日本語版The Sport Imagery Ability Questionnaire の作成および信頼性と妥当性の検討
「I 緒言」 自分の身体の動きや競技における目標はイメージによって創られ, アスリートは自分の技能やパフォーマンスについてイメージし, 試合や練習における心理的準備を行っている. Cumming and Williams(2013)は, イメージをアスリートやコーチがパフォーマンスを成功させるために使用する最も普及している心理技法の1つであると述べている. また, メンタルプラクティスやイメージトレーニングのように, イメージは競技スポーツで幅広く利用されている. しかし, イメージはアスリートの内的過程に依存しており, 直接観察することはできない(上村, 2000). したがって, イメージ...
Saved in:
Published in | 体育学研究 Vol. 64; no. 1; pp. 119 - 134 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本体育学会
17.06.2019
日本体育学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0484-6710 1881-7718 |
DOI | 10.5432/jjpehss.18046 |
Cover
Summary: | 「I 緒言」 自分の身体の動きや競技における目標はイメージによって創られ, アスリートは自分の技能やパフォーマンスについてイメージし, 試合や練習における心理的準備を行っている. Cumming and Williams(2013)は, イメージをアスリートやコーチがパフォーマンスを成功させるために使用する最も普及している心理技法の1つであると述べている. また, メンタルプラクティスやイメージトレーニングのように, イメージは競技スポーツで幅広く利用されている. しかし, イメージはアスリートの内的過程に依存しており, 直接観察することはできない(上村, 2000). したがって, イメージを間接的に評価する様々なアプローチによって, イメージの評価基準の明確化やイメージを利用することによる効果の検証を行い, アスリートのパフォーマンス向上に貢献できるイメージの利用方法を明らかにする必要がある. |
---|---|
ISSN: | 0484-6710 1881-7718 |
DOI: | 10.5432/jjpehss.18046 |