飲食店において適量注文をする者の特徴
【目的】飲食店における適量注文は,食品ロス削減と健康維持増進の両面に貢献できる。本研究では,飲食店において,適量注文をする者の特徴を調べた。【方法】2021年9月にインターネット調査会社に登録されている20~64歳の男女1,000人を対象に調査を行った。飲食店で1人分の食事を注文する際の行動として,「事前に量を調べたり,量がわかっているお店や量を調節できる店を選ぶ」等の4項目各々の実施頻度を「まったくしない」(1点)~「よくする」(4点)の4件法でたずねた。実施頻度の合計得点を求めた後,低・中・高得点群の3群に分け,属性,健全な食生活の実践,主観的健康感,体格はχ2 検定,BMIはKruska...
Saved in:
Published in | 栄養学雑誌 Vol. 81; no. 2; pp. 68 - 74 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
01.04.2023
日本栄養改善学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5147 1883-7921 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.81.68 |
Cover
Abstract | 【目的】飲食店における適量注文は,食品ロス削減と健康維持増進の両面に貢献できる。本研究では,飲食店において,適量注文をする者の特徴を調べた。【方法】2021年9月にインターネット調査会社に登録されている20~64歳の男女1,000人を対象に調査を行った。飲食店で1人分の食事を注文する際の行動として,「事前に量を調べたり,量がわかっているお店や量を調節できる店を選ぶ」等の4項目各々の実施頻度を「まったくしない」(1点)~「よくする」(4点)の4件法でたずねた。実施頻度の合計得点を求めた後,低・中・高得点群の3群に分け,属性,健全な食生活の実践,主観的健康感,体格はχ2 検定,BMIはKruskal-Wallis検定を用いて比較した。【結果】適量注文の分布は,低得点群317人(31.7%),中得点群322人(32.2%),高得点群361人(36.1%)であった。適量注文をする者は,女性,高学歴の者が多く(各々p=0.009,p=0.001),低収入の者が少なかった(p=0.047)。また,健全な食生活を実践しており(p < 0.001),主観的健康感が高く(p=0.014),BMIは低かった(p=0.009)。【結論】適量注文は,健康維持と関連する可能性が示された。さらなる普及のため,男性,低学歴,低収入の者へのアプローチと,飲食店の環境整備が求められる。 |
---|---|
AbstractList | 【目的】飲食店における適量注文は,食品ロス削減と健康維持増進の両面に貢献できる。本研究では,飲食店において,適量注文をする者の特徴を調べた。【方法】2021年9月にインターネット調査会社に登録されている20~64歳の男女1,000人を対象に調査を行った。飲食店で1人分の食事を注文する際の行動として,「事前に量を調べたり,量がわかっているお店や量を調節できる店を選ぶ」等の4項目各々の実施頻度を「まったくしない」(1点)~「よくする」(4点)の4件法でたずねた。実施頻度の合計得点を求めた後,低・中・高得点群の3群に分け,属性,健全な食生活の実践,主観的健康感,体格はχ2 検定,BMIはKruskal-Wallis検定を用いて比較した。【結果】適量注文の分布は,低得点群317人(31.7%),中得点群322人(32.2%),高得点群361人(36.1%)であった。適量注文をする者は,女性,高学歴の者が多く(各々p=0.009,p=0.001),低収入の者が少なかった(p=0.047)。また,健全な食生活を実践しており(p < 0.001),主観的健康感が高く(p=0.014),BMIは低かった(p=0.009)。【結論】適量注文は,健康維持と関連する可能性が示された。さらなる普及のため,男性,低学歴,低収入の者へのアプローチと,飲食店の環境整備が求められる。 【目的】飲食店における適量注文は, 食品ロス削減と健康維持増進の両面に貢献できる. 本研究では, 飲食店において, 適量注文をする者の特徴を調べた. 【方法】2021年9月にインターネット調査会社に登録されている20~64歳の男女1,000人を対象に調査を行った. 飲食店で1人分の食事を注文する際の行動として, 「事前に量を調べたり, 量がわかっているお店や量を調節できる店を選ぶ」等の4項目各々の実施頻度を「まったくしない」(1点)~「よくする」(4点)の4件法でたずねた. 実施頻度の合計得点を求めた後, 低・中・高得点群の3群に分け, 属性, 健全な食生活の実践, 主観的健康感, 体格はχ2検定, BMI はKruskal-Wallis検定を用いて比較した. 【結果】適量注文の分布は, 低得点群317人(31.7%), 中得点群322人(32.2%), 高得点群361人(36.1%)であった. 適量注文をする者は, 女性, 高学歴の者が多く(各々p=0.009, p=0.001), 低収入の者が少なかった(p=0.047). また, 健全な食生活を実践しており(p<0.001), 主観的健康感が高く(p=0.014), BMIは低かった(p=0.009). 【結論】適量注文は, 健康維持と関連する可能性が示された. さらなる普及のため, 男性, 低学歴, 低収入の者へのアプローチと, 飲食店の環境整備が求められる. |
Author | 頓所, 希望 赤松, 利恵 西田, 依小里 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 西田, 依小里 organization: お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 – sequence: 1 fullname: 頓所, 希望 organization: 燕市立粟生津小学校 – sequence: 1 fullname: 赤松, 利恵 organization: お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系 |
BookMark | eNpVkL9Kw1AYxS9SwVr7BD5D6v2bezNKsVUouOh8uSQ3bWKbSNIOdTJFKeogOChODgVRBAd10cGXubSatzClOniGc87w8fvgrIJSFEcagHUEawzbdEMHw7itDgZHKu0ENYFqtlgCZSQEsbiDUQmUIcTIYojyFVBN0xAWohAi4ZSBnU9e8snd9OPGZE8mOzfZicnu8-wxH1_OXh9m12MzujLZrRldfB-fmuz56-x9-vm2BpZ91U119TcrYL-xtVfftlq7zZ36ZssKCSXcwpz5VCCMOWfEc5TSDoIMceJorIn2PYio6wiMXe4zIRTzOVEaCo48BalySAU0F9ye9gJXdeOoG0RahvEgiYq_0k3saNBPAokhJhJCgSAuYl5tURinFDkEI1aQGgtSmPZVW8vDJOipZChV0g_crpb_VpQCSTy3AvJ34HZUIkNFfgCbMIIZ |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
Copyright_xml | – notice: 2023 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
CorporateAuthor | お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系 燕市立粟生津小学校 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 燕市立粟生津小学校 – name: お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 – name: お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.81.68 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Public Health |
EISSN | 1883-7921 |
EndPage | 74 |
ExternalDocumentID | cr6nutri_2023_008102_003_0068_00744193215 article_eiyogakuzashi_81_2_81_68_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3437-275f481227753d9aae91051739e2e3efd014c9822c7f588a5f73ae0871da04a93 |
ISSN | 0021-5147 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:15:16 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:47 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3437-275f481227753d9aae91051739e2e3efd014c9822c7f588a5f73ae0871da04a93 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/81/2/81_68/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_cr6nutri_2023_008102_003_0068_00744193215 jstage_primary_article_eiyogakuzashi_81_2_81_68_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20230400 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-04-01 |
PublicationDate_xml | – month: 04 year: 2023 text: 20230400 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 栄養学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 栄養学雑誌 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 日本栄養改善学会 |
Publisher_xml | – name: 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 – name: 日本栄養改善学会 |
References | 28) 埴淵知哉,村中亮夫,安藤雅登:インターネット調査によるデータ収集の課題─不良回答,回答時間,および地理的特性に注目した分析─,E-journal GEO, 10, 81-98, doi.org/10.4157/ejgeo.10.81 (2015 19) Marques-Vidal, P., Waeber, G., Vollenweider, P., et al.: Sociodemographic and behavioural determinants of a healthy diet in Switzerland, Ann. Nutr. Metab., 67, 87-95 (2015 24) 林 芙美,武見ゆかり,村山伸子:成人における経済的要因と食に関する認知的要因,食行動,および食のQOLとの関連,栄養学雑誌,73, 51-61 (2015 25) Rolls, B.J., Roe, L.S., Meengs, J.S.: Reductions in portion size and energy density of foods are additive and lead to sustained decreases in energy intake, Am. J. Clin. Nutr., 83, 11-17 (2006 18) Kim, K.H., Shin, H.R., Nakama, H.: Health consciousness in relation to education in Korea: Focusing on seven preventable health risk factors, Asia Pac. J. Public Health, 7, 3-9 (1994 9) 冬賀史織,新保みさ,赤松利恵:生活習慣病罹患と関連する主観的体重増加量と属性・体重管理行動,日本健康教育学会誌,24, 91-99 (2016 13) 農林水産省:平成28年食育に関する意識調査,https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki/h28/index.html (2023年1月5日 14) 一般社団法人日本肥満学会:肥満症治療と日本肥満学会が目指すもの,肥満症診療ガイドライン2022,p. 2 (2022) ライフサイエンス出版,東京 27) Willemijn, M.V., Esther, A., Ingrid, H.M.S., et al.: Value for money or making the healthy choice: The impact of proportional pricing on consumers'portion size choices, Eur. J. Public Health, 20, 65-69 (2009 1) 齋木美果,新保みさ,赤松利恵,他:飲食店が提供する定食は「健康な食事 (通称:スマートミール)」の基準に合致するか─首都圏における飲食店の事例的検討─,栄養学雑誌,77, 193-200 (2019 8) 赤松利恵,小松美穂乃,齋木美果,他:外食における適量提供・摂取を目指した冊子を用いたグループワーク─大学院生を対象としたプロセス評価─,日本健康教育学会誌,28, 299-306 (2020 20) 内閣府:食育に関する意識調査報告書 平成26年3月 内閣府食育推進室 3. 食品の選択について,https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/h26/index.html (2023年1月5日 10) Siu, J., Giskes, K., Turrell, G.: Socio-economic differences in weight-control behaviours and barriers to weight control, Public Health Nutr., 14, 1768-1778 (2011 11) 総務省:平成27年国勢調査,https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/ (2023年1月5日 17) 會退友美,赤松利恵,林 芙美,他:成人期の食に関する主観的 QOL (subjective diet-related quality of life (SDQOL)) と食知識,食習慣の関連─男女による比較検討─,栄養学雑誌,71, 163-170 (2013 15) 小田利勝:測定尺度の信頼性,ウルトラ・ビギナーのためのSPSSによる統計解析入門,pp. 210-212 (2007) プレアデス出版,大阪 3) 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所:第3部生活習慣調査の結果,国民健康・栄養の現状─平成27年厚生労働省国民健康・栄養調査報告より─,p. 181 (2018) 第一出版,東京 26) Wansink, B., Payne, C.R., Shimizu, M.: The 100-calorie semi-solution: sub-packaging most reduces intake among the heaviest, Obesity, 19, 1098-1100 (2011 6) 農林水産省:食品ロス統計調査報告 (外食調査),平成27年度,https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/syokuhin_loss/ (2023年1月5日 16) Wardle, J., Haase, A.M., Steptoe, A., et al.: Gender differences in food choice: the contribution of health beliefs and dieting, Ann. Behav. Med., 27, 107-116 (2004 21) 伊藤貞嘉,佐々木敏監修:エネルギー・栄養素,日本人の食事摂取基準 (2020年版),p. 84 (2020),第一出版,東京 2) 小泉東海雄,高谷典秀,福田 洋,他:内臓脂肪型肥満におけるライフスタイルの検討,健康医学,18, 86-89 (2003 12) 農林水産省:令和元年食育に関する意識調査,https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki/r02/pdf/houkoku_3.pdf (2023年1月5日 23) Vermeer, W.M., Steenhuis, I.H., Seidell, J.C.: Portion size: a qualitative study of consumers'attitudes toward point-of-purchase interventions aimed at portion size, Health Educ. Res., 25, 109-120, doi.org/10.1093/her/cyp051 (2010 7) 頓所希望,赤松利恵,外園海稀,他:飲食店における健康を考慮した食品ロスの削減─ウェブサイトに公開された自治体の取組─,栄養学雑誌,80, 201-209 (2022 4) 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所:第3部生活習慣調査の結果,国民健康・栄養の現状─令和元年厚生労働省国民健康・栄養調査報告より─,p. 170 (2021) 第一出版,東京 5) 農林水産省:外食・中食産業における食品ロスについて,https://www.maff.go.jp/j/study/syoku_loss/03/pdf/data1.pdf (2023年1月5日 22) Yang, Q., Yu, S., Wang, C.H., et al.: Health literacy and its sociodemographic risk factors in Hebei: A cross-sectional survey, Medicine (Baltimore), 100, e25975, doi.org/10.1097/MD.0000000000025975 (2021 |
References_xml | – reference: 3) 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所:第3部生活習慣調査の結果,国民健康・栄養の現状─平成27年厚生労働省国民健康・栄養調査報告より─,p. 181 (2018) 第一出版,東京 – reference: 11) 総務省:平成27年国勢調査,https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/ (2023年1月5日) – reference: 6) 農林水産省:食品ロス統計調査報告 (外食調査),平成27年度,https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/syokuhin_loss/ (2023年1月5日) – reference: 23) Vermeer, W.M., Steenhuis, I.H., Seidell, J.C.: Portion size: a qualitative study of consumers'attitudes toward point-of-purchase interventions aimed at portion size, Health Educ. Res., 25, 109-120, doi.org/10.1093/her/cyp051 (2010) – reference: 24) 林 芙美,武見ゆかり,村山伸子:成人における経済的要因と食に関する認知的要因,食行動,および食のQOLとの関連,栄養学雑誌,73, 51-61 (2015) – reference: 21) 伊藤貞嘉,佐々木敏監修:エネルギー・栄養素,日本人の食事摂取基準 (2020年版),p. 84 (2020),第一出版,東京 – reference: 19) Marques-Vidal, P., Waeber, G., Vollenweider, P., et al.: Sociodemographic and behavioural determinants of a healthy diet in Switzerland, Ann. Nutr. Metab., 67, 87-95 (2015) – reference: 18) Kim, K.H., Shin, H.R., Nakama, H.: Health consciousness in relation to education in Korea: Focusing on seven preventable health risk factors, Asia Pac. J. Public Health, 7, 3-9 (1994) – reference: 16) Wardle, J., Haase, A.M., Steptoe, A., et al.: Gender differences in food choice: the contribution of health beliefs and dieting, Ann. Behav. Med., 27, 107-116 (2004) – reference: 5) 農林水産省:外食・中食産業における食品ロスについて,https://www.maff.go.jp/j/study/syoku_loss/03/pdf/data1.pdf (2023年1月5日) – reference: 28) 埴淵知哉,村中亮夫,安藤雅登:インターネット調査によるデータ収集の課題─不良回答,回答時間,および地理的特性に注目した分析─,E-journal GEO, 10, 81-98, doi.org/10.4157/ejgeo.10.81 (2015) – reference: 13) 農林水産省:平成28年食育に関する意識調査,https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki/h28/index.html (2023年1月5日) – reference: 7) 頓所希望,赤松利恵,外園海稀,他:飲食店における健康を考慮した食品ロスの削減─ウェブサイトに公開された自治体の取組─,栄養学雑誌,80, 201-209 (2022) – reference: 8) 赤松利恵,小松美穂乃,齋木美果,他:外食における適量提供・摂取を目指した冊子を用いたグループワーク─大学院生を対象としたプロセス評価─,日本健康教育学会誌,28, 299-306 (2020) – reference: 17) 會退友美,赤松利恵,林 芙美,他:成人期の食に関する主観的 QOL (subjective diet-related quality of life (SDQOL)) と食知識,食習慣の関連─男女による比較検討─,栄養学雑誌,71, 163-170 (2013) – reference: 22) Yang, Q., Yu, S., Wang, C.H., et al.: Health literacy and its sociodemographic risk factors in Hebei: A cross-sectional survey, Medicine (Baltimore), 100, e25975, doi.org/10.1097/MD.0000000000025975 (2021) – reference: 27) Willemijn, M.V., Esther, A., Ingrid, H.M.S., et al.: Value for money or making the healthy choice: The impact of proportional pricing on consumers'portion size choices, Eur. J. Public Health, 20, 65-69 (2009) – reference: 1) 齋木美果,新保みさ,赤松利恵,他:飲食店が提供する定食は「健康な食事 (通称:スマートミール)」の基準に合致するか─首都圏における飲食店の事例的検討─,栄養学雑誌,77, 193-200 (2019) – reference: 9) 冬賀史織,新保みさ,赤松利恵:生活習慣病罹患と関連する主観的体重増加量と属性・体重管理行動,日本健康教育学会誌,24, 91-99 (2016) – reference: 26) Wansink, B., Payne, C.R., Shimizu, M.: The 100-calorie semi-solution: sub-packaging most reduces intake among the heaviest, Obesity, 19, 1098-1100 (2011) – reference: 12) 農林水産省:令和元年食育に関する意識調査,https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/ishiki/r02/pdf/houkoku_3.pdf (2023年1月5日) – reference: 14) 一般社団法人日本肥満学会:肥満症治療と日本肥満学会が目指すもの,肥満症診療ガイドライン2022,p. 2 (2022) ライフサイエンス出版,東京 – reference: 25) Rolls, B.J., Roe, L.S., Meengs, J.S.: Reductions in portion size and energy density of foods are additive and lead to sustained decreases in energy intake, Am. J. Clin. Nutr., 83, 11-17 (2006) – reference: 20) 内閣府:食育に関する意識調査報告書 平成26年3月 内閣府食育推進室 3. 食品の選択について,https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9929094/www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/h26/index.html (2023年1月5日) – reference: 2) 小泉東海雄,高谷典秀,福田 洋,他:内臓脂肪型肥満におけるライフスタイルの検討,健康医学,18, 86-89 (2003) – reference: 4) 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所:第3部生活習慣調査の結果,国民健康・栄養の現状─令和元年厚生労働省国民健康・栄養調査報告より─,p. 170 (2021) 第一出版,東京 – reference: 10) Siu, J., Giskes, K., Turrell, G.: Socio-economic differences in weight-control behaviours and barriers to weight control, Public Health Nutr., 14, 1768-1778 (2011) – reference: 15) 小田利勝:測定尺度の信頼性,ウルトラ・ビギナーのためのSPSSによる統計解析入門,pp. 210-212 (2007) プレアデス出版,大阪 |
SSID | ssj0000400189 ssib000872097 ssib058492654 ssib053390750 ssib004001677 ssib005902126 ssib017172180 |
Score | 2.3114078 |
Snippet | ... 【目的】飲食店における適量注文は, 食品ロス削減と健康維持増進の両面に貢献できる. 本研究では, 飲食店において, 適量注文をする者の特徴を調べた. 【方法】2021年9月にインターネット調査会社に登録されている20~64歳の男女1,000人を対象に調査を行った. 飲食店で1人分の食事を注文する際の行動として,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 68 |
SubjectTerms | 外食 適量注文 食品ロス 食行動 |
Title | 飲食店において適量注文をする者の特徴 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/81/2/81_68/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cr6nutri/2023/008102/003&name=0068-0074j |
Volume | 81 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 栄養学雑誌, 2023/04/01, Vol.81(2), pp.68-74 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFB9qvQhF_MT6RQ_OcWsyH5mZkya7KUVREFroLWSzibhiK7V7sCdTlKIeBA-KJw8FUQQP6kUP_jOh1f0vfG8m22alh6qXMEzevLyP-fjNZOYNIZcKoY0vMpimZlK2oMODJpUV3ZbQQc_TuddNC7vb4mYwvyiuLcmliUM3GruWBmvd2Wx933Ml_-JVyAO_4inZv_DsLlPIgDT4F57gYXgeyMc0NjTkNGJ1wszRWNIopEbRmANIpGFUJ3Q4SojRqwBLYcLYhKIaigc04jTUmDABZiIxo4bVpYypczRw1rhPQssRw5jGwMTQyFgxYhqJJvZFnqFnBQBphRVJ0rBTS2IianzkGYZU767d2gxgNoe8jaCRR2OBvE3HfsSzUjvxxwpFEr-BanSQHGi1tqoGKGsk92gNSmW4fWNQI-QLqrVt6TYI1lwaYbyxowYrs6VSKKQjD9v7KRpY4a1h0K6ioTrkw0fC5vjB_BZATNUcP9yVM3U7YY3BwN0XVMMKdxfRnwOWBDyKVffOw5Xb6d3BOl6gNav92VHRsUjg2WqwjFc0JKhrgmDOYxjbNcFzPgmCQYFwHEMuHGZK2V0L12810bZiXuOnsbBnUMaOIQOQ2UWnvsLlgb3uHaCqYaPoexboIANdb6JydnFxvVCry_voBCivD3MeDGYxdc_9h3TxYBqQbuEYOVrPxWZC17COk4l-eoJMuYXsGXc-7yQJhlufh1tvt7-_rsqPVfmsKh9X5bth-WG4-WLny_udV5vVxsuqfFNtPP_16ElVfvr59Nv2j6-nyOJcvNCeb9WXjbT6XHDVYkpCv-UzMJzkPZOmOQBp6StucpbzvOh50KVhsMtMFVLrVBaKpzmY1O-lnkgNP00ml1eW8zNkJgfMrowHkEb2wCV-ClN8mIgXGc8zI1kxTa44MyT3XUSZpO5BkjGbJdpPGD7AuSMCPIqZ9NNpcnXMfkndKT1IDlxHzv4_i3PkyF6rO08m11YH-QWA6Gvdi7bi_QYLfba8 |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6%E9%81%A9%E9%87%8F%E6%B3%A8%E6%96%87%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E8%80%85%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4&rft.jtitle=%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E8%A5%BF%E7%94%B0%E4%BE%9D%E5%B0%8F%E9%87%8C&rft.au=%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E5%88%A9%E6%81%B5&rft.au=%E9%A0%93%E6%89%80%E5%B8%8C%E6%9C%9B&rft.date=2023-04-01&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5147&rft.volume=81&rft.issue=2&rft.spage=68&rft.epage=74&rft_id=info:doi/10.5264%2Feiyogakuzashi.81.68&rft.externalDocID=cr6nutri_2023_008102_003_0068_00744193215 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5147&client=summon |