社交不安症状と対人的自己効力感が大学生のひきこもり親和性に与える影響
本研究では,社交不安の認知モデル(Clark & Wells, 1995)に基づき,ひきこもり親和性と社交不安症状と対人的自己効力感の関連について検討を行った。大学生246名(男性101名,女性145名)を対象として,ひきこもり親和性を測定する尺度,Liebowitz Social Anxiety Scaleの日本語版,対人的自己効力感尺度を用いた質問紙調査を実施した。共分散構造分析の結果から,社会場面における恐怖感/不安感が,ひきこもり親和性に対して直接的な正の影響を与えていることが示された。その一方で,社会場面における回避が,ひきこもり親和性に対して直接的な影響を与えていることは示...
Saved in:
Published in | パーソナリティ研究 Vol. 24; no. 1; pp. 1 - 14 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本パーソナリティ心理学会
31.07.2015
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-8406 1349-6174 |
DOI | 10.2132/personality.24.1 |
Cover
Abstract | 本研究では,社交不安の認知モデル(Clark & Wells, 1995)に基づき,ひきこもり親和性と社交不安症状と対人的自己効力感の関連について検討を行った。大学生246名(男性101名,女性145名)を対象として,ひきこもり親和性を測定する尺度,Liebowitz Social Anxiety Scaleの日本語版,対人的自己効力感尺度を用いた質問紙調査を実施した。共分散構造分析の結果から,社会場面における恐怖感/不安感が,ひきこもり親和性に対して直接的な正の影響を与えていることが示された。その一方で,社会場面における回避が,ひきこもり親和性に対して直接的な影響を与えていることは示されなかった。また,対人的自己効力感は,社会場面における恐怖感/不安感を介して,ひきこもり親和性に対して間接的な負の影響を与えていることが示された。以上の結果から,ひきこもり親和性の高い人々に対する予防的な介入として,対人的自己効力感を高めるような働きかけが有効である可能性が示唆された。 |
---|---|
AbstractList | 本研究では, 社交不安の認知モデル(Clark & Wells, 1995)に基づき, ひきこもり親和性と社交不安症状と対人的自己効力感の関連について検討を行った. 大学生246名(男性101名, 女性145名)を対象として, ひきこもり親和性を測定する尺度, Liebowitz Social Anxiety Scaleの日本語版, 対人的自己効力感尺度を用いた質問紙調査を実施した. 共分散構造分析の結果から, 社会場面における恐怖感/不安感が, ひきこもり親和性に対して直接的な正の影響を与えていることが示された. その一方で, 社会場面における回避が, ひきこもり親和性に対して直接的な影響を与えていることは示されなかった. また, 対人的自己効力感は, 社会場面における恐怖感/不安感を介して, ひきこもり親和性に対して間接的な負の影響を与えていることが示された. 以上の結果から, ひきこもり親和性の高い人々に対する予防的な介入として, 対人的自己効力感を高めるような働きかけが有効である可能性が示唆された. 本研究では,社交不安の認知モデル(Clark & Wells, 1995)に基づき,ひきこもり親和性と社交不安症状と対人的自己効力感の関連について検討を行った。大学生246名(男性101名,女性145名)を対象として,ひきこもり親和性を測定する尺度,Liebowitz Social Anxiety Scaleの日本語版,対人的自己効力感尺度を用いた質問紙調査を実施した。共分散構造分析の結果から,社会場面における恐怖感/不安感が,ひきこもり親和性に対して直接的な正の影響を与えていることが示された。その一方で,社会場面における回避が,ひきこもり親和性に対して直接的な影響を与えていることは示されなかった。また,対人的自己効力感は,社会場面における恐怖感/不安感を介して,ひきこもり親和性に対して間接的な負の影響を与えていることが示された。以上の結果から,ひきこもり親和性の高い人々に対する予防的な介入として,対人的自己効力感を高めるような働きかけが有効である可能性が示唆された。 |
Author | 新井, 博達 弘中, 由麻 近藤, 清美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 新井, 博達 organization: 北翔大学大学院人間福祉学研究科 – sequence: 1 fullname: 弘中, 由麻 organization: 札幌はな発達デイサービス – sequence: 1 fullname: 近藤, 清美 organization: 東京福祉大学大学院心理学研究科 |
BookMark | eNpFkMtKw0AUhgdR8Lr3JVLn1iSzlOINCm50PUyTiaakqSR14c4UQa2XhQqCLtwUFUVFF95AfZjpGH0LR6u4OOf_zznwcfgHQW9cjyUAowgWMCJ4bEkmaT0WUdhYKWBaQD1gABHKLBs5tPfHu5ZLod0PRtI0rECIMSYMkQEQ5O3XznO787ijrzfzw_W8da-yc31jls_50drH-oV-uNWtJ906fl87Udm2bp_pq9P8wPhrld2pbEdl-6rZVM3Wx-mF3tt-Xz1T2WXncVdlG6q5pV9uP0_ehkFfIKJUjvzqEJifnJgrTVvl2amZ0njZqhKKqYUQgtgR1IeOX2E-cyXGVGDqejakrMK8oEghEoG0HcgCW_rScQkTgvgVz7eFS4bAVJdbk37oiageR2EsebW-nJh4Uu7XyE9WHENU5CYHgzPyXV1jvmCkyIqGVOqSqmlDLEi-lIQ1kaxwkTRCLzLzf-QcU4667e_qLYqEVwX5ApGao5I |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2015 日本パーソナリティ心理学会 |
Copyright_xml | – notice: 2015 日本パーソナリティ心理学会 |
CorporateAuthor | 現所属 北海道社会福祉事業団太陽の園 東京福祉大学大学院心理学研究科 札幌はな発達デイサービス 現所属 帝京大学文学部 北翔大学大学院人間福祉学研究科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 東京福祉大学大学院心理学研究科 – name: 札幌はな発達デイサービス – name: 現所属 帝京大学文学部 – name: 現所属 北海道社会福祉事業団太陽の園 – name: 北翔大学大学院人間福祉学研究科 |
DOI | 10.2132/personality.24.1 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Psychology |
EISSN | 1349-6174 |
EndPage | 14 |
ExternalDocumentID | dm3perso_2015_002401_001_0001_00142493595 article_personality_24_1_24_1_article_char_ja |
GroupedDBID | 123 29O 2WC ABDBF ACUHS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 E3Z ESX JSF MOJWN OK1 OVT QF4 QN7 RJT RNS XSB |
ID | FETCH-LOGICAL-j3424-111027a4d07db9d98e224a248c6049b9cf5401afe6709f6ede7839aa3dbcd6a83 |
ISSN | 1348-8406 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:43 EDT 2025 Wed Sep 03 06:27:59 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3424-111027a4d07db9d98e224a248c6049b9cf5401afe6709f6ede7839aa3dbcd6a83 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/personality/24/1/24_1/_article/-char/ja |
PageCount | 14 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_dm3perso_2015_002401_001_0001_00142493595 jstage_primary_article_personality_24_1_24_1_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20150731 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2015-07-31 |
PublicationDate_xml | – month: 07 year: 2015 text: 20150731 day: 31 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | パーソナリティ研究 |
PublicationYear | 2015 |
Publisher | 日本パーソナリティ心理学会 |
Publisher_xml | – name: 日本パーソナリティ心理学会 |
References | Leary, M. R., & Atherton, S. C. (1986). Self-efficacy, social anxiety, and inhibition in interpersonal encounters. Journal of Social and Clinical Psychology, 4, 256-267. Gaudiano, B. A., & Herbert, J. D. (2003). Preliminary psychometric evaluation of a new self-efficacy scale and its relationship to treatment outcome in social anxiety disorder. Cognitive Therapy and Research, 27, 537-555. Teo, A. R. (2012). Social isolation associated with depression: A case report of hikikomori. International Journal of Social Psychiatry, 59, 339-341. 渡部麻美・松井 豊・高塚雄介 (2011).ひきこもり親和群の下位類型-ひきこもりへの移行可能性に注目して- 筑波大学心理学研究,42, 51-57. 渡部麻美・松井 豊・高塚雄介 (2010).ひきこもりおよびひきこもり親和性を規定する要因の検討 心理学研究,81, 478-484. 東京都青少年・治安対策本部 (2010).若者に社会不適応をもたらさないために-若者の心情を理解した関わりについて- ひきこもり等に関する年齢別未然防止対策調査検討報告書 東京都青少年・治安対策本部総合対策部若年者課 American Psychiatric Association (2000). Diagnostic and statistical manual of mental disorders. 4th ed. Text revision. Washington DC: American Psychiatric Publishing. 近藤直司・宮沢久江・境 泉洋・清田吉和・北端裕司・黒田安計・黒澤美枝・宮田量治 (2009).思春期ひきこもりにおける精神医学的障害の実態把握に関する研究 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「思春期のひきこもりをもたらす精神疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」 椎葉亮一 (2002).CSSTによる対人的自己効力感の促進 日本教育心理学会第44回総会発表論文集,81 Clark, D. M., & Wells, A. (1995). A cognitive model of social phobia. In R. G. Heimberg, M. R. Liebowitz, D. A. Hope, & F. R. Schneier (Eds.), Social phobia: Diagnosis, assessment, and treatment. New York: Guilford Press pp. 69-93. 川上憲人・大野 裕・竹島 正・堀口逸子・立森久照・深尾 彰 (2008).平成18年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「こころの健康についての疫学調査に関する研究」総括研究報告書 Schwarzer, R., & Jerusalem, M. (1992). Advances in anxiety theory: A cognitive process approach. In K. A. Hagtvet & T. B. Johnsen (Eds.), Advances in test anxiety research. Vol. 7. Amsterdam, The Nehterlands: Swets & Zeitliger. pp. 2-17. 東京都青少年・治安対策本部 (2009).ひきこもる若者と家族の悩み 平成20年度若年者自立支援調査研究報告書 東京都青少年・治安対策本部総合対策部若年者課 金井嘉宏・笹川智子・陳 峻雯・嶋田洋徳・坂野雄二 (2007).社会不安障害傾向者と対人恐怖症傾向者における他者のあいまいな行動に対する解釈バイアス 行動療法研究,33, 97-110. Bandura, A. (1977). Self-efficacy: Toward a unifying theory of behavioral change. Psychological Review, 84, 191-215. 境 泉洋・川原一紗・木下龍三・久保祥子・若松清江・NPO法人全国引きこもりKHJ親の会 (2009).NPO法人全国引きこもりKHJ親の会「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑥:全国引きこもりKHJ親の会における実態 徳島大学総合科学部境研究室,24-40. Lee, Y. S., Lee, J. Y., Choi, T. Y., & Choi, J. T. (2013). Home visitation program for detecting, evaluating and treating socially withdrawn youth in Korea. Psychiatry and Clinical Neuroscience, 67, 193-202. 齋藤万比古・中島豊爾・伊藤順一郎・皆川邦直・弘中正美・近藤直司・水田一郎・奥村雄介・清田晃生・渡部京太・原田 豊・斎藤 環・堀口逸子 (2010).ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン 平成21年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「思春期ひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」 Kato, T., Shinfuku, N., Fujisawa, D., Tateno, M., Ishida, T., Akiyama, T., Sartorius, N., Teo, A. R., Choi, T. Y., Wand, A. P. F., Balhara, Y. P. S., Chang, J. P. C., Chang, R. Y. F., Shadloo, B., Ahmed, H. U., Lerthattasilp, T., Umene-Nakano, W., Horikawa, H., Matsumoto, R., Kuga, H., Tanaka, M., & Kanba, S. (2011). Introducing the concept of modern depression in Japan: An international case vignette survey. Journal of Affective Disorders, 135, 66-76. Nagata, T., Yamada, H., Teo, A. R., Yoshimura, C., Nakajima, T., & van Vliet, I. (2011). Comorbid social withdrawal (hikikomori) in outpatients with social anxiety disorder: Clinical characteristics and treatment response in a case series. International Journal of Social Psychiatry, 59, 73-78. Chong, S. S., & Chan, K. (2012). A case study of a Chinese 'hikikomorian' in Canada-theorizing the process of hikikomorization. Journal of Special Education and Rehabilitation, 13, 99-114. 松尾直博・新井邦二郎 (1998).児童の対人不安傾向と公的自己意識,対人不安傾向との関係 教育心理学研究,46, 21-30. 菊池章夫 (1988).思いやりを科学する 川島書店 松枝れい・島田英昭 (2010).対人的自己効力感を向上させるプログラムの開発 信州心理臨床紀要,9, 33-38. 牧 亮太・海田梨香子・湯澤正通 (2010).ひきこもり親和性の高い大学生における心理的特徴の検討-友人関係,不快情動回避傾向,早期完了特徴との関連について- 広島大学心理学研究,10, 71-80. 大野 裕 (2002).対人恐怖症と社会不安障害の類似点と相違点 樋口輝彦・久保木富房・不安・抑うつ臨床研究会(編) 社会不安障害 日本評論社 pp. 113-125. 松本明生・坂野雄二 (2000).対人的自己効力感と公的自己意識が社交不安に及ぼす影響 日本行動療法学会第26回大会発表論文集,160-161. 岡島 義・金井嘉宏・陳 峻雯・坂野雄二 (2007).社交不安障害における恐怖場面内での回避行動の評価-Avoidance Behavior In-Situationの開発- 行動療法研究,33, 1-12. 古澤裕美 (2005).高学年児童における集団SSTの効果-対人的自己効力感を高めるSST授業の工夫- 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要,4, 146-149. Kleinknecht, R. A., Dinnel, D. L., Kleinknecht, E. E., Hiruma, N., & Harada, N. (1997). Cultural factors in social anxiety: A comparison of social phobia symptoms and Taijin Kyofusho. Journal of Anxiety Disorders, 11, 157-177. 内閣府政策統括官 (2010).若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)報告書 内閣府政策統括官(共生社会政策担当) Muris, P. (2002). Relationships between self-efficacy and symptoms of anxiety disorders and depression in a normal adolescent sample. Personality and Individual Differences, 32, 337-348. 朝倉 聡・井上誠士郎・佐々木史・佐々木幸哉・北川信樹・井上 猛・傳田健三・伊藤ますみ・松原良次・小山 司 (2002).Liebowitz Social Anxiety Scale (LSAS)日本語版の信頼性および妥当性の検討 精神医学,44, 1077-1084 東京都青少年・治安対策本部 (2008).実態調査からみるひきこもる若者のこころ 平成19年度若年者自立支援調査研究報告書 東京都青少年・治安対策本部総合対策部若年者課 Moe, K. O., & Zeiss, A. M. (1982). Measuring self-efficacy expectations for social skills: A methodological inquiry. Cognitive Therapy and Research, 6, 191-205. 丹羽奈緒・濱口真奈・村上菜々子・嶋田洋徳・菅野 純 (2007).不登校児童生徒を対象としたキャンプ活動が抑うつ・不安および対人的自己効力感に及ぼす影響 日本教育心理学会第49回総会発表論文集,287 境 泉洋・陳 峻雯 (2007).ひきこもり状態と社会不安症状の関連 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,138-139. 水田一郎・小林哲郎・石谷真一・安住伸子・井出草平・谷口由利子 (2009).大学生に見出されるひきこもりの精神医学的な実態把握と援助に関する研究 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「思春期のひきこもりをもたらす精神疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」 Gaudiano, B. A., & Herbert, J. D. (2006). Self-efficacy for social situations in adolescents with generalized social anxiety disorder. Behavioral and Cognitive Psychotheraphy, 35, 209-223. 佐藤 優・鈴木俊太郎 (2012).対人的自己効力感を向上させるリソースに着目したプログラムの作成 信州心理臨床紀要,11, 23-32. |
References_xml | – reference: 東京都青少年・治安対策本部 (2008).実態調査からみるひきこもる若者のこころ 平成19年度若年者自立支援調査研究報告書 東京都青少年・治安対策本部総合対策部若年者課 – reference: 金井嘉宏・笹川智子・陳 峻雯・嶋田洋徳・坂野雄二 (2007).社会不安障害傾向者と対人恐怖症傾向者における他者のあいまいな行動に対する解釈バイアス 行動療法研究,33, 97-110. – reference: 近藤直司・宮沢久江・境 泉洋・清田吉和・北端裕司・黒田安計・黒澤美枝・宮田量治 (2009).思春期ひきこもりにおける精神医学的障害の実態把握に関する研究 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「思春期のひきこもりをもたらす精神疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」 – reference: 岡島 義・金井嘉宏・陳 峻雯・坂野雄二 (2007).社交不安障害における恐怖場面内での回避行動の評価-Avoidance Behavior In-Situationの開発- 行動療法研究,33, 1-12. – reference: Nagata, T., Yamada, H., Teo, A. R., Yoshimura, C., Nakajima, T., & van Vliet, I. (2011). Comorbid social withdrawal (hikikomori) in outpatients with social anxiety disorder: Clinical characteristics and treatment response in a case series. International Journal of Social Psychiatry, 59, 73-78. – reference: 牧 亮太・海田梨香子・湯澤正通 (2010).ひきこもり親和性の高い大学生における心理的特徴の検討-友人関係,不快情動回避傾向,早期完了特徴との関連について- 広島大学心理学研究,10, 71-80. – reference: 丹羽奈緒・濱口真奈・村上菜々子・嶋田洋徳・菅野 純 (2007).不登校児童生徒を対象としたキャンプ活動が抑うつ・不安および対人的自己効力感に及ぼす影響 日本教育心理学会第49回総会発表論文集,287. – reference: 境 泉洋・陳 峻雯 (2007).ひきこもり状態と社会不安症状の関連 日本行動療法学会第33回大会発表論文集,138-139. – reference: 東京都青少年・治安対策本部 (2009).ひきこもる若者と家族の悩み 平成20年度若年者自立支援調査研究報告書 東京都青少年・治安対策本部総合対策部若年者課 – reference: 渡部麻美・松井 豊・高塚雄介 (2011).ひきこもり親和群の下位類型-ひきこもりへの移行可能性に注目して- 筑波大学心理学研究,42, 51-57. – reference: Clark, D. M., & Wells, A. (1995). A cognitive model of social phobia. In R. G. Heimberg, M. R. Liebowitz, D. A. Hope, & F. R. Schneier (Eds.), Social phobia: Diagnosis, assessment, and treatment. New York: Guilford Press pp. 69-93. – reference: 川上憲人・大野 裕・竹島 正・堀口逸子・立森久照・深尾 彰 (2008).平成18年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「こころの健康についての疫学調査に関する研究」総括研究報告書 – reference: Teo, A. R. (2012). Social isolation associated with depression: A case report of hikikomori. International Journal of Social Psychiatry, 59, 339-341. – reference: Chong, S. S., & Chan, K. (2012). A case study of a Chinese 'hikikomorian' in Canada-theorizing the process of hikikomorization. Journal of Special Education and Rehabilitation, 13, 99-114. – reference: 渡部麻美・松井 豊・高塚雄介 (2010).ひきこもりおよびひきこもり親和性を規定する要因の検討 心理学研究,81, 478-484. – reference: 朝倉 聡・井上誠士郎・佐々木史・佐々木幸哉・北川信樹・井上 猛・傳田健三・伊藤ますみ・松原良次・小山 司 (2002).Liebowitz Social Anxiety Scale (LSAS)日本語版の信頼性および妥当性の検討 精神医学,44, 1077-1084. – reference: American Psychiatric Association (2000). Diagnostic and statistical manual of mental disorders. 4th ed. Text revision. Washington DC: American Psychiatric Publishing. – reference: Gaudiano, B. A., & Herbert, J. D. (2006). Self-efficacy for social situations in adolescents with generalized social anxiety disorder. Behavioral and Cognitive Psychotheraphy, 35, 209-223. – reference: Muris, P. (2002). Relationships between self-efficacy and symptoms of anxiety disorders and depression in a normal adolescent sample. Personality and Individual Differences, 32, 337-348. – reference: Gaudiano, B. A., & Herbert, J. D. (2003). Preliminary psychometric evaluation of a new self-efficacy scale and its relationship to treatment outcome in social anxiety disorder. Cognitive Therapy and Research, 27, 537-555. – reference: 古澤裕美 (2005).高学年児童における集団SSTの効果-対人的自己効力感を高めるSST授業の工夫- 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要,4, 146-149. – reference: 境 泉洋・川原一紗・木下龍三・久保祥子・若松清江・NPO法人全国引きこもりKHJ親の会 (2009).NPO法人全国引きこもりKHJ親の会「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑥:全国引きこもりKHJ親の会における実態 徳島大学総合科学部境研究室,24-40. – reference: 椎葉亮一 (2002).CSSTによる対人的自己効力感の促進 日本教育心理学会第44回総会発表論文集,81. – reference: Kato, T., Shinfuku, N., Fujisawa, D., Tateno, M., Ishida, T., Akiyama, T., Sartorius, N., Teo, A. R., Choi, T. Y., Wand, A. P. F., Balhara, Y. P. S., Chang, J. P. C., Chang, R. Y. F., Shadloo, B., Ahmed, H. U., Lerthattasilp, T., Umene-Nakano, W., Horikawa, H., Matsumoto, R., Kuga, H., Tanaka, M., & Kanba, S. (2011). Introducing the concept of modern depression in Japan: An international case vignette survey. Journal of Affective Disorders, 135, 66-76. – reference: 菊池章夫 (1988).思いやりを科学する 川島書店 – reference: Kleinknecht, R. A., Dinnel, D. L., Kleinknecht, E. E., Hiruma, N., & Harada, N. (1997). Cultural factors in social anxiety: A comparison of social phobia symptoms and Taijin Kyofusho. Journal of Anxiety Disorders, 11, 157-177. – reference: Moe, K. O., & Zeiss, A. M. (1982). Measuring self-efficacy expectations for social skills: A methodological inquiry. Cognitive Therapy and Research, 6, 191-205. – reference: 大野 裕 (2002).対人恐怖症と社会不安障害の類似点と相違点 樋口輝彦・久保木富房・不安・抑うつ臨床研究会(編) 社会不安障害 日本評論社 pp. 113-125. – reference: 東京都青少年・治安対策本部 (2010).若者に社会不適応をもたらさないために-若者の心情を理解した関わりについて- ひきこもり等に関する年齢別未然防止対策調査検討報告書 東京都青少年・治安対策本部総合対策部若年者課 – reference: 松尾直博・新井邦二郎 (1998).児童の対人不安傾向と公的自己意識,対人不安傾向との関係 教育心理学研究,46, 21-30. – reference: Schwarzer, R., & Jerusalem, M. (1992). Advances in anxiety theory: A cognitive process approach. In K. A. Hagtvet & T. B. Johnsen (Eds.), Advances in test anxiety research. Vol. 7. Amsterdam, The Nehterlands: Swets & Zeitliger. pp. 2-17. – reference: 松本明生・坂野雄二 (2000).対人的自己効力感と公的自己意識が社交不安に及ぼす影響 日本行動療法学会第26回大会発表論文集,160-161. – reference: 内閣府政策統括官 (2010).若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)報告書 内閣府政策統括官(共生社会政策担当) – reference: Bandura, A. (1977). Self-efficacy: Toward a unifying theory of behavioral change. Psychological Review, 84, 191-215. – reference: 佐藤 優・鈴木俊太郎 (2012).対人的自己効力感を向上させるリソースに着目したプログラムの作成 信州心理臨床紀要,11, 23-32. – reference: Lee, Y. S., Lee, J. Y., Choi, T. Y., & Choi, J. T. (2013). Home visitation program for detecting, evaluating and treating socially withdrawn youth in Korea. Psychiatry and Clinical Neuroscience, 67, 193-202. – reference: Leary, M. R., & Atherton, S. C. (1986). Self-efficacy, social anxiety, and inhibition in interpersonal encounters. Journal of Social and Clinical Psychology, 4, 256-267. – reference: 水田一郎・小林哲郎・石谷真一・安住伸子・井出草平・谷口由利子 (2009).大学生に見出されるひきこもりの精神医学的な実態把握と援助に関する研究 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「思春期のひきこもりをもたらす精神疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」 – reference: 松枝れい・島田英昭 (2010).対人的自己効力感を向上させるプログラムの開発 信州心理臨床紀要,9, 33-38. – reference: 齋藤万比古・中島豊爾・伊藤順一郎・皆川邦直・弘中正美・近藤直司・水田一郎・奥村雄介・清田晃生・渡部京太・原田 豊・斎藤 環・堀口逸子 (2010).ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン 平成21年度厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)「思春期ひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」 |
SSID | ssib002223913 ssib023157518 ssib053390776 ssib003114207 ssib002484365 ssib000935911 ssj0056956 |
Score | 2.0031538 |
Snippet | 本研究では,社交不安の認知モデル(Clark & Wells, 1995)に基づき,ひきこもり親和性と社交不安症状と対人的自己効力感の関連について検討を行った。大学生246名(男性101名,女性145名)を対象として,ひきこもり親和性を測定する尺度,Liebowitz Social Anxiety... 本研究では, 社交不安の認知モデル(Clark & Wells, 1995)に基づき, ひきこもり親和性と社交不安症状と対人的自己効力感の関連について検討を行った. 大学生246名(男性101名, 女性145名)を対象として, ひきこもり親和性を測定する尺度, Liebowitz Social Anxiety... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 1 |
SubjectTerms | ひきこもり親和性 大学生 対人的自己効力感 社交不安 |
Title | 社交不安症状と対人的自己効力感が大学生のひきこもり親和性に与える影響 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/personality/24/1/24_1/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dm3perso/2015/002401/001&name=0001-0014j |
Volume | 24 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | パーソナリティ研究, 2015/07/31, Vol.24(1), pp.1-14 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-lXgoifmL9ogfnuHWTTJIZ8OBkN6UoCkILvYV87WGhtWh70JO7FKpr60EFQQ-9lFYqVupBa0H9Y9J063_he5PJblo8WAtL-GX2zcv7mCTvJTMvmna9AVGFHQZRRTctVqHcCCuMwS51uBMzbnMnwAf6d-_Z45P09pQ1NTDolWYtzc-Fo9GTv64r-R-vQhv4FVfJHsGzPabQABj8C1vwMGz_ycfEc4igxPWIB1uBGAEjrE48iwiPMI403CGQ8wNggrg28UyIH4lgkmas3x1-SCwIAz4MuwiBNK5DXB0BducKcJd4NlLyMcWQ1SRDSoQjQZ0IWzIs0YBIOXCNolddAW5KYOBPAYFiAJNcDG7IQ9g4OQMPkTN0C5ULzowV3V0pfF0Kz1EG98AkRklmEq4r4NZUR7euWlAACUQBmK1ohCmNX0XtEHAwbDF4UUZuE7eq7MotHMjSbnU0LwiD-tI-vYUH50ypApaT9NJ0ufDoHbdPz0AVKThD34LJJb0t7WBhR_Ap88pPdHSreFSszkEpJPS1JKgRUTu2PSyUiknD8Kr8qzcKqFRQlG6BJmUVSPtVgfKijeNiUlq-b-Zr3w9cH_KboF6KpvIVwofv04ZuYt3f2X6-OWrQUb0fk_Rmiqpzyy-R-gb19XxT_IsrFP0mpEknDMeRszXu3C9lGbj6vFyFD0Li8st5gzJqll72m7i-vP9UBDIg9XIy34cEiWMRrCLgs2wuPxLdM1w-GwJ1vHFYQ4hzm5D1YTmPk9P5m9i8Ik4pqJ04rZ1S2eiIyBU8ow00g7PaUC8oenxOa3RXf-7urO5uL2ebz7tvF7udr2nrQ_YZGne67xb2Fzeyb1tZ53vWeb-3sJK2lrLV9ezTWvcN4M209SVtLaet12m7nbY7-2sb2aulvafraevj7vbLtPUsbb_Ifmz9Xvl1Xpsc8yZq4xX1bZZK06QGrUCIVDWcgMZVJw55zFkCuUAAlozsKuUhjxqQCupBI8H6kA07iRMHUrEgMOMwiu2AmRe0wZkHM8lFbYRGLE4S6lgWC2kUJ2EYcbjIB6EVVhOL82HtZm4zfzYvwOMfaVAMa7cOWNpXF_BHfjxtSg4-noS-rPao4xxfOSEHASgqCxdcOp4El7Wh_ml-RRucezifXIVUZi68JgfqH8UHF3E |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%A4%BE%E4%BA%A4%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%A8%E5%AF%BE%E4%BA%BA%E7%9A%84%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%8A%B9%E5%8A%9B%E6%84%9F%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E8%A6%AA%E5%92%8C%E6%80%A7%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF&rft.jtitle=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%96%B0%E4%BA%95%2C+%E5%8D%9A%E9%81%94&rft.au=%E5%BC%98%E4%B8%AD%2C+%E7%94%B1%E9%BA%BB&rft.au=%E8%BF%91%E8%97%A4%2C+%E6%B8%85%E7%BE%8E&rft.date=2015-07-31&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1348-8406&rft.eissn=1349-6174&rft.volume=24&rft.issue=1&rft.spage=1&rft.epage=14&rft_id=info:doi/10.2132%2Fpersonality.24.1&rft.externalDocID=article_personality_24_1_24_1_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1348-8406&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1348-8406&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1348-8406&client=summon |