8.肺結核に合併した喉頭腫瘍の2例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)

化学療法の発達に伴い喉頭結核患者は激減したが, 内視鏡所見では肉芽腫瘍型をとる例が多く認められ, 喉頭癌との鑑別はしばしば困難である. 当院で経験された喉頭癌との鑑別を要した喉頭腫瘍の2例につき報告する. 【症例1】50歳男性. 2009年1月嗄声が出現. 胸部異常影より肺結核(bII2)と診断され, 3月当院へ転院. 内視鏡所見では右声帯部に赤色の腫瘤性病変を認め, 擦過細胞診class III. 喉頭微細手術による生検予定であったが, 待機中に腫瘤性病変の縮小を認め, 喉頭結核と診断された. 【症例2】76歳男性. 2008年12月に嗄声を自覚, 2009年4月前医受診. 右声帯に肉芽様隆...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 31; no. 5; p. 338
Main Authors 三科, 圭, 佐々木, 昌博, 井上, 聡, 石ヶ坪, 良明, 小林, 信明, 宮沢, 直幹, 金子, 猛, 佐藤, 隆
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2009
日本呼吸器内視鏡学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.31.5_338_3

Cover

More Information
Summary:化学療法の発達に伴い喉頭結核患者は激減したが, 内視鏡所見では肉芽腫瘍型をとる例が多く認められ, 喉頭癌との鑑別はしばしば困難である. 当院で経験された喉頭癌との鑑別を要した喉頭腫瘍の2例につき報告する. 【症例1】50歳男性. 2009年1月嗄声が出現. 胸部異常影より肺結核(bII2)と診断され, 3月当院へ転院. 内視鏡所見では右声帯部に赤色の腫瘤性病変を認め, 擦過細胞診class III. 喉頭微細手術による生検予定であったが, 待機中に腫瘤性病変の縮小を認め, 喉頭結核と診断された. 【症例2】76歳男性. 2008年12月に嗄声を自覚, 2009年4月前医受診. 右声帯に肉芽様隆起性病変を認め, 喉頭微細手術による生検が予定されたが, 術前に肺結核(rII2)が判明したため当院へ入院. 抗結核化療開始後, 隆起性病変の縮小および周囲発赤所見の改善を認め, 喉頭結核の診断となった. 喉頭腫瘍の鑑別診断として, 喉頭結核は現代においても考慮されるべき疾患である.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.31.5_338_3