OPA1遺伝子変異を有する常染色体優性視神経萎縮の黄斑機能

目的:常染色体優性視神経萎縮(DOA)は、視力障害、視野異常、色覚異常をきたす視神経疾患である。我々は、新規のOPA1遺伝子変異(IVS20+1G>A)を認めたDOA症例を報告した(Ophthalmic Res 37: 214-24, 2005)。今回、本症例の黄斑部機能について検討したので報告する。  症例:30歳、女性。24歳時にDOAと遺伝子診断された。矯正視力は右眼(0.9)、左眼(1.0)であった。タイムドメイン光干渉断層計所見として、視神経乳頭周囲の網膜神経線維層の菲薄化および黄斑部中心6mmの黄斑体積の減少を両眼に認めた。Humphrey視野計を用いた、blue-on-ye...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 39; pp. 117 - 122
Main Authors 久保, 朗子, 月花, 環, 神前, 賢一, 中野, 匡, 奥出, 祥代, 竹内, 智一, 常岡, 寛, 高杉, 麻希, 北川, 貴明, 林, 孝彰
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2010
日本視能訓練士協会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:目的:常染色体優性視神経萎縮(DOA)は、視力障害、視野異常、色覚異常をきたす視神経疾患である。我々は、新規のOPA1遺伝子変異(IVS20+1G>A)を認めたDOA症例を報告した(Ophthalmic Res 37: 214-24, 2005)。今回、本症例の黄斑部機能について検討したので報告する。  症例:30歳、女性。24歳時にDOAと遺伝子診断された。矯正視力は右眼(0.9)、左眼(1.0)であった。タイムドメイン光干渉断層計所見として、視神経乳頭周囲の網膜神経線維層の菲薄化および黄斑部中心6mmの黄斑体積の減少を両眼に認めた。Humphrey視野計を用いた、blue-on-yellow視野でのMD値(右眼-10.66dB、左眼-10.47dB)は、white-on-white視野でのMD値(右眼-3.68 dB、左眼-3.64 dB)に比べ不良であった。また、Farnsworth-Munsell 100-hue testで青黄色覚異常を示した。主に黄斑部の錐体機能を評価できる黄斑部局所網膜電図では、a波およびb波の振幅低下を認め、網膜神経節細胞に由来するphotopic negative responseは消失していた。  結論:OPA1遺伝子変異陽性DOAでは、黄斑部の錐体機能低下を合併する場合がある。
ISSN:0387-5172
1883-9215
DOI:10.4263/jorthoptic.039F108