脳卒中の病型ごとの急性期から回復期までの実態調査─熊本脳卒中地域連携パスの9 年間のデータを用いて

【目的】脳卒中の病型ごとに急性期から回復期までの実態を明らかにする.【対象と方法】対象は9 年間に熊本脳卒中地域連携パスに登録された脳卒中患者20,758 例である.急性期病院と回復期リハ病院の現状とその年次推移を調査した.【結果】データ入力率は,急性期病院で60.8~96.2%,回復期リハ病院で57.5~64.1%であった.年齢,急性期病院在院日数,回復期リハ病院の入院時Functional Independence Measure(FIM),退院時FIM,在院日数の中央値は,それぞれ76 歳,14 日,66 点,101 点,85 日であった.年次推移では,急性期と回復期の在院日数は短縮,デ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 40; no. 5; pp. 343 - 349
Main Authors 徳永, 誠, 本田, 省二, 渡邊, 進, 西, 徹, 三浦, 正毅, 橋本, 洋一郎, 田北, 智裕, 米原, 敏郎, 寺崎, 修司, 山鹿, 眞紀夫, 大塚, 忠弘, 平田, 好文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2018
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.10569

Cover

Abstract 【目的】脳卒中の病型ごとに急性期から回復期までの実態を明らかにする.【対象と方法】対象は9 年間に熊本脳卒中地域連携パスに登録された脳卒中患者20,758 例である.急性期病院と回復期リハ病院の現状とその年次推移を調査した.【結果】データ入力率は,急性期病院で60.8~96.2%,回復期リハ病院で57.5~64.1%であった.年齢,急性期病院在院日数,回復期リハ病院の入院時Functional Independence Measure(FIM),退院時FIM,在院日数の中央値は,それぞれ76 歳,14 日,66 点,101 点,85 日であった.年次推移では,急性期と回復期の在院日数は短縮,データ入力率,回復期入院時FIM,回復期からの在宅復帰率は上昇していた.【結論】データ入力率が改善すれば地域連携パスは実態調査の有力な手段になる.
AbstractList 【目的】脳卒中の病型ごとに急性期から回復期までの実態を明らかにする.【対象と方法】対象は9 年間に熊本脳卒中地域連携パスに登録された脳卒中患者20,758 例である.急性期病院と回復期リハ病院の現状とその年次推移を調査した.【結果】データ入力率は,急性期病院で60.8~96.2%,回復期リハ病院で57.5~64.1%であった.年齢,急性期病院在院日数,回復期リハ病院の入院時Functional Independence Measure(FIM),退院時FIM,在院日数の中央値は,それぞれ76 歳,14 日,66 点,101 点,85 日であった.年次推移では,急性期と回復期の在院日数は短縮,データ入力率,回復期入院時FIM,回復期からの在宅復帰率は上昇していた.【結論】データ入力率が改善すれば地域連携パスは実態調査の有力な手段になる.
「要旨」 : 【目的】脳卒中の病型ごとに急性期から回復期までの実態を明らかにする. 【対象と方法】対象は9年間に熊本脳卒中地域連携パスに登録された脳卒中患者20,758例である. 急性期病院と回復期リハ病院の現状とその年次推移を調査した. 【結果】データ入力率は, 急性期病院で60.8~96.2%, 回復期リハ病院で57.5~64.1%であった. 年齢, 急性期病院在院日数, 回復期リハ病院の入院時Functional Independence Measure (FIM), 退院時FIM, 在院日数の中央値は, それぞれ76歳, 14日, 66点, 101点, 85日であった. 年次推移では, 急性期と回復期の在院日数は短縮, データ入力率, 回復期入院時FIM, 回復期からの在宅復帰率は上昇していた. 【結論】データ入力率が改善すれば地域連携パスは実態調査の有力な手段になる.
Author 本田, 省二
徳永, 誠
平田, 好文
橋本, 洋一郎
米原, 敏郎
西, 徹
山鹿, 眞紀夫
渡邊, 進
大塚, 忠弘
田北, 智裕
寺崎, 修司
三浦, 正毅
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 徳永, 誠
  organization: 熊本機能病院リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 本田, 省二
  organization: 熊本機能病院リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 渡邊, 進
  organization: 熊本機能病院リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 西, 徹
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 三浦, 正毅
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 橋本, 洋一郎
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 田北, 智裕
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 米原, 敏郎
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 寺崎, 修司
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 山鹿, 眞紀夫
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 大塚, 忠弘
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– sequence: 1
  fullname: 平田, 好文
  organization: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
BookMark eNo9kc9PE0EUxycGEwty9O4_sPBmZ2Z352gaAZMmXrhPZnemsLVszRYP3rotaKQhKjR4sGEPRhGCxEQPIgT-F8fdwn_h0Bou70fee5_38r7TaCppJRqhBxjmCOdsvtFeT1vP9BwG5vE7qIKDgDiYu2QKVYBj1wHf9e6h2XY7DoEFlBPu8Qp6e7Xxo9je-fvrm8lORh82i_2-yQYm-2rTsvO57ByUw9xkfdN9U3zcLy4Ox-mFyQ5sQ3GSl5v9q6PLMj_7M-iMXm2Vw-NbYDH8XuT5dedT-e636b033VM7wh8Wpz-v93ZtaHqvTe_cdC9Nd2c0sAs3TPblPrpbl822nv3vZ9DywuPl6pJTe7r4pPqo5jQIZuAoqlxP-8yj2GdREAIPMSMQ1QEoxUCZcnld6iBSKlDSD0JGVVinILXyFQUygxYn2DWt4kg2W0kzTrRotF6kiV0r1CoZ_1O4gANhoQDMOlcAoeTGcHsG8z3fkqoTkhVArmjxPI3XZPpSyHQ9jpoWOdFFUBDsxoz1ua1GqzIVDUn-AccMvD4
ContentType Journal Article
Copyright 2018 日本脳卒中学会
Copyright_xml – notice: 2018 日本脳卒中学会
CorporateAuthor 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
熊本機能病院リハビリテーション科
CorporateAuthor_xml – name: 熊本脳卒中地域連携ネットワーク研究会
– name: 熊本機能病院リハビリテーション科
DOI 10.3995/jstroke.10569
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1883-1923
EndPage 349
ExternalDocumentID dh3strok_2018_004005_002_0343_03493155767
article_jstroke_40_5_40_10569_article_char_ja
GroupedDBID 123
2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
EIHBH
GROUPED_DOAJ
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3150-d4d26e7564175c8b09b1530cf00441045d29fae8cdd8da78b54dbf40aed7d403
ISSN 0912-0726
IngestDate Thu Jul 10 16:15:03 EDT 2025
Wed Sep 03 06:00:28 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3150-d4d26e7564175c8b09b1530cf00441045d29fae8cdd8da78b54dbf40aed7d403
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/40/5/40_10569/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_dh3strok_2018_004005_002_0343_03493155767
jstage_primary_article_jstroke_40_5_40_10569_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20180000
PublicationDateYYYYMMDD 2018-01-01
PublicationDate_xml – year: 2018
  text: 20180000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 脳卒中
PublicationTitleAlternate 脳卒中
PublicationYear 2018
Publisher 一般社団法人 日本脳卒中学会
日本脳卒中学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本脳卒中学会
– name: 日本脳卒中学会
References 12) 柳井久江:4 steps エクセル統計,第4 版.埼玉,オーエムエス出版.2016, pp1–310
5) 白井和歌子,徳光直樹,和田始ら:北海道北部における脳卒中の実態調査 ─道北脳卒中共同研究9 年間のデータより─.脳卒中 36: 23–28, 2014
7) 前島伸一郎,大沢愛子,棚橋紀夫:地域連携クリニカルパス,埼玉西部地域の現状と特徴.Jpn J Rehabil Med 50: 441–447, 2013
3) 近藤克則:リハビリテーション患者データベースの二次分析─プロセス,可能性と限界─.Jpn J Rehabil Med 49: 142–148, 2012
1) 小林祥泰監修:脳卒中データバンク2009.東京,中山書店.2009, pp1–205
10) 川野眞一,児島勇樹,黒土達也ら:熊本脳卒中地域連携パス電子版を用いた回復期リハビリテーション病院からの転帰分析.J Clin Rehabil 22: 1242–1246, 2013
13) 橋本洋一郎,平野照之,米原敏郎ら:脳卒中の診療態勢─地域完結型─.脳卒中 23: 364–369, 2001
15) 徳永誠,中西亮二,渡邊進ら:患者層の違いを考慮したADL データ処理.Jpn J Rehabil Med 52: 404–407, 2015
2) 回復期リハビリテーション病棟協会:回復期リハビリテーション病棟の現状と課題に関する調査報告書,pp1–170, 2017. http://plus1co.net/d_data/27zitai_book.pdf
8) 徳永誠,渡邊進,三宮克彦ら:熊本脳卒中地域連携パス運用3 年間における臨床指標の変化.J Clin Rehabil 22: 935–941, 2013
11) 寺崎修司,平田好文,橋本洋一郎ら:脳卒中地域連携パス電子版の開発.脳卒中 32: 654–659, 2010
19) 東平日出夫,松岡哲也,渡部広明ら:日本外傷データバンクにおけるデータ欠損の特徴.日救急医会誌 22: 147–155, 2011
9) 中西俊人,徳永誠,渡邊進ら:実績指数の導入前後におけるFIM 利得と在院日数の変化 ─熊本脳卒中地域連携パスにおける重症度・病院ごとの調査─.J Clin Rehabil 26: 925–929, 2017
18) 徳永誠,久保皇之,鉄田直大ら:日本リハビリテーション・データベースへのデータ入力率と病院の脳卒中患者アウトカムとの関連 ─回復期リハ9 病院における調査─.J Clin Rehabil 25: 311–316, 2016
4) 木村和美,数井誠司,山口武典:脳梗塞急性期医療の全国実態調査.臨床医 29: 19–22, 2003
17) 時里香,徳永誠,奥村幸祐ら:合併症のため回復期リハビリテーション病棟から急性期病院へ転院あるいは死亡退院した脳卒中患者の原因に関する調査.J Clin Rehabil 24: 734–739, 2015
16) Tokunaga M, Watanabe S, Nakanishi R, et al: The influence of stroke type, gender, and age on FIM improvement. Jpn J Compr Rehabil Sci 5: 136–140, 2014
6) 平野照之,橋本洋一郎,米原敏郎ら:地域完結型脳卒中診療態勢 ─熊本市神経内科関連3 施設の虚血性脳血管障害診療状況─.脳卒中 24: 201–207, 2002
14) 園田茂,永井将太,才藤栄一:回復期リハビリテーション病棟の着目点と課題.Jpn J Rehabil Med 42: 614–617, 2005
References_xml – reference: 4) 木村和美,数井誠司,山口武典:脳梗塞急性期医療の全国実態調査.臨床医 29: 19–22, 2003
– reference: 15) 徳永誠,中西亮二,渡邊進ら:患者層の違いを考慮したADL データ処理.Jpn J Rehabil Med 52: 404–407, 2015
– reference: 16) Tokunaga M, Watanabe S, Nakanishi R, et al: The influence of stroke type, gender, and age on FIM improvement. Jpn J Compr Rehabil Sci 5: 136–140, 2014
– reference: 7) 前島伸一郎,大沢愛子,棚橋紀夫:地域連携クリニカルパス,埼玉西部地域の現状と特徴.Jpn J Rehabil Med 50: 441–447, 2013
– reference: 2) 回復期リハビリテーション病棟協会:回復期リハビリテーション病棟の現状と課題に関する調査報告書,pp1–170, 2017. http://plus1co.net/d_data/27zitai_book.pdf
– reference: 5) 白井和歌子,徳光直樹,和田始ら:北海道北部における脳卒中の実態調査 ─道北脳卒中共同研究9 年間のデータより─.脳卒中 36: 23–28, 2014
– reference: 6) 平野照之,橋本洋一郎,米原敏郎ら:地域完結型脳卒中診療態勢 ─熊本市神経内科関連3 施設の虚血性脳血管障害診療状況─.脳卒中 24: 201–207, 2002
– reference: 1) 小林祥泰監修:脳卒中データバンク2009.東京,中山書店.2009, pp1–205
– reference: 11) 寺崎修司,平田好文,橋本洋一郎ら:脳卒中地域連携パス電子版の開発.脳卒中 32: 654–659, 2010
– reference: 18) 徳永誠,久保皇之,鉄田直大ら:日本リハビリテーション・データベースへのデータ入力率と病院の脳卒中患者アウトカムとの関連 ─回復期リハ9 病院における調査─.J Clin Rehabil 25: 311–316, 2016
– reference: 19) 東平日出夫,松岡哲也,渡部広明ら:日本外傷データバンクにおけるデータ欠損の特徴.日救急医会誌 22: 147–155, 2011
– reference: 8) 徳永誠,渡邊進,三宮克彦ら:熊本脳卒中地域連携パス運用3 年間における臨床指標の変化.J Clin Rehabil 22: 935–941, 2013
– reference: 9) 中西俊人,徳永誠,渡邊進ら:実績指数の導入前後におけるFIM 利得と在院日数の変化 ─熊本脳卒中地域連携パスにおける重症度・病院ごとの調査─.J Clin Rehabil 26: 925–929, 2017
– reference: 13) 橋本洋一郎,平野照之,米原敏郎ら:脳卒中の診療態勢─地域完結型─.脳卒中 23: 364–369, 2001
– reference: 14) 園田茂,永井将太,才藤栄一:回復期リハビリテーション病棟の着目点と課題.Jpn J Rehabil Med 42: 614–617, 2005
– reference: 3) 近藤克則:リハビリテーション患者データベースの二次分析─プロセス,可能性と限界─.Jpn J Rehabil Med 49: 142–148, 2012
– reference: 10) 川野眞一,児島勇樹,黒土達也ら:熊本脳卒中地域連携パス電子版を用いた回復期リハビリテーション病院からの転帰分析.J Clin Rehabil 22: 1242–1246, 2013
– reference: 17) 時里香,徳永誠,奥村幸祐ら:合併症のため回復期リハビリテーション病棟から急性期病院へ転院あるいは死亡退院した脳卒中患者の原因に関する調査.J Clin Rehabil 24: 734–739, 2015
– reference: 12) 柳井久江:4 steps エクセル統計,第4 版.埼玉,オーエムエス出版.2016, pp1–310
SSID ssib058493969
ssib002671006
ssj0065046
ssib002227608
ssib000940399
ssib059951213
ssib002670963
ssib029852171
ssib002484663
Score 2.1015537
Snippet 【目的】脳卒中の病型ごとに急性期から回復期までの実態を明らかにする.【対象と方法】対象は9 年間に熊本脳卒中地域連携パスに登録された脳卒中患者20,758...
「要旨」 : 【目的】脳卒中の病型ごとに急性期から回復期までの実態を明らかにする. 【対象と方法】対象は9年間に熊本脳卒中地域連携パスに登録された脳卒中患者20,758例である. 急性期病院と回復期リハ病院の現状とその年次推移を調査した. 【結果】データ入力率は, 急性期病院で60.8~96.2%,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 343
SubjectTerms actual situation
annual trend
liaison clinical pathway
stroke
Title 脳卒中の病型ごとの急性期から回復期までの実態調査─熊本脳卒中地域連携パスの9 年間のデータを用いて
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/40/5/40_10569/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dh3strok/2018/004005/002&name=0343-0349j
Volume 40
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 脳卒中, 2018, Vol.40(5), pp.343-349
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANNQKIoj4ifWLPTinEs3ma2bAg8k2S1EUhAq9hc0mi1Rspd1ePHW3raJF0Vr0YOkeRKuiRdCDVWl_TMy2_gvfm8xm0yKl6mV2Zva9N-9jdua97MyLopzT9cishXao6qERqSa1AzUoRrZKzci0qwFsoIHI9nnNHrxhXh62hnt6ee7U0mQ9OF-9-8d7Jf9iVegDu-It2b-wbEYUOqAO9oUSLAzlrmxMPEaYSVyDeBZhA4TrxIMmI84A8QxwEonjEY8STgmzEIZ7hLnyK252YFgO2MajD47VqVCs8BLhZQkj0XXCuCDoIk2ouB5x-HZg6JSUaW4IC0uEsZErJAgMO8QVPdDvuv1qP7LNAMCRNJ3SjsJaCONqolIWxLng3xDoGnEdwYBBeFHy7_KMJSEJtF0T0TggGDl2BRqjsuKWOvhlWUE-KGoz0yPLNGvnff8dBOhM-5ywgiRKRLEHiCGsQ1ipCyu07goRARAIpYp0tDw5pF8U6tCFNoVeXL0Lkg0ETJVwqiAPXGiMoQLTt5N2ngzJbQx_xQKQysmyGxNB6diiB8Zx8g-J8eAOTXMadPbLNL2WXBes3OZnpAm3pB9lpKlot2_ReJUat-iJ-vjYrQhfM52-qmdb1vPwpiEgfBTMF1uNBR-6r8EoWHADPGFq0z3KXp3SIp7mvXI9F1lwU9sSaes6tXNprHTMW9jNPKdzBn5sNzICt5wb3M7wMS0fJj_sOHkQ16R3ADsKStP3onAXtogGji20Rf6OA7fTv17TFDg5L3bokHJQhp8FJ11LDis9I5Ujyr6r8oDNUeXx5szn5NH8z68f48bKxovZZGkubizEjbfQbE-9bk8ttxdbcWMubj5IXi4la-9Ecy1uLANAstJqz85tvl9vt74X1MLGvYftxQ8ZwWTxU9Jq_Zp61X7yLZ5-GjdXAYUnq19-PX8GtXj6fjz9I26ux835jQUYbyZuvDmmDJW9odKgKl_Zoo6APTQ1NEPdjqhlmxCWVFmgcVjuDa1aw4MjRQgfQ53XKhGrhiELK5QFlhkGNVOrRCENwWLHld7RsdHohFJgms3Mik5rmEq_VrODCgd0agRFIwyqtNinXEwV699J0_L4chn2pf59U_MtLIQdsm_xMqs_UulTLm0xhy-X9Ql_1zPv5P-TOKXsR5D0ke5ppbc-PhmdgSCnHpwV0_k3fBAglg
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E3%81%AE%E7%97%85%E5%9E%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%9C%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E6%9C%9F%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB+-+%E7%86%8A%E6%9C%AC%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%83%91%E3%82%B9%E3%81%AE9%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD&rft.au=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E7%9C%81%E4%BA%8C&rft.au=%E5%BE%B3%E6%B0%B8%E8%AA%A0&rft.au=%E6%B8%A1%E9%82%8A%E9%80%B2&rft.au=%E7%94%B0%E5%8C%97%E6%99%BA%E8%A3%95&rft.date=2018&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0912-0726&rft.volume=40&rft.issue=5&rft.spage=343&rft.epage=349&rft_id=info:doi/10.3995%2Fjstroke.10569&rft.externalDocID=dh3strok_2018_004005_002_0343_03493155767
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0912-0726&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0912-0726&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0912-0726&client=summon