神経伝導検査による2型糖尿病神経障害の重症度分類: 重症度別にみた足病変, 大血管障害および突然死の発生に関する5年間の前向き研究
我々が2013年に公表した「下肢2神経 (脛骨神経と腓腹神経) の神経伝導検査による糖尿病性神経障害diabetic neuropathy (以下DN) 重症度分類 (Baba’s DN classification, 以下BDC) 」の妥当性検証を目的として, 糖尿病患者286名で足病変, 大血管障害 (虚血性脳卒中・心疾患), および関連イベント死の発生を5年間前向きに検討した。結果, 足病変発生率はBDC-0度 (DN無し) と1度 (速度系遅延のみ): 0%, 2度 (腓腹神経SNAP振幅5 μV以下): 4%, 3度 (脛骨神経CMAP振幅2–5 mV): 22%, 4度 (脛骨神経...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Clinical Neurophysiology Vol. 46; no. 2; pp. 71 - 77 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臨床神経生理学会
2018
Japanese Society of Clinical Neurophysiology |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-7101 2188-031X |
DOI | 10.11422/jscn.46.71 |
Cover
Summary: | 我々が2013年に公表した「下肢2神経 (脛骨神経と腓腹神経) の神経伝導検査による糖尿病性神経障害diabetic neuropathy (以下DN) 重症度分類 (Baba’s DN classification, 以下BDC) 」の妥当性検証を目的として, 糖尿病患者286名で足病変, 大血管障害 (虚血性脳卒中・心疾患), および関連イベント死の発生を5年間前向きに検討した。結果, 足病変発生率はBDC-0度 (DN無し) と1度 (速度系遅延のみ): 0%, 2度 (腓腹神経SNAP振幅5 μV以下): 4%, 3度 (脛骨神経CMAP振幅2–5 mV): 22%, 4度 (脛骨神経CMAP振幅0–2 mV): 38%で, BDCの妥当性が確認された。また, 大血管障害を含むイベント発生率と死亡率はBDC-0度: 0%と0%, 1度: 3%と0%, 2度: 24%と0%, 3度: 53%と9%, 4度: 57%と10%で, 糖尿病診療におけるDN重症度把握の重要性が示された。 |
---|---|
ISSN: | 1345-7101 2188-031X |
DOI: | 10.11422/jscn.46.71 |