アテゾリズマブ誘発性にギラン・バレー症候群様の急性脱髄性末梢神経障害を呈し,ステロイド併用により軽快した76歳男性例

76歳男性.小細胞肺癌に対してアテゾリズマブを投与した21日後から四肢遠位優位の筋力低下と感覚障害が出現した.神経伝導検査では脱髄型末梢神経障害を認め,アテゾリズマブ誘発性の急性脱髄性ポリニューロパチーと診断した.免疫グロブリン大量静注療法(intravenous immunoglobulin,以下IVIgと略記)に加えてステロイドパルスと経口ステロイドを追加し,筋力低下は軽快した.免疫チェックポイント阻害薬の副作用として発症したギラン・バレー症候群様末梢神経障害では,IVIgにステロイドパルスを追加することが推奨されており,programmed cell death 1- ligand 1抗...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 61; no. 10; pp. 653 - 657
Main Authors 山中, 菜々美, 大石, 真莉子, 神田, 隆, 清水, 文崇, 古賀, 道明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.cn-001562

Cover

More Information
Summary:76歳男性.小細胞肺癌に対してアテゾリズマブを投与した21日後から四肢遠位優位の筋力低下と感覚障害が出現した.神経伝導検査では脱髄型末梢神経障害を認め,アテゾリズマブ誘発性の急性脱髄性ポリニューロパチーと診断した.免疫グロブリン大量静注療法(intravenous immunoglobulin,以下IVIgと略記)に加えてステロイドパルスと経口ステロイドを追加し,筋力低下は軽快した.免疫チェックポイント阻害薬の副作用として発症したギラン・バレー症候群様末梢神経障害では,IVIgにステロイドパルスを追加することが推奨されており,programmed cell death 1- ligand 1抗体誘発性の急性脱髄性ポリニューロパチーに対してもステロイド治療が有効であると考えられた.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.cn-001562