運動習慣のある高齢者の転倒と身体・認知・精神機能との関連

本研究の目的は,運動習慣のある高齢者における転倒経験の有無と身体・認知・精神機能との関連について明らかにすることである。地域で開催された体力測定会に参加し,運動を習慣的に行っている60歳以上の高齢者158名を対象に,過去1年間における転倒経験の有無別に身体・認知・精神機能を二元配置分散分析で比較した。その結果,下肢筋力の指標とした30秒椅子立ち上がりテストは1年前よりも有意に向上し,その他の握力,長座体前屈距離,歩行能力,認知機能テスト,うつ尺度には年度の主効果は認められなかった。ただし,転倒群は非転倒群に比べて有意にうつ傾向にあり,その他の項目には有意な群の主効果は認められなかった。またカイ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inヘルスプロモーション理学療法研究 Vol. 7; no. 4; pp. 171 - 175
Main Authors 村田, 伸, 安彦, 鉄平, 鈴木, 景太, 窓場, 勝之, 阿波, 邦彦, 堀江, 淳, 白岩, 加代子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 01.01.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-3741
2187-3305
DOI10.9759/hppt.7.171

Cover

Abstract 本研究の目的は,運動習慣のある高齢者における転倒経験の有無と身体・認知・精神機能との関連について明らかにすることである。地域で開催された体力測定会に参加し,運動を習慣的に行っている60歳以上の高齢者158名を対象に,過去1年間における転倒経験の有無別に身体・認知・精神機能を二元配置分散分析で比較した。その結果,下肢筋力の指標とした30秒椅子立ち上がりテストは1年前よりも有意に向上し,その他の握力,長座体前屈距離,歩行能力,認知機能テスト,うつ尺度には年度の主効果は認められなかった。ただし,転倒群は非転倒群に比べて有意にうつ傾向にあり,その他の項目には有意な群の主効果は認められなかった。またカイ二乗検定の結果,1年前に転倒を経験した高齢者は転倒しやすいことが示された。さらに,転倒経験と精神機能を組み合わせてカテゴリー化した結果,転倒発生率は高リスク群が63%,低リスク群が10%であった。これらの結果から,高齢者が運動習慣を有することは転倒の有無に関わらず身体・認知・精神機能の維持に影響し,転倒は過去の転倒経験と精神機能の低下によって予測できる可能性が示された。
AbstractList 本研究の目的は,運動習慣のある高齢者における転倒経験の有無と身体・認知・精神機能との関連について明らかにすることである。地域で開催された体力測定会に参加し,運動を習慣的に行っている60歳以上の高齢者158名を対象に,過去1年間における転倒経験の有無別に身体・認知・精神機能を二元配置分散分析で比較した。その結果,下肢筋力の指標とした30秒椅子立ち上がりテストは1年前よりも有意に向上し,その他の握力,長座体前屈距離,歩行能力,認知機能テスト,うつ尺度には年度の主効果は認められなかった。ただし,転倒群は非転倒群に比べて有意にうつ傾向にあり,その他の項目には有意な群の主効果は認められなかった。またカイ二乗検定の結果,1年前に転倒を経験した高齢者は転倒しやすいことが示された。さらに,転倒経験と精神機能を組み合わせてカテゴリー化した結果,転倒発生率は高リスク群が63%,低リスク群が10%であった。これらの結果から,高齢者が運動習慣を有することは転倒の有無に関わらず身体・認知・精神機能の維持に影響し,転倒は過去の転倒経験と精神機能の低下によって予測できる可能性が示された。
「要旨」:本研究の目的は, 運動習慣のある高齢者における転倒経験の有無と身体・認知・精神機能との関連について明らかにすることである. 地域で開催された体力測定会に参加し, 運動を習慣的に行っている60歳以上の高齢者158名を対象に, 過去1年間における転倒経験の有無別に身体・認知・精神機能を二元配置分散分析で比較した. その結果, 下肢筋力の指標とした30秒椅子立ち上がりテストは1年前よりも有意に向上し, その他の握力, 長座体前屈距離, 歩行能力, 認知機能テスト, うつ尺度には年度の主効果は認められなかった. ただし, 転倒群は非転倒群に比べて有意にうつ傾向にあり, その他の項目には有意な群の主効果は認められなかった. またカイ二乗検定の結果, 1年前に転倒を経験した高齢者は転倒しやすいことが示された. さらに, 転倒経験と精神機能を組み合わせてカテゴリー化した結果, 転倒発生率は高リスク群が63%, 低リスク群が10%であった. これらの結果から, 高齢者が運動習慣を有することは転倒の有無に関わらず身体・認知・精神機能の維持に影響し, 転倒は過去の転倒経験と精神機能の低下によって予測できる可能性が示された.
Author 鈴木, 景太
村田, 伸
安彦, 鉄平
阿波, 邦彦
窓場, 勝之
堀江, 淳
白岩, 加代子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 村田, 伸
  organization: 京都橘大学健康科学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 安彦, 鉄平
  organization: 京都橘大学健康科学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 鈴木, 景太
  organization: 京都橘大学健康科学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 窓場, 勝之
  organization: 社会福祉法人京都博愛会病院リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 阿波, 邦彦
  organization: 大和大学保健医療学部総合リハビリテーション学科
– sequence: 1
  fullname: 堀江, 淳
  organization: 京都橘大学健康科学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 白岩, 加代子
  organization: 京都橘大学健康科学部理学療法学科
BookMark eNo1UE1Lw0AQXaSCtfbi_0jdzSbZLHiRolUoeOl92SRbm5CmJakHb_2gp-Kloniy0FJQCx48Wqo_JrZN_oXbqgwz7_F48wZmH2SCRiAAOESwQIlOj2rNZqtACoigHZBVkUkUjKGe2XJDwURDeyAfRa4FdYwpJEjLgkraGSwH9-uv4ao_iTtvcacbdwfp7DFdjJN2XyrJfLxsD-POc_Ix-17cxb158nq7Hk0lWb9_rqdPq5dR0ltIgzSnD-O0PTkAu1XuRyL_hzlQOTutFM-V8mXponhSVjyMdVMxieXowrGorVZV7lBhIFrllkkdw3Ys1TYtaKhUWLopcBUhB8riDsIm1YSlYpwDpd_YunBcm_uNwHcDwbzGdRjIs0wI6G1-wlSITAYhJFCTgBmUL9oMHUNkYFWTSce_SV7U4leCNUO3zsMbxsOWa_uCbVMI02RvVv9lu8ZD5nH8A1ECkfw
ContentType Journal Article
Copyright 2018 日本ヘルスプロモーション理学療法学会
Copyright_xml – notice: 2018 日本ヘルスプロモーション理学療法学会
CorporateAuthor 京都橘大学健康科学部理学療法学科
社会福祉法人京都博愛会病院リハビリテーション科
大和大学保健医療学部総合リハビリテーション学科
CorporateAuthor_xml – name: 社会福祉法人京都博愛会病院リハビリテーション科
– name: 京都橘大学健康科学部理学療法学科
– name: 大和大学保健医療学部総合リハビリテーション学科
DOI 10.9759/hppt.7.171
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-3305
EndPage 175
ExternalDocumentID ee0jhppt_2018_000704_003_0171_01753016324
article_hppt_7_4_7_171_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3358-87bd5edb9c2f2ad9e619fab89d6cdb2c8b0629eb58e3f11d0d0dad13894eb233
ISSN 2186-3741
IngestDate Thu Jul 10 16:10:55 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:13 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 4
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3358-87bd5edb9c2f2ad9e619fab89d6cdb2c8b0629eb58e3f11d0d0dad13894eb233
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/hppt/7/4/7_171/_article/-char/ja
PageCount 5
ParticipantIDs medicalonline_journals_ee0jhppt_2018_000704_003_0171_01753016324
jstage_primary_article_hppt_7_4_7_171_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20180100
PublicationDateYYYYMMDD 2018-01-01
PublicationDate_xml – month: 01
  year: 2018
  text: 20180100
PublicationDecade 2010
PublicationTitle ヘルスプロモーション理学療法研究
PublicationTitleAlternate ヘルスプロモーション理学療法研究
PublicationYear 2018
Publisher 日本ヘルスプロモーション理学療法学会
Publisher_xml – name: 日本ヘルスプロモーション理学療法学会
References 13) 出村慎一,野田政弘,南雅樹・他:在宅高齢者における生活満足度に関する要因.日本公衛誌,2001,48(5):356 ‐366
8) 田中美加,久佐賀眞理,牛島佳代・他:地域在住高齢者に おける抑うつと転倒リスクの関連.日老医誌,2012,49:760‐766
17) Millor N,Lecumberri P, Gómez M, et al : An evaluation of the 30-s chair stand test in older adults : frailty detection based on kinematic parameters from a single inertial unit.J Neuroeng Rehabil, 2013, 10 : 86.
18) Podsiadlo D, Richardson S : The timed “Up & Go”: a test of basic functional mobility for frail elderly persons.J Am Geriater Soc, 1991, 39(2) : 142-148.
20) Hoyl MT, Alessi CA, Harker JO, et al:Development and testing of a five-item version of the Geriatric Depression Scale.J Am Geriatr Soc, 1999, 47(7) : 873-878.
15) 大久保善郎,清野諭,薮下典子・他:地域在住高齢者における運動習慣と転倒の関係.体力化学,2014,63(4): 391‐400
1) 総務省統計局統計調査部労働力人口統計室研究分析 係:統計トピックスNo.90 統計から見た我が国の高齢者(65歳以上)-高齢者の人口.http://www.stat.go.jp/data /topics/pdf/topics 90.pdf.2016年9月16日閲覧
23) 津山薫,千場明日美・他:動的バランス能力の加齢変化と等尺性膝伸展筋力との関係-定期的に体操教室に通っ ている20~85才の女性を対象として-.体力科学,2012,61(1):131‐137
9) 小川純人:地域在住高齢者の介護予防指標,転倒リスクの 縦断的変化と関連性鳥羽研二監修高齢者の転倒予防ガイドライン第1版,メディカルビュー社:2012
14) 高野映子,渡辺豊明,寺西利生・他:健常な地域在住高齢者における転倒を予測する評価の検討-文部科学省新体 力テストの結果を用いて-.日本転倒予防学会誌,2015,1:21‐28
3) 厚生労働省:平成25年国民生活基礎調査-介護の状況-.http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa 10/4-2.html.2016年9月16日閲覧
6) 村木重之,阿久根徹,岡敬之・他:高齢者における運動 機能低下の危険因子および転倒との関連の解明.健康医科学研究助成論文集,2012,27:138‐147
16) 文部科学省:新体力テスト実施要項(65‐79歳対象).http: //www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__ icsFiles/afieldfile/2010/07/30/1295079_04.pdf.2016年9月16日閲覧
4) Murphy J,Isaacs B: The post-fall syndrome. A study of 36 elderly patients. Gerontology, 1982, 28(4) : 265-270.
11) 島田裕之,内山靖,加倉井周一:高齢者の日常生活内容 と身体機能に関する研究.日老医誌,2002,39(2):197‐ 203
21) 谷本芳美,渡辺美鈴,河野令・他:日本人筋肉量の加齢による特徴.日老医誌,2010,47(1):52‐57
22) 桂敏樹,星野明子:地域高齢者の自立した移動能力の特性-前期高齢者と後期高齢者の歩幅に関連する身体的要 因の比較-.日健医誌,2006,14(4):16‐23
10) 村田伸,大山美智江,大田尾浩・他:在宅高齢者の運動 習慣と身体・認知・心理機能との関連.行動医学研究,2009,15(1):1‐9
5) Blake AJ, Morgan K, Bendall MJ et al: Falls by elderly people at home: prevalence and associated factors. Age Aging, 1998, 17 : 365-372.
12) 岡本和士,大野良之:老年期痴呆の発症リスク要因コーホート内症例対照研究成績.日老医誌,1994,31(8):604 ‐609
2) 内閣府:平成27年版高齢者白書高齢者の介護.http://www 8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2015/zenbun/pdf/ 1 s 2 s_3_2.pdf.2016年9月16日閲覧
7) 村田伸,津田彰:在宅傷害高齢者の身体機能・認知機 能と転倒発生要因に関する前向き研究.理学療法学,2006,33(3):97‐104
19) Folstein M, Folstein S, McHugh P : “Mini-mental state”A practical method for grading the congnitive state of pa tients for the clinician.J Psychiatr Res,1975, 12(3) : 189-198.
References_xml – reference: 2) 内閣府:平成27年版高齢者白書高齢者の介護.http://www 8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2015/zenbun/pdf/ 1 s 2 s_3_2.pdf.2016年9月16日閲覧.
– reference: 7) 村田伸,津田彰:在宅傷害高齢者の身体機能・認知機 能と転倒発生要因に関する前向き研究.理学療法学,2006,33(3):97‐104.
– reference: 11) 島田裕之,内山靖,加倉井周一:高齢者の日常生活内容 と身体機能に関する研究.日老医誌,2002,39(2):197‐ 203.
– reference: 12) 岡本和士,大野良之:老年期痴呆の発症リスク要因コーホート内症例対照研究成績.日老医誌,1994,31(8):604 ‐609.
– reference: 23) 津山薫,千場明日美・他:動的バランス能力の加齢変化と等尺性膝伸展筋力との関係-定期的に体操教室に通っ ている20~85才の女性を対象として-.体力科学,2012,61(1):131‐137.
– reference: 4) Murphy J,Isaacs B: The post-fall syndrome. A study of 36 elderly patients. Gerontology, 1982, 28(4) : 265-270.
– reference: 13) 出村慎一,野田政弘,南雅樹・他:在宅高齢者における生活満足度に関する要因.日本公衛誌,2001,48(5):356 ‐366.
– reference: 18) Podsiadlo D, Richardson S : The timed “Up & Go”: a test of basic functional mobility for frail elderly persons.J Am Geriater Soc, 1991, 39(2) : 142-148.
– reference: 19) Folstein M, Folstein S, McHugh P : “Mini-mental state”A practical method for grading the congnitive state of pa tients for the clinician.J Psychiatr Res,1975, 12(3) : 189-198.
– reference: 1) 総務省統計局統計調査部労働力人口統計室研究分析 係:統計トピックスNo.90 統計から見た我が国の高齢者(65歳以上)-高齢者の人口.http://www.stat.go.jp/data /topics/pdf/topics 90.pdf.2016年9月16日閲覧.
– reference: 3) 厚生労働省:平成25年国民生活基礎調査-介護の状況-.http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa 10/4-2.html.2016年9月16日閲覧.
– reference: 6) 村木重之,阿久根徹,岡敬之・他:高齢者における運動 機能低下の危険因子および転倒との関連の解明.健康医科学研究助成論文集,2012,27:138‐147.
– reference: 21) 谷本芳美,渡辺美鈴,河野令・他:日本人筋肉量の加齢による特徴.日老医誌,2010,47(1):52‐57.
– reference: 17) Millor N,Lecumberri P, Gómez M, et al : An evaluation of the 30-s chair stand test in older adults : frailty detection based on kinematic parameters from a single inertial unit.J Neuroeng Rehabil, 2013, 10 : 86.
– reference: 10) 村田伸,大山美智江,大田尾浩・他:在宅高齢者の運動 習慣と身体・認知・心理機能との関連.行動医学研究,2009,15(1):1‐9.
– reference: 14) 高野映子,渡辺豊明,寺西利生・他:健常な地域在住高齢者における転倒を予測する評価の検討-文部科学省新体 力テストの結果を用いて-.日本転倒予防学会誌,2015,1:21‐28.
– reference: 16) 文部科学省:新体力テスト実施要項(65‐79歳対象).http: //www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__ icsFiles/afieldfile/2010/07/30/1295079_04.pdf.2016年9月16日閲覧.
– reference: 20) Hoyl MT, Alessi CA, Harker JO, et al:Development and testing of a five-item version of the Geriatric Depression Scale.J Am Geriatr Soc, 1999, 47(7) : 873-878.
– reference: 5) Blake AJ, Morgan K, Bendall MJ et al: Falls by elderly people at home: prevalence and associated factors. Age Aging, 1998, 17 : 365-372.
– reference: 8) 田中美加,久佐賀眞理,牛島佳代・他:地域在住高齢者に おける抑うつと転倒リスクの関連.日老医誌,2012,49:760‐766.
– reference: 9) 小川純人:地域在住高齢者の介護予防指標,転倒リスクの 縦断的変化と関連性鳥羽研二監修高齢者の転倒予防ガイドライン第1版,メディカルビュー社:2012.
– reference: 15) 大久保善郎,清野諭,薮下典子・他:地域在住高齢者における運動習慣と転倒の関係.体力化学,2014,63(4): 391‐400.
– reference: 22) 桂敏樹,星野明子:地域高齢者の自立した移動能力の特性-前期高齢者と後期高齢者の歩幅に関連する身体的要 因の比較-.日健医誌,2006,14(4):16‐23.
SSID ssib053390714
ssj0003239250
ssib011929249
Score 1.7177306
Snippet ...
「要旨」:本研究の目的は, 運動習慣のある高齢者における転倒経験の有無と身体・認知・精神機能との関連について明らかにすることである. 地域で開催された体力測定会に参加し, 運動を習慣的に行っている60歳以上の高齢者158名を対象に,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 171
SubjectTerms 転倒経験
運動習慣
高齢者
Title 運動習慣のある高齢者の転倒と身体・認知・精神機能との関連
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/hppt/7/4/7_171/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=ee0jhppt/2018/000704/003&name=0171-0175j
Volume 7
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX ヘルスプロモーション理学療法研究, 2018/01/31, Vol.7(4), pp.171-175
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwxV3NaxNBFF9KvQgiior1ix6cY2J2PnZnbs4mG4qiIETobclmd5GAtWh68dS09FS8VPw4WWgpqAUPHi3VPya2Tf4L35v9bPFQe5GQ5fHm92bevrebeTOZeWNZd-0EV_nRqCYgXK3x2Ilqsst4Le4lMRVJEoYmb8Gjx87cU_5gXsxPTX-orFpaGoT13uu_7is5i1eBB37FXbL_4NmiUmAADf6FK3gYrqfyMfEVRIJEesQXeFWC-C7x2kRR4jtECqIZ8RlitJ8RkhqCGilFNEhJJLwW0VAkcekDCJZSknieKRJmVQTNi6Qp0liDz1FcpW0xxEOR1kS2UB_VJlpUikBDSjwfCeArH1XVCmHYOsOqyiYKNQDgGDUUqqFZNarOKlcyI1Alc4-eyovcvKiVEzRXqZmDC0xOeMzoDwZx8PZBVjuGo4wZHQSkNtdgGW4IsGQx2YkQBYaxjRAYqYFPtDFXk3iyhAm8RamQ8EwjBqaQJbnhQrWsxAMbbM9N_U20k8E7qJhum-o42L_Eu-gN9I9ATUHQ4NNnpmX0gRq96gyQLU_MAJnqjceyRpv_2-pFkTGn0mWfhiegQZ-W5jqrxzkP-jnWENVO2a389vBKB2u7diVWs9NTd06GAcoVmEX32eLioO7WC5FjadWzlzZAUOAGHL4ADHI27nkM-jDwOkdd16z_ePik6KhsGBZV5y1gyKRwI2AxucsoDDvM6dDFDaepkVGze6VeEPb2YRCI2T0uPE__mE0T5FRi3M4l62I2OJ3VqXaXral-94rVmQzXD9bfHf3aOFzbHg2_jYYro5X1ye7Hyf7WeHkNOOO9rYPljdHw8_jH7u_9t6PVvfHXN0ebO0Acff95tPPp8MvmeHUfAACevN-aLG9ftTptv9Ocq2VnsdT6jAkJQVMYiTgKVY8mtBup2LFV0g2lipxeFNKeDBsOVXEoZMwS244a8OlGuAqCxyFl7Jo1vfBiIb5uzUbA4qFCMOcybijoELrSCWkCsYZM2IwlUpsEi2m-neB0rpqx7h8zYZD9UL8K4rjRN7L48uBqG7fBMSdygLnC8CKgZTy24sYZm75pnS_fy1vW9ODlUnwbxiqD8I55bv4A3Lr_pg
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%81%8B%E5%8B%95%E7%BF%92%E6%85%A3%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E8%BB%A2%E5%80%92%E3%81%A8%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%83%BB%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%83%BB%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3&rft.jtitle=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%9D%91%E7%94%B0%2C+%E4%BC%B8&rft.au=%E5%AE%89%E5%BD%A6%2C+%E9%89%84%E5%B9%B3&rft.au=%E9%88%B4%E6%9C%A8%2C+%E6%99%AF%E5%A4%AA&rft.au=%E7%AA%93%E5%A0%B4%2C+%E5%8B%9D%E4%B9%8B&rft.date=2018-01-01&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2186-3741&rft.eissn=2187-3305&rft.volume=7&rft.issue=4&rft.spage=171&rft.epage=175&rft_id=info:doi/10.9759%2Fhppt.7.171&rft.externalDocID=article_hppt_7_4_7_171_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2186-3741&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2186-3741&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2186-3741&client=summon