テニスのグランドストローク局面における後ろ脚技術の習得に関するトレーニング効果

「I 緒言」テニス技術のパフォーマンスを向上させるためには, グラウンドストローク局面における後ろ脚技術の習得が必要であると考えられる. この「後ろ脚技術」とは, ショットやコート内の動きをより効果的に行うために後ろ脚を活用する技術であり, 「バックスイングとあわせて後ろ脚に体重をためる」, 「スイング開始と同時に後ろ脚で地面を蹴る」, 「フォロースルーにあわせて後ろ脚を前方に踏み込む」, 「スイング終了時に, 踏み込んだ後ろ脚で地面を蹴って戻る」などの動作が挙げられ, スイング動作と連動して行われる. このような後ろ脚技術については, これまでに習得者と未習得者との比較や, 指導者自らの習得...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体育学研究 Vol. 51; no. 6; pp. 801 - 815
Main Author 遠藤, 愛
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体育学会 2006
日本体育学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0484-6710
1881-7718
DOI10.5432/jjpehss.51.801

Cover

Abstract 「I 緒言」テニス技術のパフォーマンスを向上させるためには, グラウンドストローク局面における後ろ脚技術の習得が必要であると考えられる. この「後ろ脚技術」とは, ショットやコート内の動きをより効果的に行うために後ろ脚を活用する技術であり, 「バックスイングとあわせて後ろ脚に体重をためる」, 「スイング開始と同時に後ろ脚で地面を蹴る」, 「フォロースルーにあわせて後ろ脚を前方に踏み込む」, 「スイング終了時に, 踏み込んだ後ろ脚で地面を蹴って戻る」などの動作が挙げられ, スイング動作と連動して行われる. このような後ろ脚技術については, これまでに習得者と未習得者との比較や, 指導者自らの習得過程と習得のコツを整理しながら検討を加えてきた(遠藤, 2005). その結果, 後ろ脚技術を習得することは, スイング動作において体重移動, 身体軸の安定, 次の構えへの速やかな移行などを可能にし, さらにショットの質やコート内の動きに効果的な役割を果たしている可能性が示された.
AbstractList 「I 緒言」テニス技術のパフォーマンスを向上させるためには, グラウンドストローク局面における後ろ脚技術の習得が必要であると考えられる. この「後ろ脚技術」とは, ショットやコート内の動きをより効果的に行うために後ろ脚を活用する技術であり, 「バックスイングとあわせて後ろ脚に体重をためる」, 「スイング開始と同時に後ろ脚で地面を蹴る」, 「フォロースルーにあわせて後ろ脚を前方に踏み込む」, 「スイング終了時に, 踏み込んだ後ろ脚で地面を蹴って戻る」などの動作が挙げられ, スイング動作と連動して行われる. このような後ろ脚技術については, これまでに習得者と未習得者との比較や, 指導者自らの習得過程と習得のコツを整理しながら検討を加えてきた(遠藤, 2005). その結果, 後ろ脚技術を習得することは, スイング動作において体重移動, 身体軸の安定, 次の構えへの速やかな移行などを可能にし, さらにショットの質やコート内の動きに効果的な役割を果たしている可能性が示された.
Author 遠藤, 愛
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 遠藤, 愛
  organization: 筑波学院大学情報コミュニケーション学部
BookMark eNo1kM9Kw0AQxhdRsGqvvkXqbja7yR6laBUKXvS8rOlGE9O0JPXgrU1EtOpBBUVRQW_iv4onQfRhlmr7Fm6tHmaGmfnmN_BNgNGoFkkAphEsEAubM0FQl-tJUiCo4EA0AnLIcZBh28gZBTloOZZBbQTHQT5J_FXdMxtCinJgU2U7KttX6ZtqPam0o7I7lb2qbG8wyXZV9qiyd5U-d1-a_atb1bpXrbZqHal0v_txoNLD3vbFV7vZuznR59-fx92PM63pn2rludb8Eh4GBP1CY9NOt_32dX05BcY8ESYy_1cnwcr83HJxwSgvlRaLs2UjwIhCg1ke9QjEGDqu6xHmmlRSbLnUtgQzCUHYEQRLj0EshGDYhdRBTErTrlQgMyGeBKUhtyorvivCWhT6keRBbTOO9F8ufdIQ_obkpnaDQ0jQb9GhTdQJERNBkzGsScUhKUgaYk3yeuxXRbzFRdzw3VAjh_5zgjgdpgHhf-uui5gHAv8AzIOpBA
ContentType Journal Article
Copyright 2006 一般社団法人 日本体育学会
Copyright_xml – notice: 2006 一般社団法人 日本体育学会
CorporateAuthor 筑波学院大学情報コミュニケーション学部
CorporateAuthor_xml – name: 筑波学院大学情報コミュニケーション学部
DOI 10.5432/jjpehss.51.801
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Recreation & Sports
EISSN 1881-7718
EndPage 815
ExternalDocumentID ei5taike_2006_005106_006_0801_08152102993
article_jjpehss_51_6_51_6_801_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
5GY
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3160-94f6f503308ccf59c26e634c674a9255138a53ef903aaa93c06819ee27dd09203
ISSN 0484-6710
IngestDate Thu Jul 10 16:14:48 EDT 2025
Wed Sep 03 06:28:57 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 6
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3160-94f6f503308ccf59c26e634c674a9255138a53ef903aaa93c06819ee27dd09203
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/51/6/51_6_801/_article/-char/ja
PageCount 15
ParticipantIDs medicalonline_journals_ei5taike_2006_005106_006_0801_08152102993
jstage_primary_article_jjpehss_51_6_51_6_801_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20060000
PublicationDateYYYYMMDD 2006-01-01
PublicationDate_xml – year: 2006
  text: 20060000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 体育学研究
PublicationTitleAlternate 体育学研究
PublicationYear 2006
Publisher 一般社団法人 日本体育学会
日本体育学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本体育学会
– name: 日本体育学会
References 13) 佐藤 徹 (1999) 運動学習における自己観察活動の構造について. スポーツ運動学研究, 12 : 13-24.
4) フェッツ : 阿部和雄訳 (1982) 体育の一般方法学. ほるぷ出版 : 東京, pp. 109-116.
12) 佐野 淳 (2004) こつの言語表現に関するモルフォルギー的考察. スポーツ運動学研究, 17 : 13-23.
9) Nielsen, T.M. and Mcpherson, S.L. (2001) Response selection and execution skills of professionals and novices during singles tennis competition. Perceptual and motor skills., 93: 541-555.
14) Takahashi, K., Elliott, B., and Noffal, G. (1996) The role of upper limb segment rotations in the development of spin in the tennis forehand. Aust. J. Sci Med Sport., 28: 106-113.
6) 金子明友 (2002) わざの伝承. 明和出版 : 東京.
5) 金子明友 (1974) 体操競技のコーチング. 大修館書店 : 東京, pp. 274-278.
15) 渡辺 伸 (1990) 運動の発生と習熟位相. 金子明友・朝岡正雄編 運動学講義. 大修館書店 : 東京, pp. 123-135.
2) Elliott, B. and Christmass, M. (1995) A comparison of the high and low backspin backhand drives in tennis using different grips. J. Sports. Sci., 13: 141-151.
11) 岡 端隆 (1981) 運動学習における指導者の示範について. スポーツ運動学研究, 4 : 45-53.
3) 遠藤, 愛 (2005) テニスのストローク局面における後ろ脚技術の有効性 : プロテニスプレーヤーの習得過程を参考にして. スポーツ運動学研究, 18 : 35-44.
1) Elliott, B., Marsh, A.P., and Overheu, P.R. (1989) A biomechanical comparison of the multi-segment and single unit topspin forehand drives in tennis. Int. J. Sports Biomech., 5: 350-364.
7) 金子明友 (2005) 身体知の形成 (上). 明和出版 : 東京, pp. 180-181.
10) 日本テニス協会編集 (2005) コートの友 : テニスルール・ハンドブック. ウメハラ出版 : 東京, p. 40.
8) マイネル : 金子明友訳 (1981) スポーツ運動学. 大修館書店 : 東京.
References_xml – reference: 3) 遠藤, 愛 (2005) テニスのストローク局面における後ろ脚技術の有効性 : プロテニスプレーヤーの習得過程を参考にして. スポーツ運動学研究, 18 : 35-44.
– reference: 13) 佐藤 徹 (1999) 運動学習における自己観察活動の構造について. スポーツ運動学研究, 12 : 13-24.
– reference: 1) Elliott, B., Marsh, A.P., and Overheu, P.R. (1989) A biomechanical comparison of the multi-segment and single unit topspin forehand drives in tennis. Int. J. Sports Biomech., 5: 350-364.
– reference: 4) フェッツ : 阿部和雄訳 (1982) 体育の一般方法学. ほるぷ出版 : 東京, pp. 109-116.
– reference: 8) マイネル : 金子明友訳 (1981) スポーツ運動学. 大修館書店 : 東京.
– reference: 11) 岡 端隆 (1981) 運動学習における指導者の示範について. スポーツ運動学研究, 4 : 45-53.
– reference: 2) Elliott, B. and Christmass, M. (1995) A comparison of the high and low backspin backhand drives in tennis using different grips. J. Sports. Sci., 13: 141-151.
– reference: 9) Nielsen, T.M. and Mcpherson, S.L. (2001) Response selection and execution skills of professionals and novices during singles tennis competition. Perceptual and motor skills., 93: 541-555.
– reference: 7) 金子明友 (2005) 身体知の形成 (上). 明和出版 : 東京, pp. 180-181.
– reference: 5) 金子明友 (1974) 体操競技のコーチング. 大修館書店 : 東京, pp. 274-278.
– reference: 12) 佐野 淳 (2004) こつの言語表現に関するモルフォルギー的考察. スポーツ運動学研究, 17 : 13-23.
– reference: 14) Takahashi, K., Elliott, B., and Noffal, G. (1996) The role of upper limb segment rotations in the development of spin in the tennis forehand. Aust. J. Sci Med Sport., 28: 106-113.
– reference: 15) 渡辺 伸 (1990) 運動の発生と習熟位相. 金子明友・朝岡正雄編 運動学講義. 大修館書店 : 東京, pp. 123-135.
– reference: 6) 金子明友 (2002) わざの伝承. 明和出版 : 東京.
– reference: 10) 日本テニス協会編集 (2005) コートの友 : テニスルール・ハンドブック. ウメハラ出版 : 東京, p. 40.
SSID ssib048970061
ssj0055614
ssib020475545
ssib023159838
ssib002484581
ssib053390643
ssib001106411
ssib006286209
ssib000936108
ssib001522375
Score 1.6577647
Snippet 「I 緒言」テニス技術のパフォーマンスを向上させるためには, グラウンドストローク局面における後ろ脚技術の習得が必要であると考えられる. この「後ろ脚技術」とは, ショットやコート内の動きをより効果的に行うために後ろ脚を活用する技術であり, 「バックスイングとあわせて後ろ脚に体重をためる」,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 801
SubjectTerms コツ
テニスパフォーマンス
トレーニングプログラム
Title テニスのグランドストローク局面における後ろ脚技術の習得に関するトレーニング効果
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/51/6/51_6_801/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ei5taike/2006/005106/006&name=0801-0815j
Volume 51
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 体育学研究, 2006, Vol.51(6), pp.801-815
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANNR6EUS0KtYv9uB4S00yk2QGPJhstxQFQWyht5DNJtgVtdjtxVN3V0RbPaigKCroTfyqeCpI_Rveh9b2X_jeZLKbrSJWYTf7dvZ9zZvZzHuTmTeGcSpLhYt50MwG43UTRnxmxmlGzcTzEz9r1MHFV6t8L3qT0-z8jDsztOt7adXSQqs-ltz67b6Sf2lVKIN2xV2yO2jZHlMoABjaF67QwnD9qzYmNUo4vLwCCBXgkFAowCZBrSixNE4gNBDSgkoMUsGLF8jjBXJV4wQTpOaS0MYVEjVBxDgJnEJWqAEeaEDYmgoVA6oa4QUfDpw54YwIQPaQBBlyEgAVLSnvk3CCCEeTC78kC6R7felClGRtq0V1sBa0j6ONkNvHRTXQCB4RIKtadtxJjZFwXOnGFb5SCewTeKhkYBHBFCBI2JvsRB1RWVUz0D1g2KNVfaHi4eCMS-_foURxbQ-oBKqvaMEAIFOEJKDIA3QXrkIGrQPFFmW4Cqgqsj_ozNAaIigNBIwz0_P18t80H6g4tyEy0mOXHsl06t7ZX4YlrieMtIeTb6DdPni6jGIy3mZzLr0yPz_m2mM9soGE5Lq7Rxoxcu3Iyy-AHxW_4qbBqAmRy24H1MTFthculRx_QcFvLz2vteF-YZcTBYLb6g8k3mPlRH24odrpJ55zLOaDX9zDh6DFFaX1AIwLH5314jvEOMJSiehynw3PiFWJ5gpL5-ld0SJnBu0BjmoTwjbMx7H3Wv4oNU9pU_JKp_Yb-3Q4WQlycxwwhprxiDHSjwUrpyuX1UPBg8aC7N6R3WXZWZXtj7KzIrtvZfeL7N7Dku5d2f0gu19l59P658Wtl29k-51sL8n2Q9lZXl-7LzsPNm8_31ha3Hz9GMh_fHu0vvYUcLaeAOYzwFEc3iMHEAFsOyvrS6sbr14cMqYnalPVSVMfumI2qe1ZpmCZl-HaBosnSeaKxPFSjzK4d7NYOHgcFI9dmmbConEcC5pYHgQVaer4jYYlHIseNoav37ieHjEqPI4BO2ukDotZPW7UqUizxIVRI2Y0tdiocTa3ZTSXZ9aJdtS1Ro1zAy0Q6TvzfJTOuq149mqKZ-ziql3wO_AD3sgGgiAXJ7ogMjv6fxocM_b0Z2SPG8OtmwvpCYhRWvWTqrv_BCouEJw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B1%80%E9%9D%A2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%BE%8C%E3%82%8D%E8%84%9A%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E7%BF%92%E5%BE%97%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C&rft.jtitle=%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E9%81%A0%E8%97%A4%2C+%E6%84%9B&rft.date=2006&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0484-6710&rft.eissn=1881-7718&rft.volume=51&rft.issue=6&rft.spage=801&rft.epage=815&rft_id=info:doi/10.5432%2Fjjpehss.51.801&rft.externalDocID=article_jjpehss_51_6_51_6_801_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0484-6710&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0484-6710&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0484-6710&client=summon