抗凝固療法中に発症した非弁膜症性心房細動に伴う心原性脳塞栓症患者の臨床的特徴

【目的】抗凝固療法中に発症した非弁膜症性心房細動(NVAF)に伴う心原性脳塞栓症(CE)について検討した.【方法】2007 年4 月から2015 年7 月までに入院したNVAF によるCE 760 例中,抗凝固療法がされていた186 例を検討.【結果】186 例中,ワルファリンが168 例,非ビタミンK 拮抗経口抗凝固薬が18 例であった.ワルファリン168 例中,130 例は,PT-INR が至適域以下であった.そのうちワルファリン用量調整中にCE を発症した患者は8 例で5 例は増減中,3 例は新規開始患者であった.新規3 例は,服用1 週間以内にCE を発症した.抗凝固薬休薬中にCE を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 39; no. 1; pp. 19 - 23
Main Authors 丸山, 元, 福岡, 卓也, 安部, 鉄也, 堀内, 陽介, 佐野, 博康, 水野, 諭児, 高尾, 昌樹, 棚橋, 紀夫, 出口, 一郎, 大平, 雅之, 林, 健, 長嶺, 唯斗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2017
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.10413

Cover

Loading…
More Information
Summary:【目的】抗凝固療法中に発症した非弁膜症性心房細動(NVAF)に伴う心原性脳塞栓症(CE)について検討した.【方法】2007 年4 月から2015 年7 月までに入院したNVAF によるCE 760 例中,抗凝固療法がされていた186 例を検討.【結果】186 例中,ワルファリンが168 例,非ビタミンK 拮抗経口抗凝固薬が18 例であった.ワルファリン168 例中,130 例は,PT-INR が至適域以下であった.そのうちワルファリン用量調整中にCE を発症した患者は8 例で5 例は増減中,3 例は新規開始患者であった.新規3 例は,服用1 週間以内にCE を発症した.抗凝固薬休薬中にCE を発症した患者は12 例であり,6 例は患者の服薬アドヒアランス,2 例は医師の休薬指示が要因であった.他4 例は手術や入院に関連,2 例はヘパリン置換が行われていた.【結語】抗凝固薬の内服では,用量調整時のCE や患者の服薬アドヒアランスに注意が必要である.
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.10413