薬剤師の病棟勤務時間が長いほど薬剤が関連するインシデント発生数は少ない—国立大学病院における調査
『緒言』 高度に細分化された現代の医療が内包する危険性は, 極めて高い. 1999年に米国医学研究所(IOM)の「To Err Is Human: Building a Safer Health System」1)と題する報告書は, わが国の医療界にも大きな衝撃を与えた. 同報告書によると, 全米で年間に約44000人から98000人が医療のエラー(人の誤り全般を指す)によって死亡しているという. この数字は, 乳がんはもちろん, 交通事故やエイズによる死者数をも上回る. そのうち, 投薬エラーによる死者は, 7000人を超えるという. 医療従事者も人間である以上エラーを起こすことは避けられず...
Saved in:
Published in | YAKUGAKU ZASSHI Vol. 131; no. 4; pp. 635 - 641 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本薬学会
01.04.2011
日本薬学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0031-6903 1347-5231 |
DOI | 10.1248/yakushi.131.635 |
Cover
Summary: | 『緒言』 高度に細分化された現代の医療が内包する危険性は, 極めて高い. 1999年に米国医学研究所(IOM)の「To Err Is Human: Building a Safer Health System」1)と題する報告書は, わが国の医療界にも大きな衝撃を与えた. 同報告書によると, 全米で年間に約44000人から98000人が医療のエラー(人の誤り全般を指す)によって死亡しているという. この数字は, 乳がんはもちろん, 交通事故やエイズによる死者数をも上回る. そのうち, 投薬エラーによる死者は, 7000人を超えるという. 医療従事者も人間である以上エラーを起こすことは避けられず, 医療事故を防止するためには医療従事者個人の努力に依存するだけでは限界があり, 医療施設において組織的な医療事故防止システムを構築する必要がある. IOMの報告書は, エラー防止の最初のステップとして, エラーについて医療者がオープンに討議することが必要であり, エラーの報告システムの構築を提言した1). |
---|---|
ISSN: | 0031-6903 1347-5231 |
DOI: | 10.1248/yakushi.131.635 |