ICG蛍光法で腸間膜血腫部位の腸管血流を確認し,大量腸切除を回避し得た腹部鈍的外傷の1例

症例は69歳男性。運転中,対向車と衝突。腹部鈍的外傷,右足関節遠位部骨折あり,現場より当院に救急搬送された。腹部造影CTで小腸の腸間膜からの出血および周囲の液体貯留が疑われ,腹腔内出血,腸間膜損傷と診断し,同日緊急手術を施行した。Treitz靭帯から100cm肛門側空腸腸間膜に動脈性に出血している裂傷を認め,組織脆弱で腸間膜は修復不能であり,同部の空腸を含めて切除した。また,肛門側50cm,110cmの腸間膜内巨大血腫および腸間膜と腸管の間からoozingを認め,うっ血による血流障害が疑われたが,蛍光ICG法で腸管内の血管は造影され血流は保たれていると判断し,小腸切除は施行しなかった。他のまだ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 40; no. 3; pp. 513 - 515
Main Authors 村上, 崇, 野島, 広之, 清水, 宏明, 首藤, 潔彦, 山崎, 将人, 幸田, 圭史, 小杉, 千弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 31.03.2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.40.513

Cover

More Information
Summary:症例は69歳男性。運転中,対向車と衝突。腹部鈍的外傷,右足関節遠位部骨折あり,現場より当院に救急搬送された。腹部造影CTで小腸の腸間膜からの出血および周囲の液体貯留が疑われ,腹腔内出血,腸間膜損傷と診断し,同日緊急手術を施行した。Treitz靭帯から100cm肛門側空腸腸間膜に動脈性に出血している裂傷を認め,組織脆弱で腸間膜は修復不能であり,同部の空腸を含めて切除した。また,肛門側50cm,110cmの腸間膜内巨大血腫および腸間膜と腸管の間からoozingを認め,うっ血による血流障害が疑われたが,蛍光ICG法で腸管内の血管は造影され血流は保たれていると判断し,小腸切除は施行しなかった。他のまだら状の血流不良部分に漿膜筋層縫合をかけて補強した。術後は経過良好で,術後6日目に経口摂取開始,術後13日目に骨折治療のため転科,術後48日目に独歩退院。現在,外来通院中である。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.40.513