肝内胆管癌との鑑別を要した大腸癌肝転移

72歳, 女性. 他院において2006年2月に横行結腸癌に対して腹腔鏡下右半結腸切除術を施行. 病理組織学的所見では, T4a(SI), N0, M0, Stage IIであった. 同年10月に卵巣腫瘍を指摘され, 子宮全摘+両側附属器切除術を施行. 病理組織学的所見で大腸癌の卵巣転移と診断された. 以後は再発転移の兆候なく外来通院となっていた. 2014年6月の採血で肝胆道系酵素の上昇を指摘されたため精査を行ったところ, 肝前区域に胆管内進展を伴う腫瘍を指摘されたため加療目的で当科紹介となった. 初診時の血液検査所見ではAST 36(U/l), ALT 48(U/l)と軽度の上昇を認め, γ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTando Vol. 32; no. 2; pp. 307 - 311
Main Authors 味木, 徹夫, 上野, 公彦, 福本, 巧
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本胆道学会 31.05.2018
Japan Biliary Association
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0914-0077
1883-6879
DOI10.11210/tando.32.307

Cover

More Information
Summary:72歳, 女性. 他院において2006年2月に横行結腸癌に対して腹腔鏡下右半結腸切除術を施行. 病理組織学的所見では, T4a(SI), N0, M0, Stage IIであった. 同年10月に卵巣腫瘍を指摘され, 子宮全摘+両側附属器切除術を施行. 病理組織学的所見で大腸癌の卵巣転移と診断された. 以後は再発転移の兆候なく外来通院となっていた. 2014年6月の採血で肝胆道系酵素の上昇を指摘されたため精査を行ったところ, 肝前区域に胆管内進展を伴う腫瘍を指摘されたため加療目的で当科紹介となった. 初診時の血液検査所見ではAST 36(U/l), ALT 48(U/l)と軽度の上昇を認め, γGTP 186(U/l), ALP 826(U/l)は高値であった. 腫瘍マーカーはCEAは正常, CA19-9は72(U/ml)と軽度上昇を認めた. 腹部造影CT所見:肝S5とS7/8の2カ所に低濃度領域を認めた.
ISSN:0914-0077
1883-6879
DOI:10.11210/tando.32.307