都市部におけるスポーツ推進委員の連絡調整機能の特徴—計量テキスト分析

目的:都市部における地域スポーツ事業推進に資する資料を得るため,スポーツ推進委員の連絡調整機能の特徴を明らかにすることを目的とした.方法:2020年11月~12月に,東京都内3自治体のスポーツ推進委員18名を対象とする半構造化インタビューを実施した.スポーツ推進委員の活動内容や連絡調整の役割について尋ねた.解析にはKH Coderを用い,テキストデータより共起ネットワークを作成した.次に,Mayringの方法論に基づき,共起ネットワークによる識別を踏まえたテキストデータの比較分析により,サブカテゴリおよびカテゴリの命名を行った.結果:テキストデータから1,601語が抽出された.最も頻出していた...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本健康教育学会誌 Vol. 29; no. 4; pp. 337 - 347
Main Authors 石井, 香織, 細川, 佳能, 助友, 裕子, 岡, 浩一朗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本健康教育学会 30.11.2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2560
1884-5053
DOI10.11260/kenkokyoiku.29.337

Cover

More Information
Summary:目的:都市部における地域スポーツ事業推進に資する資料を得るため,スポーツ推進委員の連絡調整機能の特徴を明らかにすることを目的とした.方法:2020年11月~12月に,東京都内3自治体のスポーツ推進委員18名を対象とする半構造化インタビューを実施した.スポーツ推進委員の活動内容や連絡調整の役割について尋ねた.解析にはKH Coderを用い,テキストデータより共起ネットワークを作成した.次に,Mayringの方法論に基づき,共起ネットワークによる識別を踏まえたテキストデータの比較分析により,サブカテゴリおよびカテゴリの命名を行った.結果:テキストデータから1,601語が抽出された.最も頻出していた語は「色々」であり,次いで「スポーツ推進委員」「地域」「学校」「子ども」「小学校」の順に多く出現していた.テキストデータの比較分析により,スポーツ推進委員の連絡調整機能の特徴として,42のコード,18のサブカテゴリ,7のカテゴリ(【社会資源の活用】【事業化】【動機づけ】【ネゴシエーション】【組織化】【有機的な連携】【継続的な協働】)が生成された.結論:スポーツ推進委員内部の協力的な組織体制の構築を重視するとともに,組織外部との相互作用を通じた地域への主体的な働きかけが確認された.それらの特徴は,自治体の事業推進のための機能を兼ね備えていることが明らかとなった.
ISSN:1340-2560
1884-5053
DOI:10.11260/kenkokyoiku.29.337