動脈硬化の危険因子としての血中総ホモシステイン濃度の検討 ― 頸動脈超音波検査との比較
目的:動脈硬化の危険因子の一つに高ホモシステイン血症が挙げられている.本研究では,未だ疾患を発症していない者を対象にして,ホモシステイン(tHcy)を含めた各種の動脈硬化の危険因子と,頸動脈超音波検査による内膜中膜複合体の最大厚(MaxIMT)との関連をPearsonの相関係数(Pcc)と重回帰分析(MulR)により検討した.方法:2004年8月1日から2005年3月3G日の間に関東労災病院健康管理センターの脳ドック受検者から脳血管障害,冠動脈疾患,高血圧症,高脂血症,糖尿病,閉塞性動脈硬化症の何れかの既往があるか,通院中の者,ビタミン剤を服用している者,喫煙者を除外した614名(男338名,...
Saved in:
Published in | 人間ドック Vol. 20; no. 4; pp. 649 - 654 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本人間ドック学会
2005
日本人間ドック学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1880-1021 2186-5027 |
DOI | 10.11320/ningendock2005.20.649 |
Cover
Abstract | 目的:動脈硬化の危険因子の一つに高ホモシステイン血症が挙げられている.本研究では,未だ疾患を発症していない者を対象にして,ホモシステイン(tHcy)を含めた各種の動脈硬化の危険因子と,頸動脈超音波検査による内膜中膜複合体の最大厚(MaxIMT)との関連をPearsonの相関係数(Pcc)と重回帰分析(MulR)により検討した.方法:2004年8月1日から2005年3月3G日の間に関東労災病院健康管理センターの脳ドック受検者から脳血管障害,冠動脈疾患,高血圧症,高脂血症,糖尿病,閉塞性動脈硬化症の何れかの既往があるか,通院中の者,ビタミン剤を服用している者,喫煙者を除外した614名(男338名,528±10.4歳,女276名,54.3±9.4歳)を対象として,MaxIMTとtHcy,年齢,収縮期血圧(SBP),拡張期血圧,総コレステロール,LDLコレステロール,HDLコレステロール,中性脂肪,空腹時血糖HbA1c,body mass index(BMI),リポ蛋白(a)をPccとMulRを用いて比較検討した.結果:MaxIMTを目的変数としたMulRの結果,関連があると考えられた変数はSBPとHbA1cとtHcyであった.tHcyは検討したその他の変数とのPccでは,明らかな相関は認められなかった.結論:tHcyは,検討した他の因子からは独立した動脈硬化の危険因子である.また,tHcyは基準値の上限付近,又は軽度の高値が持続する事で,動脈硬化を進展させる可能性が考えられる.動脈硬化の危険因子について検討する際には,tHcyも測定する必要がある. |
---|---|
AbstractList | 目的:動脈硬化の危険因子の一つに高ホモシステイン血症が挙げられている.本研究では,未だ疾患を発症していない者を対象にして,ホモシステイン(tHcy)を含めた各種の動脈硬化の危険因子と,頸動脈超音波検査による内膜中膜複合体の最大厚(MaxIMT)との関連をPearsonの相関係数(Pcc)と重回帰分析(MulR)により検討した.方法:2004年8月1日から2005年3月3G日の間に関東労災病院健康管理センターの脳ドック受検者から脳血管障害,冠動脈疾患,高血圧症,高脂血症,糖尿病,閉塞性動脈硬化症の何れかの既往があるか,通院中の者,ビタミン剤を服用している者,喫煙者を除外した614名(男338名,528±10.4歳,女276名,54.3±9.4歳)を対象として,MaxIMTとtHcy,年齢,収縮期血圧(SBP),拡張期血圧,総コレステロール,LDLコレステロール,HDLコレステロール,中性脂肪,空腹時血糖HbA1c,body mass index(BMI),リポ蛋白(a)をPccとMulRを用いて比較検討した.結果:MaxIMTを目的変数としたMulRの結果,関連があると考えられた変数はSBPとHbA1cとtHcyであった.tHcyは検討したその他の変数とのPccでは,明らかな相関は認められなかった.結論:tHcyは,検討した他の因子からは独立した動脈硬化の危険因子である.また,tHcyは基準値の上限付近,又は軽度の高値が持続する事で,動脈硬化を進展させる可能性が考えられる.動脈硬化の危険因子について検討する際には,tHcyも測定する必要がある. 「要約」目的:動脈硬化の危険因子の一つに高ホモシステイン血症が挙げられている. 本研究では, 未だ疾患を発症していない者を対象にして, ホモシステイン(tHcy)を含めた各種の動脈硬化の危険因子と, 頸動脈超音波検査による内膜中膜複合体の最大厚(MaxIMT)との関連をPearsonの相関係数(Pcc)と重回帰分析(MulR)により検討した. 方法:2001年8月1日から2005年3月31日の間に関東労災病院健康管理センターの脳ドック受検者から脳血管障害, 冠動脈疾患, 高血圧症, 高脂血症, 糖尿病, 閉塞性動脈硬化症の何れかの既往があるか, 通院中の者, ビタミン剤を服用している者, 喫煙者を除外した614名(男338名, 528±10.4歳, 女276名, 54.3±9.4歳)を対象として, MaxIMTとtHcy, 年齢, 収縮期血圧(SBP), 拡張期血圧, 総コレステロール, LDLコレステロール, HDLコレステロール, 中性脂肪, 空腹時血糖, HbA1c, body mass inde×(BMI), リポ蛋白(a)をPccとMulRを用いて比較検討した. 結果:MaxIMTを目的変数としたMulRの結果, 関連があると考えられた変数はSBPとHbA1cとtHcyであった. tHcyは検討したその他の変数とのPccでは, 明らかな相関は認められなかった. 結論:tHcyは, 検討した他の因子からは独立した動脈硬化の危険因子である. また, tHcyは基準値の上限付近, 又は軽度の高値が持続する事で, 動脈硬化を進展させる可能性が考えられる. 動脈硬化の危険因子について検討する際には, tHcyも測定する必要がある. |
Author | 林, 務 林, 正博 木村, 緑 久保, 清史 小田, 憲一 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 林, 務 organization: 関東労災病院健康管理センター – sequence: 1 fullname: 久保, 清史 organization: 関東労災病院健康管理センター – sequence: 1 fullname: 木村, 緑 organization: 関東労災病院健康管理センター – sequence: 1 fullname: 小田, 憲一 organization: 関東労災病院健康管理センター – sequence: 1 fullname: 林, 正博 organization: 関東労災病院健康管理センター |
BookMark | eNpVkctqFEEUhouQgGPMK0heoMdTl67qXkowJhDIRtdFdXd10uOkW3rGhQshM52IoFEXRpEEciFIFiZBBsxFwXex7E7PW1jj6MLN-Tnn_HwH_nMTTaZZqhG6jaGJMSVwJ03SFZ1GWfiIALhNAk3O_AnUINjjjgtETKIG9jxwMBB8A810OkkAQLgA7vMGela-3K43XlwffC5fvTe903Lry_DjVbmzX568Nb1j0_tgep_svD5Y_3Vxcn3-xhQ7pjg0_XPTvzTFc9M_MsWg-lGUVyNbdbRbH7-e_bm-PTvcvxiz66-bw71BNTi0y2rv2x_qaXX2rv5e3EJTsWp39MxfnUYP5-89mFtwlpbvL87dXXJalDHqBNolFCgJRBxrgRXlERcuw2HIle0oeDHzsE9DHQqh_QBTzWLMqe9GNBDg0Wk0P-au6SgJVTtL20mqZSt7kqf2roy6vs0xyuQoQ2njAWBWuAQbpi0u4wwLzixoYQxqdbpqRcvHebKm8qdS5d0kbGv5_zcsTrJRGVH-WcJVlcuWor8BR6azOA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 公益社団法人 日本人間ドック学会 |
Copyright_xml | – notice: 公益社団法人 日本人間ドック学会 |
CorporateAuthor | 関東労災病院健康管理センター |
CorporateAuthor_xml | – name: 関東労災病院健康管理センター |
DOI | 10.11320/ningendock2005.20.649 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2186-5027 |
EndPage | 654 |
ExternalDocumentID | dt9nindo_2005_002004_006_0649_0654641764 article_ningendock2005_20_4_20_649_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3443-be523032b7ffe71a36d67541cc6a1a3308f48193cec77e9b13e4f16395d3b7083 |
ISSN | 1880-1021 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:54 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:05 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 4 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3443-be523032b7ffe71a36d67541cc6a1a3308f48193cec77e9b13e4f16395d3b7083 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock2005/20/4/20_649/_article/-char/ja |
PageCount | 6 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_dt9nindo_2005_002004_006_0649_0654641764 jstage_primary_article_ningendock2005_20_4_20_649_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20050000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2005-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2005 text: 20050000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 人間ドック |
PublicationTitleAlternate | 人間ドック、Ningen Dock |
PublicationYear | 2005 |
Publisher | 公益社団法人 日本人間ドック学会 日本人間ドック学会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本人間ドック学会 – name: 日本人間ドック学会 |
References | 8)坂田洋一, 目黒輝雄: 慢性血液透析患者に見られる高ホモシステイン血症の治療法の検討透析会誌 2001; 34: 243-248. 16) O'Leary DH, Polak JF, et al: for the cardiovascular Health Study Group: Carotid-artery intima and media thickness as a risk factor for myocardial infarction and stroke in older adults: Cardiovascular Health Study. New Engl J Med 1999; 340: 14-22. 9) Kawamori R, Doi T, et al: Association of plasma homocysteine concentrations with carotid atherosclerosis in elderly Japanese. Internal Medicine 2001; 40; 1189-1194. 13)磯田和雄, 金 成沫: 高ホモシステイン血症研究の歴史と意義 臨透析 1999; 15: 151-158. 12)市原清志, 松田信義: 潜在基準値抽出法の理論とその検査情報 学的意義. 臨床病理 1996; 44: 245-259. 7)熊谷裕通: 脳梗塞との関連性一高ホモシステイン血症とラクナ梗塞. 臨透析 1999; 15: 177-183. 19)一瀬白帝: Lp(a). 臨検 2004; 48; 1263-1270. 6) I J OPERRY, H REFXUM, et al: Prospective study of serum total homocysteine concentration and risk of stroke in middle-aged British men. THE LANCET 1995; 346: 1395-1398. 1)松岡秀洋, 今泉勉: 動脈硬化と高脂血症ホモシステイン. 診断と治療 2000; 88: 1995-2001. 20)山崎義光, 児玉峰男他: 頸動脈硬化エコーから読める動脈硬化. medicina. 1999; 36: 404-407. 10)山崎義光, 松尾 汎ほか: 臨床のための頸動脈エコー測定法. 第一版 36-39 日本医事新報社, 東京, 2005. 11)日本脳ドック学会 脳ドックの新ガイドライン作成委員会; 脳 ドックのガイドライン2003. 2003; 3944. 18) Handa N, Matsumoto M, et al: Ultrasonic evaluation of early carotid atherosclerosis. Stroke. 1990; 21: 1567-1572. 21)流谷裕幸, 船橋徹: 肥満症―診断基準と臨床検査. 臨検 2004; 48: 1241-1248. 2) Robert C, Lesrie D, et al: Hyperhomocysteinemia an independent risk factor for vascular disease. N Engl J Med 1991; 324; 1149-1154. 14) Jane M, Hugh S M: Asymptomatic embolization predicts stroke and TIA risk in patients with carotid artery stenosis. Stroke 1999; 30: 1440-1443. 3) Folsom A, Nieto F, et al: Prospective study of coronary heart disease incidence in relation to fasting total homocysteine, related genetic polymorphisms, and B vitamins: the atherosclerosis risk in communities (ARIC) study. Circulation 1998; 98: 204-210. 5) Ottar N, Jan E N, et al: Plasma homocysteine levels and mortality in patients with coronary artery disease. N Engl J Med 1997; 337: 230-236. 4)篠崎倫哉, 平方秀樹: 血液透析患者とホモシステイン. 臨透析 1999; 15: 1209-215. 15) Handa N, Matsumoto M, et al: Ischemic stroke events and carotid atherosclerosis. Stroke 1995; 26: 1781-1786. 17)山崎義光, 松尾汎ほか: 臨床のための頸動脈エコー測定法. 第一版, 60-70, 日本医事新報社, 東京, 2005. |
References_xml | – reference: 5) Ottar N, Jan E N, et al: Plasma homocysteine levels and mortality in patients with coronary artery disease. N Engl J Med 1997; 337: 230-236. – reference: 20)山崎義光, 児玉峰男他: 頸動脈硬化エコーから読める動脈硬化. medicina. 1999; 36: 404-407. – reference: 17)山崎義光, 松尾汎ほか: 臨床のための頸動脈エコー測定法. 第一版, 60-70, 日本医事新報社, 東京, 2005. – reference: 7)熊谷裕通: 脳梗塞との関連性一高ホモシステイン血症とラクナ梗塞. 臨透析 1999; 15: 177-183. – reference: 21)流谷裕幸, 船橋徹: 肥満症―診断基準と臨床検査. 臨検 2004; 48: 1241-1248. – reference: 1)松岡秀洋, 今泉勉: 動脈硬化と高脂血症ホモシステイン. 診断と治療 2000; 88: 1995-2001. – reference: 15) Handa N, Matsumoto M, et al: Ischemic stroke events and carotid atherosclerosis. Stroke 1995; 26: 1781-1786. – reference: 3) Folsom A, Nieto F, et al: Prospective study of coronary heart disease incidence in relation to fasting total homocysteine, related genetic polymorphisms, and B vitamins: the atherosclerosis risk in communities (ARIC) study. Circulation 1998; 98: 204-210. – reference: 14) Jane M, Hugh S M: Asymptomatic embolization predicts stroke and TIA risk in patients with carotid artery stenosis. Stroke 1999; 30: 1440-1443. – reference: 12)市原清志, 松田信義: 潜在基準値抽出法の理論とその検査情報 学的意義. 臨床病理 1996; 44: 245-259. – reference: 11)日本脳ドック学会 脳ドックの新ガイドライン作成委員会; 脳 ドックのガイドライン2003. 2003; 3944. – reference: 4)篠崎倫哉, 平方秀樹: 血液透析患者とホモシステイン. 臨透析 1999; 15: 1209-215. – reference: 13)磯田和雄, 金 成沫: 高ホモシステイン血症研究の歴史と意義 臨透析 1999; 15: 151-158. – reference: 10)山崎義光, 松尾 汎ほか: 臨床のための頸動脈エコー測定法. 第一版 36-39 日本医事新報社, 東京, 2005. – reference: 18) Handa N, Matsumoto M, et al: Ultrasonic evaluation of early carotid atherosclerosis. Stroke. 1990; 21: 1567-1572. – reference: 2) Robert C, Lesrie D, et al: Hyperhomocysteinemia an independent risk factor for vascular disease. N Engl J Med 1991; 324; 1149-1154. – reference: 6) I J OPERRY, H REFXUM, et al: Prospective study of serum total homocysteine concentration and risk of stroke in middle-aged British men. THE LANCET 1995; 346: 1395-1398. – reference: 8)坂田洋一, 目黒輝雄: 慢性血液透析患者に見られる高ホモシステイン血症の治療法の検討透析会誌 2001; 34: 243-248. – reference: 9) Kawamori R, Doi T, et al: Association of plasma homocysteine concentrations with carotid atherosclerosis in elderly Japanese. Internal Medicine 2001; 40; 1189-1194. – reference: 16) O'Leary DH, Polak JF, et al: for the cardiovascular Health Study Group: Carotid-artery intima and media thickness as a risk factor for myocardial infarction and stroke in older adults: Cardiovascular Health Study. New Engl J Med 1999; 340: 14-22. – reference: 19)一瀬白帝: Lp(a). 臨検 2004; 48; 1263-1270. |
SSID | ssib002670696 ssib053393816 ssib000994951 ssib002087869 ssib000994789 ssib008483847 ssj0003247520 |
Score | 1.3974209 |
Snippet | ... 「要約」目的:動脈硬化の危険因子の一つに高ホモシステイン血症が挙げられている. 本研究では, 未だ疾患を発症していない者を対象にして, ホモシステイン(tHcy)を含めた各種の動脈硬化の危険因子と,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 649 |
SubjectTerms | ホモシステイン 内膜中膜複合体 脳ドック 頸動脈超音波 |
Title | 動脈硬化の危険因子としての血中総ホモシステイン濃度の検討 ― 頸動脈超音波検査との比較 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock2005/20/4/20_649/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dt9nindo/2005/002004/006&name=0649-0654j |
Volume | 20 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 人間ドック (Ningen Dock), 2005/12/26, Vol.20(4), pp.649-654 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANJR6EUQUFb_pwTmV1CQzmY-TJNssRVEQLPQWdjfJoWAVrRdBsF0Vwc-DH0iFflCkB6tIwdYq-F-Mu27_he9NPsxqD1a8hNk3b97M-8i-eZOZN4ZxKrETJ4odZjbdpGEyFnOzEdHYbEWKMQEuXOkMfOcv8LFxdnbCnRgYXK7sWrox3Rxp3dz2XMm_aBVgoFc8JbsDzZZEAQBl0C88QcPw_Csdk8Al0ifKJYEkEmaFkgSCeDbxarqqRhQnAYXZIvECDRklvk0CRZQivocQ5RPPwoI3SpRVIMu8oEQBqdKR2IUEZEZ8iQ2hU18QWdc4FGlmBc_RBQdr84LKqyTPIR7LIT4lASd-HcswHhheX6ccMVVN9w7MBsPFNg13GBkCJmAs28hDEp8T6Wqm60Un2dBKklxX-b9zn3dbJ4ppOjWS3YZTTOa1ADwtSIWSVrRgruSSFlzW9bVH-iQbBC3og8oVGN1_gLIGcy9YqNQylBpywFA6ajRD48gvQl0UvO_0UatpJjgiKzvD1ypS9i80ELGldSaQPyjnZEEzvpPrNrv-qlwVcss3WHfrajsTqG_pacuDRkFhVYWklVvKSdMHPj23GGVtRzLM7RTtgqE6lFfxqeAiTLxBPptyaBjehGa6VpYWonDEjlX5w2EVr8qzrLb5BI1nWcf_9P3Uwd2yU1qVEWhSL5g61kjZvC-vev7Whv34oWOFDB_QKCxQ8ABkOAlR2C5HCBs3Dp-7WAlilGLVOxvwt3Krp8-lkLya1E9YvJLkUjJJK3sVIP5S-DW_XCmGkEe4Or9sKck81QFyfHpbfmE-PQnRJaYN2XM5--KbZd6pTJ4v7TP25lHvkJdxut8YmGwcMG51Hjzv3bn_Y_Ft5-GLdOZd59GHrVebnbmFzurTdGYlnXmZzrwBeG_x9veN1R_rT9L2XNpeSmfX09lPafteOructte6X9udTUTrLr_urTwe-nb7-dDWwkZGu_fx7tb8WndtCSq785811Xfd9896X9oHjfF6cKk2Zua3wZiTlDFqNmP8gEWdpkiSWNgNyiMuXGa3WrwBv6glEwbhDW3FLSFi1bRpzBKINpUb0aaASPOQMTh1ZSo-bAxZqiWYaCRU2TGojsrEbkqgEjmJSiC-OmJ4mfTCq1nKn3DnxnLEONMn-DD3G9fDaFoBmehKqEmgfVgs1NuLkQwe9ufMFpwd_Q-jOGbs1rmm9ZrxcWNw-tqN-AREUdPNk9qIfwI5rTlH |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E5%9B%A0%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%A1%80%E4%B8%AD%E7%B7%8F%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%BF%83%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E+%E2%80%95+%E9%A0%B8%E5%8B%95%E8%84%88%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83&rft.jtitle=%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF+%28Ningen+Dock%29&rft.au=%E6%9E%97%2C+%E5%8B%99&rft.au=%E4%B9%85%E4%BF%9D%2C+%E6%B8%85%E5%8F%B2&rft.au=%E6%9C%A8%E6%9D%91%2C+%E7%B7%91&rft.au=%E5%B0%8F%E7%94%B0%2C+%E6%86%B2%E4%B8%80&rft.date=2005&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1880-1021&rft.eissn=2186-5027&rft.volume=20&rft.issue=4&rft.spage=649&rft.epage=654&rft_id=info:doi/10.11320%2Fningendock2005.20.649&rft.externalDocID=article_ningendock2005_20_4_20_649_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1880-1021&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1880-1021&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1880-1021&client=summon |