福島第一原子力発電所における事故収束作業員の熱中症発生に関する特徴
目的:福島原発事故発生以降,毎日約3,000人の作業員が事故収束のために従事している.通気性の悪い防護服を着用した作業員に熱中症の頻発が懸念された.今後の福島原発事故収束作業員における熱中症予防対策の一資料とすべく,福島原発事故以降に発生した熱中症について分析を行った.対象と方法:福島労働局で把握した福島原発事故収束作業員の2011年3月22日から9月16日までに発生した熱中症事案43例を対象とした.熱中症発生数を年齢,発生月,発生時刻,気温,湿度毎に検討し,また熱中症の重症度の検討も実施した.重症度をI度とII度以上の2群に分け,年齢,気温,湿度に対してMann-Whitney U検定を行い...
Saved in:
Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 55; no. 2; pp. 53 - 58 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本産業衛生学会
2013
日本産業衛生学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-0725 1349-533X |
DOI | 10.1539/sangyoeisei.B12008 |
Cover
Abstract | 目的:福島原発事故発生以降,毎日約3,000人の作業員が事故収束のために従事している.通気性の悪い防護服を着用した作業員に熱中症の頻発が懸念された.今後の福島原発事故収束作業員における熱中症予防対策の一資料とすべく,福島原発事故以降に発生した熱中症について分析を行った.対象と方法:福島労働局で把握した福島原発事故収束作業員の2011年3月22日から9月16日までに発生した熱中症事案43例を対象とした.熱中症発生数を年齢,発生月,発生時刻,気温,湿度毎に検討し,また熱中症の重症度の検討も実施した.重症度をI度とII度以上の2群に分け,年齢,気温,湿度に対してMann-Whitney U検定を行い,さらに,年齢(<40歳, 40歳≤),気温(<28°C, 28°C≤),湿度(<75%, 75%≤),クールベスト着用の有無に対してχ2検定およびロジスティック回帰分析を行った.検定は両側検定,有意水準5%とし,統計ソフトはSPSS statistics 17.0を用いた.結果:熱中症が最も多く発生した年齢は40代(30.2%),次いで30代(25.6%)であり,発生月は7月(46.5%),発生時刻は7時から12時(69.8%),気温は25°C以上(76.7%),湿度は70%から80%(39.5%)であった.重症度II度以上の者は10例,内5例が6月に発生していた.統計解析の結果,全因子において重症度の違いに有意差は認められなかった.考察:一般労働者の熱中症の好発年齢は45歳から60歳であるが,福島原発事故収束作業員では30・40代に相当数が認められており,比較的若年齢層においても熱中症予防対策が重要であることが示唆された.また,厚生労働省により夏季の午後は原則作業を中止する措置がとられたが,福島原発事故収束作業員の熱中症の好発時刻は午前中に集中しているため午前中の予防対策も必要である.重症度II度以上が10例中5例も6月に集中していることから,6月から熱中症予防対策を実施すべきであると考える.今回,発生因子において重症度の違いに有意差が認められなかったのは,他の要因が関与している可能性,あるいは例数が少なかったためと考える.本研究結果の特徴を踏まえ,今後,福島原発事故収束作業員の熱中症予防対策を実施することが必要である. |
---|---|
AbstractList | 目的:福島原発事故発生以降,毎日約3,000人の作業員が事故収束のために従事している.通気性の悪い防護服を着用した作業員に熱中症の頻発が懸念された.今後の福島原発事故収束作業員における熱中症予防対策の一資料とすべく,福島原発事故以降に発生した熱中症について分析を行った.対象と方法:福島労働局で把握した福島原発事故収束作業員の2011年3月22日から9月16日までに発生した熱中症事案43例を対象とした.熱中症発生数を年齢,発生月,発生時刻,気温,湿度毎に検討し,また熱中症の重症度の検討も実施した.重症度をI度とII度以上の2群に分け,年齢,気温,湿度に対してMann-Whitney U検定を行い,さらに,年齢(<40歳, 40歳≤),気温(<28°C, 28°C≤),湿度(<75%, 75%≤),クールベスト着用の有無に対してχ2検定およびロジスティック回帰分析を行った.検定は両側検定,有意水準5%とし,統計ソフトはSPSS statistics 17.0を用いた.結果:熱中症が最も多く発生した年齢は40代(30.2%),次いで30代(25.6%)であり,発生月は7月(46.5%),発生時刻は7時から12時(69.8%),気温は25°C以上(76.7%),湿度は70%から80%(39.5%)であった.重症度II度以上の者は10例,内5例が6月に発生していた.統計解析の結果,全因子において重症度の違いに有意差は認められなかった.考察:一般労働者の熱中症の好発年齢は45歳から60歳であるが,福島原発事故収束作業員では30・40代に相当数が認められており,比較的若年齢層においても熱中症予防対策が重要であることが示唆された.また,厚生労働省により夏季の午後は原則作業を中止する措置がとられたが,福島原発事故収束作業員の熱中症の好発時刻は午前中に集中しているため午前中の予防対策も必要である.重症度II度以上が10例中5例も6月に集中していることから,6月から熱中症予防対策を実施すべきであると考える.今回,発生因子において重症度の違いに有意差が認められなかったのは,他の要因が関与している可能性,あるいは例数が少なかったためと考える.本研究結果の特徴を踏まえ,今後,福島原発事故収束作業員の熱中症予防対策を実施することが必要である. 目的: 福島原発事故発生以降, 毎日約3,000人の作業員が事故収束のために従事している. 通気性の悪い防護服を着用した作業員に熱中症の頻発が懸念された. 今後の福島原発事故収束作業員における熱中症予防対策の一資料とすべく, 福島原発事故以降に発生した熱中症について分析を行った. 対象と方法: 福島労働局で把握した福島原発事故収束作業員の2011年3月22日から9月16日までに発生した熱中症事案43例を対象とした. 熱中症発生数を年齢, 発生月, 発生時刻, 気温, 湿度毎に検討し, また熱中症の重症度の検討も実施した. 重症度をI度とII度以上の2群に分け, 年齢, 気温, 湿度に対してMann-Whitney U検定を行い, さらに, 年齢(<40歳, 40歳<), 気温. (<28℃, 28℃<), 湿度(<75%, 75%<), クールベスト着用の有無に対してχ2検定およびロジスティック回帰分析を行った. |
Author | 各務, 竹康 熊谷, 智広 日髙, 友郎 早川, 岳人 辻, 雅善 神田, 秀幸 福島, 哲仁 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 各務, 竹康 organization: 福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座 – sequence: 1 fullname: 日髙, 友郎 organization: 福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座 – sequence: 1 fullname: 早川, 岳人 organization: 福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座 – sequence: 1 fullname: 辻, 雅善 organization: 福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座 – sequence: 1 fullname: 福島, 哲仁 organization: 福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座 – sequence: 1 fullname: 熊谷, 智広 organization: 福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座 – sequence: 1 fullname: 神田, 秀幸 organization: 横浜市立大学 医学部 社会予防医学教室 |
BookMark | eNpNUMlKw0AYHqSCdXkB3yE6S6fJHFW0FQQvCt6GyWSqKTWVpB56awQVFVxwQ1SKgl60gijigr5Mmgbfwmkr4uHf4P8Wvn6Q8sqeAmAYwRFECRsNhLdYLSs3UO7IOMIQWj0gjUiGGZSQhVRnRwY0Me0DQ0Hg2vrDZEzfaSCT27346SW5v2--1uLdetzYj7fPk7P37_OP1lYtCu-icDsKD6K1neb7Tut4Pd7bbV3Wm58XrZtGfHgVhQ_JxmPztZGcbmpUclTXkO-T6yg805Bk6y3-eh4EvQVRCtTQ7xwA81OTcxN5Y2Y2Nz0xNmMUiTZtZBnDWNiYQYWJo5CTsVVGEkiRjbIF20IOlUxIUylpWQJB6jBiI5TNMkhMM6PIAMh1eZeV40pRKnsl11O8WF71Pa3LZcHqRMUxRIRDSCnEerSLdm5L29ByTDPlu0zFoCIWFV_x3WXhV7nwK64sKf4vcU4px-3WTf7vRS4JnxcF-QFGm6Kb |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2013 公益社団法人 日本産業衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2013 公益社団法人 日本産業衛生学会 |
CorporateAuthor | 横浜市立大学医学部社会予防医学教室 福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座 |
CorporateAuthor_xml | – name: 横浜市立大学医学部社会予防医学教室 – name: 福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座 |
DOI | 10.1539/sangyoeisei.B12008 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Medicine |
EISSN | 1349-533X |
EndPage | 58 |
ExternalDocumentID | cf8sangy_2013_005502_002_0053_00582000519 article_sangyoeisei_55_2_55_B12008_article_char_ja |
GroupedDBID | 123 2WC ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 EBD EMOBN F5P JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT SV3 |
ID | FETCH-LOGICAL-j3200-69922ab290e23de1d4be4c3051b16fb81d5c9ac7eec88a105d93b1166903774e3 |
ISSN | 1341-0725 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:57 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:42 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3200-69922ab290e23de1d4be4c3051b16fb81d5c9ac7eec88a105d93b1166903774e3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/55/2/55_B12008/_article/-char/ja |
PageCount | 6 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_cf8sangy_2013_005502_002_0053_00582000519 jstage_primary_article_sangyoeisei_55_2_55_B12008_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20130000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2013-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2013 text: 20130000 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 産業衛生学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 産衛誌 |
PublicationYear | 2013 |
Publisher | 公益社団法人 日本産業衛生学会 日本産業衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本産業衛生学会 – name: 日本産業衛生学会 |
References | 9) Yomiuri Online.[Online]. 2012 [cited 2012 Jun 12]; Available from: URL: http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120221-OYT1T00093.htm 5) 村田勝敬.被災地公務員の心的負担.産衛誌 2011; 53: A41–3. 17) 職場での熱中症による死亡災害の発生状況(平成23年).[Online]. 2012 [cited 2012 Jun 13]; Available from: URL: http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000029dal-att/2r98520000029dpm.pdf 3) Tsuji M, Kanda H, Kakamu T. et al. An assessment of radiation doses at an educational institution 57.8 km away from the Fukushima Daiichi nuclear power plant 1 month after the nuclear accident. Environ Health Prev Med 2012; 17: 124–30. 4) 辻, 雅善,神田秀幸.大学生における福島第一原子力発電所事故の認識に対する授業効果の検討.福島学院大学研究紀要 2011; 43: 43–55. 11) 堀江正知.高温環境のリスクマネジメント.産業医学ジャーナル 2011; 32: 20–30. 12) 澤田晋一.わが国の職業性熱中症の発生状況と予防対策の最新動向.医学のあゆみ 2009; 230: 1080–2. 23) 田原裕之.東京電力福島第一原子力発電所における緊急作業に従事した労働者の長期的健康管理について.産業医学ジャーナル 2012; 35: 4–10. 18) 中井誠一,新矢博美,芳田哲也,寄本 明,井上芳光,森本武利.スポーツ活動および日常生活を含めた新しい熱中症予防対策の提案—年齢,着衣及び暑熱順化を考慮した予防指針—.体力科学 2007; 56: 437–44. 1) Tanaka M. Heat stress standard for hot work environments in Japan. Ind Health 2007; 45: 85–90. 21) Maeda T, Kaneko S, Ohta M, Tanaka K, Sasaki A, Fukushima T. Risk factors for heatstroke among Japanese forestry workers. J Occup Health 2006; 48: 223–9. 8) Wada K, Yoshikawa T, Hayashi T, Aizawa Y. Emergency response technical work at Fukushima Dai-ichi nuclear power plant: occupational health challenges posed by the nuclear disaster. Occup Environ Med 2012; 69: 599–602. 22) 日本産業衛生学会.東日本大震災に関連した作業における労働者の熱中症予防対策について.産衛誌 2011; 53: A44–7. 14) 気象庁.[Online].2012 [cited 2012 Jun 12]; Available from: URL: http://www.jma.go.jp/jma/index.html 6) 各務竹康,神田秀幸,辻, 雅善,早川岳人,福島哲仁.東日本大震災が福島県の産業および労働者に与えた影響.産衛誌 2012; 54: 37–41. 7) Kanda H, Hayakawa T, Koyama K. Preventive behaviours against radiation and related factors among general workers after Fukushima’s nuclear disasters. Emerg Med J 2012; (in press). 13) 堀江正知.職場における高年齢労働者の熱中症の予防.Geriat Med 2008; 46: 593–7. 20) 東京電力に対する指導の内容.[Online]. 2011 [cited 2012 Jun 13]; Available from: URL: http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001f4ob-att/2r9852000001f4ps.pdf 16) 三宅康史,有賀 徹,井上健一郎,ほか.本邦における熱中症の実態—Heatstroke STUDY 2008最終報告—.日救急医会誌 2010; 21: 230–44. 10) 三宅康史.熱中症.最新医学 2012; 67: 785–803. 19) 有賀 徹,伊香賀俊治,井上健一郎,ほか.熱中症—日本を襲う熱波の恐怖—,第I部 熱中症の常識.日本救急医学会編.東京: 株式会社へるす出版,2011: 1–69. 15) 三宅康史,有賀 徹,井上健一郎,ほか.熱中症の実態調査—Heatstroke STUDY 2006最終報告—.日救急医会誌 2008; 19: 309–21. 2) Kondo M, Honda Y, Ono M. Growing concern about heatstroke this summer in Japan after Fukushima nuclear disaster. Environ Health Prev Med 2011; 16: 279–80. |
References_xml | – reference: 18) 中井誠一,新矢博美,芳田哲也,寄本 明,井上芳光,森本武利.スポーツ活動および日常生活を含めた新しい熱中症予防対策の提案—年齢,着衣及び暑熱順化を考慮した予防指針—.体力科学 2007; 56: 437–44. – reference: 10) 三宅康史.熱中症.最新医学 2012; 67: 785–803. – reference: 7) Kanda H, Hayakawa T, Koyama K. Preventive behaviours against radiation and related factors among general workers after Fukushima’s nuclear disasters. Emerg Med J 2012; (in press). – reference: 1) Tanaka M. Heat stress standard for hot work environments in Japan. Ind Health 2007; 45: 85–90. – reference: 5) 村田勝敬.被災地公務員の心的負担.産衛誌 2011; 53: A41–3. – reference: 2) Kondo M, Honda Y, Ono M. Growing concern about heatstroke this summer in Japan after Fukushima nuclear disaster. Environ Health Prev Med 2011; 16: 279–80. – reference: 12) 澤田晋一.わが国の職業性熱中症の発生状況と予防対策の最新動向.医学のあゆみ 2009; 230: 1080–2. – reference: 20) 東京電力に対する指導の内容.[Online]. 2011 [cited 2012 Jun 13]; Available from: URL: http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001f4ob-att/2r9852000001f4ps.pdf – reference: 11) 堀江正知.高温環境のリスクマネジメント.産業医学ジャーナル 2011; 32: 20–30. – reference: 13) 堀江正知.職場における高年齢労働者の熱中症の予防.Geriat Med 2008; 46: 593–7. – reference: 14) 気象庁.[Online].2012 [cited 2012 Jun 12]; Available from: URL: http://www.jma.go.jp/jma/index.html – reference: 15) 三宅康史,有賀 徹,井上健一郎,ほか.熱中症の実態調査—Heatstroke STUDY 2006最終報告—.日救急医会誌 2008; 19: 309–21. – reference: 21) Maeda T, Kaneko S, Ohta M, Tanaka K, Sasaki A, Fukushima T. Risk factors for heatstroke among Japanese forestry workers. J Occup Health 2006; 48: 223–9. – reference: 23) 田原裕之.東京電力福島第一原子力発電所における緊急作業に従事した労働者の長期的健康管理について.産業医学ジャーナル 2012; 35: 4–10. – reference: 8) Wada K, Yoshikawa T, Hayashi T, Aizawa Y. Emergency response technical work at Fukushima Dai-ichi nuclear power plant: occupational health challenges posed by the nuclear disaster. Occup Environ Med 2012; 69: 599–602. – reference: 9) Yomiuri Online.[Online]. 2012 [cited 2012 Jun 12]; Available from: URL: http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120221-OYT1T00093.htm – reference: 19) 有賀 徹,伊香賀俊治,井上健一郎,ほか.熱中症—日本を襲う熱波の恐怖—,第I部 熱中症の常識.日本救急医学会編.東京: 株式会社へるす出版,2011: 1–69. – reference: 22) 日本産業衛生学会.東日本大震災に関連した作業における労働者の熱中症予防対策について.産衛誌 2011; 53: A44–7. – reference: 16) 三宅康史,有賀 徹,井上健一郎,ほか.本邦における熱中症の実態—Heatstroke STUDY 2008最終報告—.日救急医会誌 2010; 21: 230–44. – reference: 17) 職場での熱中症による死亡災害の発生状況(平成23年).[Online]. 2012 [cited 2012 Jun 13]; Available from: URL: http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000029dal-att/2r98520000029dpm.pdf – reference: 6) 各務竹康,神田秀幸,辻, 雅善,早川岳人,福島哲仁.東日本大震災が福島県の産業および労働者に与えた影響.産衛誌 2012; 54: 37–41. – reference: 3) Tsuji M, Kanda H, Kakamu T. et al. An assessment of radiation doses at an educational institution 57.8 km away from the Fukushima Daiichi nuclear power plant 1 month after the nuclear accident. Environ Health Prev Med 2012; 17: 124–30. – reference: 4) 辻, 雅善,神田秀幸.大学生における福島第一原子力発電所事故の認識に対する授業効果の検討.福島学院大学研究紀要 2011; 43: 43–55. |
SSID | ssib008799725 ssib023159020 ssib058494278 ssib002670222 ssib002670980 ssib000836729 ssib000959841 ssj0033574 ssib005155159 ssib000872143 ssib002484685 |
Score | 1.9273671 |
Snippet | ... 目的: 福島原発事故発生以降, 毎日約3,000人の作業員が事故収束のために従事している. 通気性の悪い防護服を着用した作業員に熱中症の頻発が懸念された. 今後の福島原発事故収束作業員における熱中症予防対策の一資料とすべく, 福島原発事故以降に発生した熱中症について分析を行った. 対象と方法:... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 53 |
Title | 福島第一原子力発電所における事故収束作業員の熱中症発生に関する特徴 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/55/2/55_B12008/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cf8sangy/2013/005502/002&name=0053-0058j |
Volume | 55 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 産業衛生学雑誌, 2013/03/25, Vol.55(2), pp.53-58 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LahRBcAgRRBDxifFFDvZJJu48u_vm9GZCUCIICeQiw-zsrLhgIiY56CkrqCSBRPFFiBIU9GIiiCIxoj-zL_wLq7p7dmeNh0SEZNLTW13PnnRVb3WNYZx3GKzRFcsxqZc4JpZAN2NMXEsrHEKiOIWJjWeHx676oxPu5Ulvsq__ei5raW62NJTc--u5kn-xKvSBXfGU7B4s20EKHdAG-8IVLAzXXdmYhJQEPmEjJPSIcIjwZU8Rf0KXCIZ5DPARCwmXMMEw4aonIFwgMOdEBCTkeCugB7BxOcoBH5MEQjcAXjW4JRs2YUKSCGTDJxxwehLzCJLDnmFJFGCgUcSeQDIAMNwhgZWRCJEN5hNhaZ4RBhiDTprjEBquRNhhDHgGnHbGGM8xRlEKwaVaQiLcvAuuUQVOjiWG_GiFuF1dgW6VZlBqgAFhO5vKUo4CYa4UWiB9mK1S_yIjHRBBu_A-ygQEAWXQhVcak-Iw4D_8E15hoqhODS9stLVSfnebBRlEWYUCk2wri4CW1Pvxst0ddSxXPomSvifnC5UjpKYDF1HhUKH1BATBwhnNCzlhfDSuHr97rQKiIuFBbkkEP8csUHU8fSjN-rgJgcJkfh1V5Zb1_ws7tyiqatDavVKF-ncs3J6DdW9n4qkbd6eBRnpzSFiYmtN1UzrJo_pxi3LAkedFNl7UoCgDwZOLURXCp302pRZm_F651hN9-D1fWjNq91S75B5n-WjBBWc9V-rJ9ilul_Tcc5Zf_ryeaIFRPKXeGQ-RFdZO6sBDKMDxxTeZI-k4HlXv5NYG0Gf-QFUXdyoKPOgqxJNYKOTgLfUdr6q1k3OXxw8bh3ScOxgoFR0x-qrxUWP_mM7kOWYk7fcrzc9f2xsbja355vJ6c_Nxc3Gtvbr9a-17a2G-XvtQry3Wa0_q95ca20ut5w-aK8ut1-uNH69a7zabT9_Uax_bDz81tjbbLx_BqPazdRjy68Xbem0VhrQXvjV_fjluTIyE48VRU7_wxaw6IIPpY5HsuGTzQmo75dQqu6XUTcAjsUqWXylBaO0lPE5omiawhEBkWOZOybJ8nxccCGNT54TRPzU9lZ40BsuYr8Aq4G9gnkVSYOW4gBkJZc9NyoBxwAiUuqLbqqpPtPdpNWBc6tF0pJeGmSipMIkmwkc6wjqHBRv-4K8n75mtgudT_4GN08YBW76jB_eFzxj9s3fm0rMQKc2Wzsn5_hv3iio8 |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%8B%E6%95%85%E5%8F%8E%E6%9D%9F%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%81%AE%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%89%B9%E5%BE%B4&rft.jtitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%90%84%E5%8B%99%2C+%E7%AB%B9%E5%BA%B7&rft.au=%E6%97%A5%E9%AB%99%2C+%E5%8F%8B%E9%83%8E&rft.au=%E6%97%A9%E5%B7%9D%2C+%E5%B2%B3%E4%BA%BA&rft.au=%E8%BE%BB%2C+%E9%9B%85%E5%96%84&rft.date=2013&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-0725&rft.eissn=1349-533X&rft.volume=55&rft.issue=2&rft.spage=53&rft.epage=58&rft_id=info:doi/10.1539%2Fsangyoeisei.B12008&rft.externalDocID=article_sangyoeisei_55_2_55_B12008_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-0725&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-0725&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-0725&client=summon |