及を目的に,シールやロゴ,ポスターの作成などの活動を行った.計4回のミニ講義を行い,質問票調査によって学内における認知度や今後の課題などを確認した.事業/活動評価:2015年10月~2020年3月の期間において,リニューアルを含む計36種類の弁当が展開され,累計75,405食が販売された.生協が製造した弁当の販売個数に対するヘルシー弁当の割合は年ごとに上昇した.直近の2年間(2018年度,2019年度)で合計12種類のリニューアルが行われた.計4回のミニ講義には33名が参加し,24名(男性6名,女性18名)が質問票調査に回答した.コンセプトの重要性は回答者の66.7%(18名)が「良く理解出来た」と回答した.今後の課題:我々が開発した「ヘルシー弁当」は学内において認知され始め,年ごとに理解が深まった.若年層へのアプローチ強化,持続可能な製造・販売体制の構築によって,更なる普及が期待される. |
Author | 八木, 亜紀 大坪, 沙織 石見, 拓 松崎, 慶一 江邉, 紋華 雜賀, 真梨 川村, 孝 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 松崎, 慶一 organization: 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター – sequence: 1 fullname: 石見, 拓 organization: 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター – sequence: 1 fullname: 八木, 亜紀 organization: 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター – sequence: 1 fullname: 雜賀, 真梨 organization: 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター – sequence: 1 fullname: 江邉, 紋華 organization: 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター – sequence: 1 fullname: 大坪, 沙織 organization: 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター – sequence: 1 fullname: 川村, 孝 organization: 京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター |
BookMark | eNpNkMtKw0AUhgdRsNY-gc-QOpOZ3JZS1AoFN7oOk3SiaWorSV101zQgYi0o1qILEcFLQVpwJUiLDzOO0bdwvCBu_vP98J2zOHNgulavMQAWEMwjpOpwMWC1oB40636wl8cwrxJzCmSQaRJFgxqelowJVFRNh7MgF0W-AyHBuqUSmAG-uLkXwzseP_D4kMcnvN15fbkU8W06uk6P99_6k_fBkMeDtHcluj0ej2SKpPvltw-kzFtHPDnniaxPPBmLcSwmp7wlhdFHv5NePMtd8XgmeR7MeLQasdzvzILNleWNQlEpra-uFZZKSgUTDSmaVWamhz1CsOm4huVSixhI9QyD6QbUmUNcy3AINQ2NuI7plnVdRcigqkuJJA1nQfHnbiVq0C1m74b-Dg2bNg0bvltl9r9v2Rja-DsgxFD_U9xtGtoVij8BMEaPWQ |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2022 一般社団法人日本健康教育学会 |
Copyright_xml | – notice: 2022 一般社団法人日本健康教育学会 |
DOI | 10.11260/kenkokyoiku.30.248 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Public Health |
EISSN | 1884-5053 |
EndPage | 254 |
ExternalDocumentID | article_kenkokyoiku_30_3_30_300306_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3451-59de8f3f4438bc79ca94712f77e6706eb4c97b4a8754cb8cd662117a2ca462153 |
ISSN | 1340-2560 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:31:00 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3451-59de8f3f4438bc79ca94712f77e6706eb4c97b4a8754cb8cd662117a2ca462153 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenkokyoiku/30/3/30_300306/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_kenkokyoiku_30_3_30_300306_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20220831 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2022-08-31 |
PublicationDate_xml | – month: 08 year: 2022 text: 20220831 day: 31 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本健康教育学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本健康教育学会誌 |
PublicationYear | 2022 |
Publisher | 日本健康教育学会 |
Publisher_xml | – name: 日本健康教育学会 |
References | 11) Glanz K, Patterson RE, Kristal AR, et al. Environmental interventions to promote healthy eating: a review of models, programs, and evidence. Health Educ Q. 1988; 15: 395–415. 15) 農林水産省.従業員等の健康に配慮した企業の食育推進事例集(令和2年3月).https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kigyo/jirei.html(2022年6月16日にアクセス) 22) 「健康な食事・食環境」コンソーシアム.「健康な食事・食環境」認証制度.https://smartmeal.jp/index.html(2022年6月16日にアクセス) 6) 田上敬子,池田睦子.大学食堂を活用した学生への食育の実施とその効果.南九州大学研究報告自然科学編.2008;38:113–121 10) 高畑彩友美,小谷清子,吉本優子,他.京都府内の大学の学生食堂における食事と食情報の提供実態.栄養学雑誌.2021;79:293–301 9) Tseng M, DeGreef K, Fishler M, et al. Assessment of a university campus food eivironment, California, 2015. Prev Chronic Dis. 2016; 13: E18. 13) 入山八江,村山伸子.職場における男性を対象とした栄養教育と食環境介入が体重コントロールに及ぼす効果—無作為化比較試験による検討—.栄養学雑誌.2012;70:83–98 12) 香取輝美,大久保公美,松月弘恵,他.勤労男性の1食の適量把握の認識と食行動・体重コントロールとの関連.日本健康教育学会誌.2009;17:160–174 14) 澤田樹美,武見ゆかり,村山伸子,他.従業員食堂を利用した食環境介入プログラムによる野菜類摂取量の変化.栄養学雑誌.2013;71:253–263 18) 厚生労働省.健康日本21(第二次).https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html(2022年6月16日にアクセス) 7) 森脇弘子,山崎初枝,前大道教子.学生食堂におけるヘルシー定食提供の試み.日本調理科学会誌.2010;43:359–365 21) 伊藤美穂,近藤詠美子,本間健.全国の保健所における「栄養成分表示」「ヘルシーメニュー提供」推進の状況.栄養学雑誌.2008;66:247–254 16) 厚生労働省.日本人の食事摂取基準(2020年版).https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf(2022年6月16日にアクセス) 17) 厚生労働省.生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の普及に係る実施の手引.https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000096860.pdf(2022年6月16日にアクセス) 23) 戒田信賢.健康design studio—「健康実務家」が“領域”を超え“協働”で目指す未来.公衆衛生.2020;84:273–276 3) 農林水産省.第4次食育推進基本計画.https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/attach/pdf/210331_35-6.pdf(2022年6月16日にアクセス) 4) 日本学術会議臨床医学委員会・健康・生活科学委員会合同生活習慣病対策分科会.生活習慣病予防のための良好な成育環境・生活習慣の確保に係る基盤づくりと教育の重要性.https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t293-3.pdf(2022年6月16日にアクセス) 2) 農林水産省.食育に関する意識調査報告書「2. 現在の食生活について」.https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki/r03/pdf/houkoku_2_2.pdf(2022年6月16日にアクセス) 1) 厚生労働省.令和元年国民健康・栄養調査報告.https://www.mhlw.go.jp/content/000710991.pdf(2022年6月16日にアクセス) 19) 永井成美.成人期の栄養教育の展開.永井成美,赤松利恵編,津田謹輔,伏木亨,本田佳子監修.栄養教育論(Visual栄養学テキスト).東京:中山書店;2020. 70–71 8) Pulz IS, Martins PA, Feldman C, et al. Are campus food environments healthy? A novel perspective for qualitatively evaluating the nutritional quality of food sold at foodservice facilities at a Brazilian university. Perspect Public Health. 2017; 137: 122–135. 5) 水津久美子,稲田絵水,遠藤亜希子,他.学生食堂メニューにおける栄養成分表示と栄養情報提供の効果.山口県立大学生活科学部研究報告.2003;28:17–25 20) 京都大学生活協同組合.組織概要・Mission.https://www.s-coop.net/about_seikyo/organization/(2022年6月16日にアクセス) |
References_xml | – reference: 15) 農林水産省.従業員等の健康に配慮した企業の食育推進事例集(令和2年3月).https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kigyo/jirei.html(2022年6月16日にアクセス). – reference: 9) Tseng M, DeGreef K, Fishler M, et al. Assessment of a university campus food eivironment, California, 2015. Prev Chronic Dis. 2016; 13: E18. – reference: 10) 高畑彩友美,小谷清子,吉本優子,他.京都府内の大学の学生食堂における食事と食情報の提供実態.栄養学雑誌.2021;79:293–301. – reference: 1) 厚生労働省.令和元年国民健康・栄養調査報告.https://www.mhlw.go.jp/content/000710991.pdf(2022年6月16日にアクセス). – reference: 7) 森脇弘子,山崎初枝,前大道教子.学生食堂におけるヘルシー定食提供の試み.日本調理科学会誌.2010;43:359–365. – reference: 13) 入山八江,村山伸子.職場における男性を対象とした栄養教育と食環境介入が体重コントロールに及ぼす効果—無作為化比較試験による検討—.栄養学雑誌.2012;70:83–98. – reference: 4) 日本学術会議臨床医学委員会・健康・生活科学委員会合同生活習慣病対策分科会.生活習慣病予防のための良好な成育環境・生活習慣の確保に係る基盤づくりと教育の重要性.https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t293-3.pdf(2022年6月16日にアクセス). – reference: 8) Pulz IS, Martins PA, Feldman C, et al. Are campus food environments healthy? A novel perspective for qualitatively evaluating the nutritional quality of food sold at foodservice facilities at a Brazilian university. Perspect Public Health. 2017; 137: 122–135. – reference: 16) 厚生労働省.日本人の食事摂取基準(2020年版).https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf(2022年6月16日にアクセス). – reference: 23) 戒田信賢.健康design studio—「健康実務家」が“領域”を超え“協働”で目指す未来.公衆衛生.2020;84:273–276. – reference: 18) 厚生労働省.健康日本21(第二次).https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html(2022年6月16日にアクセス). – reference: 2) 農林水産省.食育に関する意識調査報告書「2. 現在の食生活について」.https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki/r03/pdf/houkoku_2_2.pdf(2022年6月16日にアクセス). – reference: 5) 水津久美子,稲田絵水,遠藤亜希子,他.学生食堂メニューにおける栄養成分表示と栄養情報提供の効果.山口県立大学生活科学部研究報告.2003;28:17–25. – reference: 6) 田上敬子,池田睦子.大学食堂を活用した学生への食育の実施とその効果.南九州大学研究報告自然科学編.2008;38:113–121. – reference: 22) 「健康な食事・食環境」コンソーシアム.「健康な食事・食環境」認証制度.https://smartmeal.jp/index.html(2022年6月16日にアクセス). – reference: 14) 澤田樹美,武見ゆかり,村山伸子,他.従業員食堂を利用した食環境介入プログラムによる野菜類摂取量の変化.栄養学雑誌.2013;71:253–263. – reference: 21) 伊藤美穂,近藤詠美子,本間健.全国の保健所における「栄養成分表示」「ヘルシーメニュー提供」推進の状況.栄養学雑誌.2008;66:247–254. – reference: 3) 農林水産省.第4次食育推進基本計画.https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/attach/pdf/210331_35-6.pdf(2022年6月16日にアクセス). – reference: 11) Glanz K, Patterson RE, Kristal AR, et al. Environmental interventions to promote healthy eating: a review of models, programs, and evidence. Health Educ Q. 1988; 15: 395–415. – reference: 12) 香取輝美,大久保公美,松月弘恵,他.勤労男性の1食の適量把握の認識と食行動・体重コントロールとの関連.日本健康教育学会誌.2009;17:160–174. – reference: 20) 京都大学生活協同組合.組織概要・Mission.https://www.s-coop.net/about_seikyo/organization/(2022年6月16日にアクセス). – reference: 19) 永井成美.成人期の栄養教育の展開.永井成美,赤松利恵編,津田謹輔,伏木亨,本田佳子監修.栄養教育論(Visual栄養学テキスト).東京:中山書店;2020. 70–71. – reference: 17) 厚生労働省.生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の普及に係る実施の手引.https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000096860.pdf(2022年6月16日にアクセス). |
SSID | ssib004369240 ssj0000613395 |
Score | 1.8866891 |
Snippet | 目的:大学における学生・教職員への保健指導・健康教育の実践として,大学の保健管理施設と生活協同組合(生協)が協働し,エネルギー量や食塩量の「目安」となる弁当の開発・展開を行った.事業/活動内容:「500 kcal以下,野菜4種類以上,塩分3... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 248 |
SubjectTerms | 保健指導 健康教育 大学生協 食環境づくり 食育 |
Title | 大学における保健管理施設と生協の協働による「ヘルシー弁当」の開発と展開 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenkokyoiku/30/3/30_300306/_article/-char/ja |
Volume | 30 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本健康教育学会誌, 2022/08/31, Vol.30(3), pp.248-254 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-lXgQRP_GbHpxjapKZZGaOk90tRVEQW-gtJGkWugutSHvQU9MFEWtBsRY9iAh-FKQFT4K0-MfEuPpf-N4ku51SD1a8DC-T937z5r1k583szItlXfXdBKIC5tqCtqXNEkZtCGKZHTte7ArpZ4FO4nrzVjA5za7P-DMjo3eMXUtLi8l4-uCP50r-xatQB37FU7KH8OwQFCqABv9CCR6G8q98TFo-UYworokmUQFpUYgNiQprQqiakK4mPCLgFiPhBJFNlEJmn7Q4US2iXCSkQwTgBEQGJAQeQZRA8BpZaB5G5IQWbyJd32oZNUBQpPfpA60LQw2K2yxEQxOUSFETQ-aQ1zVhAwGhBCgkoAk6EG8arUvUGZFBQ0lCZegMUmAEf8hjBuW6s1zbAYgGUQ3DMj7ioCYBigMsGAR18wybM9RNKm0rBT0aPMVaqElCbZgQona99RRrBVxXgoDm7PFztGtINZLuyoA_JJLusfkIgHaq9BUVG0NV4RpQsDEDFjod6jsCwXG7J_JzrEI_BkR5gGKuAHneYEm7fmf_l5GMUZAyx8ZYuAoSqjohmA3hMjWHzvovtTlzZaUaB6v0qXVI5VV5wg-O1jCZhnesm813F7r3F-a6S-PUGR_K7kuDXr9kkcEcUSeiutAz32jAgucVow5Mmo54nOu9GzdumzntAunVCY6qcM2lVH-dadjtOjsZqnftoHIQq3Zg5jbY9akD0akT1vF6BjmmKjVOWiOd-JR1rFp-H6tOFZ625sp3H8utD0X-qcgfF_mzYmX1-7fXZf6-v_22__Thj43dn5tbRb7ZX39Trq0X-TaUZW8N-VceAXOx_KTovSx6cPml6O2UO3m5-7xYBobtXxur_VdfQbb8_ALoM9b0RGuqMWnXX1WxO5T5ru3L2Uy0aZsxKpKUyzSWEKB6bc6zgDtBlrBU8oTFgvssTUQ6C7_WrstjL40ZUD49a43OL8xn56wxp90GCY_x1OW49JLQIE3aLE6El2VuNnveUpWlortV6pzo8F688B8wLlpH996bS9bo4r2l7DLMJRaTK_rZ-A3yAPK8 |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BF%9D%E5%81%A5%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%A8%E7%94%9F%E5%8D%94%E3%81%AE%E5%8D%94%E5%83%8D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%BC%81%E5%BD%93%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A8%E5%B1%95%E9%96%8B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B4%8E%2C+%E6%85%B6%E4%B8%80&rft.au=%E7%9F%B3%E8%A6%8B%2C+%E6%8B%93&rft.au=%E5%85%AB%E6%9C%A8%2C+%E4%BA%9C%E7%B4%80&rft.au=%E9%9B%9C%E8%B3%80%2C+%E7%9C%9F%E6%A2%A8&rft.date=2022-08-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1340-2560&rft.eissn=1884-5053&rft.volume=30&rft.issue=3&rft.spage=248&rft.epage=254&rft_id=info:doi/10.11260%2Fkenkokyoiku.30.248&rft.externalDocID=article_kenkokyoiku_30_3_30_300306_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1340-2560&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1340-2560&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1340-2560&client=summon |