8.呼吸器インターベンション前のtranscatheter arterial embolization-教訓的1例-(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)

前回われわれは呼吸器インターベンション前に行うtranscatheter arterial embolization(TAE)の有用性について報告した. ところが腫瘍の栄養血管同定が困難である場合に塞栓は必ずしも可能ではない. 今回われわれは教訓的な症例を経験したので報告する. 症例は大腸癌気道内転移の症例で呼吸器インターベンション目的に当院紹介となった. 気管支鏡検査では気管傍リンパ節転移の節外浸潤による気管の病変, および気管前リンパ節転移の節外浸潤による気管分岐部および左右主気管支の病変を認めた. 左右主気管支に高度狭窄を認めたため当初よりpercutaneous cardiopulmo...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 31; no. 3; p. 171
Main Authors 上田, 康仁, 中崎, 博文, 小谷, 昌広, 陶山, 久司, 松波, 馨士, 武田, 賢一, 岡崎, 亮太, 澄川, 崇, 神納, 敏夫, 橋本, 政幸, 清水, 英治, 松本, 慎吾, 大内, 泰文, 杉浦, 公彦, 重岡, 靖, 龍河, 敏行, 井岸, 正
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2009
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.31.3_171_1

Cover

More Information
Summary:前回われわれは呼吸器インターベンション前に行うtranscatheter arterial embolization(TAE)の有用性について報告した. ところが腫瘍の栄養血管同定が困難である場合に塞栓は必ずしも可能ではない. 今回われわれは教訓的な症例を経験したので報告する. 症例は大腸癌気道内転移の症例で呼吸器インターベンション目的に当院紹介となった. 気管支鏡検査では気管傍リンパ節転移の節外浸潤による気管の病変, および気管前リンパ節転移の節外浸潤による気管分岐部および左右主気管支の病変を認めた. 左右主気管支に高度狭窄を認めたため当初よりpercutaneous cardiopulmonary support(PCPS)補助下でのインターベンションを検討し, 出血制御目的でTAEも検討した. 気管前リンパ節の節外浸潤部に対するTAEは可能であった. ところが気管傍リンパ節々外浸潤部はTAEを行うことができなかった. 大腸癌症例だったためアルゴンプラズマ凝固装置などで出血制御は可能と判断し, 気管系リンパ節々外浸潤部に対するTAEは行わない状態で呼吸器インターベンションを行った. PCPSによるヘパリン化の影響もあり気管傍リンパ節々外浸潤部除去の際には止血に難渋した. 一方, TAE可能であった気管前リンパ節々外浸潤部の腫瘍はほぼ鉗子のみで容易に除去可能であった.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.31.3_171_1