急性期病院の立場からみた脳卒中地域連携クリティカルパスと回復期リハビリテーション

急性期病院における脳卒中リハビリテーション(リハ)に携わる立場から,地域連携パスを用いて回復期リハ病院へ転院した脳卒中患者240名を対象に,その回収状況や記載不備を調査するとともに,転院時の身体機能・認知機能,回復期リハ病院での改善状況と転帰などについて調査した.その結果,204名(85.0%)の地域連携パスが回収されたが,急性期病院で46件(22.5%),回復期病院で34件(16.2%)の地域連携パスに記載不備を認めた.回復期リハ病院へ転院までの期間は29.5 ± 14.2日,回復期リハ病院での平均在院日数は101.1 ± 57.0日で,退院後の転帰は,自宅145名(74.5%),療養型病棟...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 32; no. 4; pp. 357 - 364
Main Authors 石原, 正一郎, 佐藤, 章, 前島, 伸一郎, 大沢, 愛子, 棚橋, 紀夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2010
日本脳卒中学会
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.32.357

Cover

Loading…
Abstract 急性期病院における脳卒中リハビリテーション(リハ)に携わる立場から,地域連携パスを用いて回復期リハ病院へ転院した脳卒中患者240名を対象に,その回収状況や記載不備を調査するとともに,転院時の身体機能・認知機能,回復期リハ病院での改善状況と転帰などについて調査した.その結果,204名(85.0%)の地域連携パスが回収されたが,急性期病院で46件(22.5%),回復期病院で34件(16.2%)の地域連携パスに記載不備を認めた.回復期リハ病院へ転院までの期間は29.5 ± 14.2日,回復期リハ病院での平均在院日数は101.1 ± 57.0日で,退院後の転帰は,自宅145名(74.5%),療養型病棟13名(6.8%),介護施設29名(15.1%),その他7名(3.6%)であった.回復期病棟での平均在院日数ならびにADLの改善は,転出した回復期リハ病院間で明らかな違いがみられた.以上より,地域連携パスを用いた全ての医療機関で,データの蓄積や解析などに関する共通の認識が必要であり,急性期病院のリハに携わるものが,連携パスを通じて,積極的にリハの質的向上に関与していく必要がある.
AbstractList 「要旨」 急性期病院における脳卒中リハビリテーション(リハ)に携わる立場から, 地域連携パスを用いて回復期リハ病院へ転院した脳卒中患者240名を対象に, その回収状況や記載不備を調査するとともに, 転院時の身体機能・認知機能回復期リハ病院での改善状況と転帰などについて調査した. その結果204名(85.0%)の地域連携パスが回収されたが, 急性期病院で46件(22.5%), 回復期病院で34件(16.2%)の地域連携パスに記載不備を認めた. 回復期リハ病院へ転院までの期間は29.5±14.2日, 回復期リハ病院での平均在院日数は101.1±57.0日で, 退院後の転帰は, 自宅145名(74.5%), 療養型病棟13名(6.8%), 介護施設29名(15.1%), その他7名(3.6%)であった. 回復期病棟での平均在院日数ならびにADLの改善は, 転出した回復期リハ病院間で明らかな違いがみられた. 以上より, 地域連携パスを用いた全ての医療機関で, データの蓄積や解析などに関する共通の認識が必要であり, 急性期病院のリハに携わるものが, 連携パスを通じて, 積極的にリハの質的向上に関与していく必要がある. (脳卒中32:357-364, 2010)
急性期病院における脳卒中リハビリテーション(リハ)に携わる立場から,地域連携パスを用いて回復期リハ病院へ転院した脳卒中患者240名を対象に,その回収状況や記載不備を調査するとともに,転院時の身体機能・認知機能,回復期リハ病院での改善状況と転帰などについて調査した.その結果,204名(85.0%)の地域連携パスが回収されたが,急性期病院で46件(22.5%),回復期病院で34件(16.2%)の地域連携パスに記載不備を認めた.回復期リハ病院へ転院までの期間は29.5 ± 14.2日,回復期リハ病院での平均在院日数は101.1 ± 57.0日で,退院後の転帰は,自宅145名(74.5%),療養型病棟13名(6.8%),介護施設29名(15.1%),その他7名(3.6%)であった.回復期病棟での平均在院日数ならびにADLの改善は,転出した回復期リハ病院間で明らかな違いがみられた.以上より,地域連携パスを用いた全ての医療機関で,データの蓄積や解析などに関する共通の認識が必要であり,急性期病院のリハに携わるものが,連携パスを通じて,積極的にリハの質的向上に関与していく必要がある.
Author 前島, 伸一郎
棚橋, 紀夫
石原, 正一郎
大沢, 愛子
佐藤, 章
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 石原, 正一郎
  organization: 埼玉医科大学 脳血管内治療科
– sequence: 1
  fullname: 佐藤, 章
  organization: 埼玉医科大学 脳卒中外科
– sequence: 1
  fullname: 前島, 伸一郎
  organization: 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 大沢, 愛子
  organization: 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 棚橋, 紀夫
  organization: 埼玉医科大学 神経内科・脳卒中内科
BookMark eNo1kc1KHEEUhYtgIBPj1rfoSf10VXctw6BGELJJ1kV1V432OPZIj4Luprs1ECTkbxFEyYRIMFESBQUTEX2Ymx71LSycCVzOWdzDd-Hcx2gs7aQWoUmC60xK_rTVXck6i7bOaJ3x4AGqkTBkHpGUjaEaloR6OKDiEZrodpMI89CXTApZQ2uD3vdBb3-w27_-vHm7_Q3y39eHW9XXU8i3oHgD-RXk_ZuNk-rtx39_flW7x1W_f9vbG7w_h-IIygMoX0OxB8UhlG4-QPEX8h_Vzpfq8qdj3gfeQflplCwvoDiDch_KkyfoYVO3u3Zi5OPo1fTUy8Zzb-7FzGzj2ZzXYoRjL-KmGTRJYAIaRlxHPA5xIAiJRRQIIZvWWBrFnEtquOHEhJRabLSvLRVGkJCNo5khd8maJNbtTtpOUqtandUsdXeVWWD31SmKCVYYM4p9Z0Jh16MT4RPCRcipIzWGJNe1nrdqOUuWdLaudLaSxG2HHL5AMar8kTjC_228oDPV0uwORXGtcw
ContentType Journal Article
Copyright 2010 日本脳卒中学会
Copyright_xml – notice: 2010 日本脳卒中学会
CorporateAuthor 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科
埼玉医科大学国際医療センター脳血管内治療科
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
埼玉医科大学国際医療センター脳卒中外科
CorporateAuthor_xml – name: 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科
– name: 埼玉医科大学国際医療センター脳卒中外科
– name: 埼玉医科大学国際医療センター脳血管内治療科
– name: 埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
DOI 10.3995/jstroke.32.357
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1883-1923
EndPage 364
ExternalDocumentID dh3strok_2010_003204_006_0357_03641156852
article_jstroke_32_4_32_4_357_article_char_ja
GroupedDBID 123
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
2WC
EIHBH
GROUPED_DOAJ
ID FETCH-LOGICAL-j3150-b5df7f17d728b5ab5c807611c6b7669fede2bc5592d5d51d822e0da4ae26d6183
ISSN 0912-0726
IngestDate Thu Jul 10 16:15:04 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:55 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 4
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3150-b5df7f17d728b5ab5c807611c6b7669fede2bc5592d5d51d822e0da4ae26d6183
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/32/4/32_4_357/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs medicalonline_journals_dh3strok_2010_003204_006_0357_03641156852
jstage_primary_article_jstroke_32_4_32_4_357_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20100000
PublicationDateYYYYMMDD 2010-01-01
PublicationDate_xml – year: 2010
  text: 20100000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 脳卒中
PublicationTitleAlternate 脳卒中
PublicationYear 2010
Publisher 一般社団法人 日本脳卒中学会
日本脳卒中学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本脳卒中学会
– name: 日本脳卒中学会
References 13) 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会実態調査委員会:2001~2008年全体調査の経年集計報告書.2009
9) Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR: "Mini-Mental State": a practical methods for grading the cognitive state of patients for clinician. J Psychiatr Res 12: 182-198, 1975
6) 厚生省大臣官房老人保健福祉部保健課:障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準作成報告書,東京,厚生省,1991
1) 厚生労働省:医療制度構造改革試案.平成17年10月19日
3) 厚生労働省:良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律案の概要http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/ iryouseido01/kanrenhouan02a.html
15) 高村雅二,戸島雅彦,憲 克彦ら:回復期病棟における脳卒中患者のセルフエクササイズ.理学療法 25: 370-377, 2008
2) 厚生労働省:第5次医療法改正.平成19年4月1日
4) 千野直一,園田 茂,里宇明元ら:脳卒中患者の機能評価SIASとFIMの実際.東京,シュプリンガー・フェアラーク東京,1997
7) 厚生省老人保健福祉局:痴呆性老人の日常生活自立度の活用について,東京,厚生省,1993
5) 篠原幸人,峰松一夫,天野隆弘ら:mRS信頼性研究グループ.Modified Rankin Scaleの信頼性に関する研究─日本語版判定基準書および問診表の紹介.脳卒中 29: 6-13, 2007
10) 徳永 誠,渡邉 進,平野照之ら:脳梗塞の診療情報提供書における記載項目─地域連携クリティカルパス作成時における調査─.リハ医学 43: 834-838, 2007
8) Cote R, Hachinski VC, Shurvell BL, et al: The Canadian Neurological Scale: a preliminary study in acute stroke. Stroke 17: 731-737, 1986
11) 橋本洋一郎,渡辺 進,平田好文:脳卒中診療ネットワーク(2)熊本県.ICUとCCU 32: 363-367, 2008
12) Osawa A, Maeshima S, Ishihara S, et al: Influence of liaison clinical pathway for stroke patients in regional networks. 圏央リハ誌 9: 9-11, 2009
14) 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会:回復期リハビリテーション病棟の現状と課題2007年版,2008
16) 篠原幸人,小川 彰,鈴木則宏ら:脳卒中治療ガイドライン2009.東京,協和企画,2009
References_xml – reference: 14) 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会:回復期リハビリテーション病棟の現状と課題2007年版,2008
– reference: 4) 千野直一,園田 茂,里宇明元ら:脳卒中患者の機能評価SIASとFIMの実際.東京,シュプリンガー・フェアラーク東京,1997
– reference: 11) 橋本洋一郎,渡辺 進,平田好文:脳卒中診療ネットワーク(2)熊本県.ICUとCCU 32: 363-367, 2008
– reference: 9) Folstein MF, Folstein SE, McHugh PR: "Mini-Mental State": a practical methods for grading the cognitive state of patients for clinician. J Psychiatr Res 12: 182-198, 1975
– reference: 10) 徳永 誠,渡邉 進,平野照之ら:脳梗塞の診療情報提供書における記載項目─地域連携クリティカルパス作成時における調査─.リハ医学 43: 834-838, 2007
– reference: 12) Osawa A, Maeshima S, Ishihara S, et al: Influence of liaison clinical pathway for stroke patients in regional networks. 圏央リハ誌 9: 9-11, 2009
– reference: 8) Cote R, Hachinski VC, Shurvell BL, et al: The Canadian Neurological Scale: a preliminary study in acute stroke. Stroke 17: 731-737, 1986
– reference: 15) 高村雅二,戸島雅彦,憲 克彦ら:回復期病棟における脳卒中患者のセルフエクササイズ.理学療法 25: 370-377, 2008
– reference: 5) 篠原幸人,峰松一夫,天野隆弘ら:mRS信頼性研究グループ.Modified Rankin Scaleの信頼性に関する研究─日本語版判定基準書および問診表の紹介.脳卒中 29: 6-13, 2007
– reference: 3) 厚生労働省:良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律案の概要http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/ iryouseido01/kanrenhouan02a.html
– reference: 6) 厚生省大臣官房老人保健福祉部保健課:障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基準作成報告書,東京,厚生省,1991
– reference: 7) 厚生省老人保健福祉局:痴呆性老人の日常生活自立度の活用について,東京,厚生省,1993
– reference: 13) 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会実態調査委員会:2001~2008年全体調査の経年集計報告書.2009
– reference: 2) 厚生労働省:第5次医療法改正.平成19年4月1日
– reference: 1) 厚生労働省:医療制度構造改革試案.平成17年10月19日
– reference: 16) 篠原幸人,小川 彰,鈴木則宏ら:脳卒中治療ガイドライン2009.東京,協和企画,2009
SSID ssib058493969
ssib002671006
ssj0065046
ssib002227608
ssib000940399
ssib059951213
ssib002670963
ssib029852171
ssib002484663
Score 1.7906947
Snippet ...
「要旨」 急性期病院における脳卒中リハビリテーション(リハ)に携わる立場から, 地域連携パスを用いて回復期リハ病院へ転院した脳卒中患者240名を対象に, その回収状況や記載不備を調査するとともに, 転院時の身体機能・認知機能回復期リハ病院での改善状況と転帰などについて調査した....
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 357
Title 急性期病院の立場からみた脳卒中地域連携クリティカルパスと回復期リハビリテーション
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/32/4/32_4_357/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=dh3strok/2010/003204/006&name=0357-0364j
Volume 32
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 脳卒中, 2010/07/25, Vol.32(4), pp.357-364
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1ra9RAMJQKIoj4xFqVfnA_Xk2yySYLfnBzzVGUCkIL_RYuj0MqttIHiJ96dypIEV8fRCyeWKRq8QEVfCD6Y9Zr9V84k2x6uWK1Khxhbmcyszuzl53ZzM5p2gkronY1iuISY7FZsnitWuJRYpdcw67FCYMFzMXDySPn2PCYdWbcHu_p7S9kLc3NhoPR1V-eK_kXq0Ib2BVPyf6FZTeYQgPAYF-4goXhui0bE59hpoKwc8BBgJcJrxDfIdwhLqA44ZwIk_gU3EYifEQJj7ge8W0idOJZCoUtAJjE5arFqygAGbrEtYhH8S53iHBgCF9dIoawBYR6egpUUmKe9oem_QERQnEWGUNKhFCAy3IUzQEvp8kBbiiUl3dMuKksj3AfAc8nghfGvklE3sLpFtIp8cq5CCenyQGPFj343-ghn7wphiMSuwYMWEpSRqqMFnSDGgL2fvEmYSkTemZqMIaSeGYnkKR3aB0cpuqDnw6ZIQnqcGsBgEEuOAKYGiAsmwhCL279qPRf_JmmCnXU9ALNivIfJgH2IB8rF8VdYMzMcbKiBfmC2Nlw7uz2pKsbzWqJK0eJZuXnN6_BeFYa1-CZ2empi8kgNQc3buuqax5foClJgCPDErWmbgVpliXQB_h6HIIV5trgX-0wHcfAfN2z5wuxA7f0rljaNB1WKFRlYmXCTm05kwMroxP7gOPNKWcb92PhPSxvmLtxELlkp_xyDWUVX3F0J7vHBr4rNKQlOnZfyt6uZlVuCo7q6F5tj4owB0T2uNin9UxU92s7R1QOzQHtytr8s7X55bXF1vqD6z8ePpX11-srC-0n72R9QTZuyvpXWW99v7bavnXv24dX7cW37Vbrx_zS2p1PsvFGNl_K5g3ZWJKNFdmEz13Z-Cjrz9uPHre_vACeKcFt2byvKJufZeO9bC7L5upBbazij5aHS-r_V0oTFOLEUmjHNadmOLFjuqFdDe3IxV1PI2KhwxivJXFihpFtczO2Y9uIIdZI9LhqVROTxQx8hUNa7-TUZHJYG8CiU-ArhDUWJ5ae1Fywnm1EYZjoPKkZtE87lekwuJwV2QnUQzVQug6oGVjqAtMjx-LR1GCi2qed7tJ8oB7SM8G2Z9mR_2fRr-3Kcotwg_ao1js7PZccg5BlNjyeTt2fS2UNbQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%9C%9F%E7%97%85%E9%99%A2%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%A0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E6%9C%9F%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&rft.jtitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD&rft.au=%E5%89%8D%E5%B3%B6%E4%BC%B8%E4%B8%80%E9%83%8E&rft.au=%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E6%84%9B%E5%AD%90&rft.au=%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%AD%A3%E4%B8%80%E9%83%8E&rft.au=%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%AB%A0&rft.date=2010&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0912-0726&rft.volume=32&rft.issue=4&rft.spage=357&rft.epage=364&rft_id=info:doi/10.3995%2Fjstroke.32.357&rft.externalDocID=dh3strok_2010_003204_006_0357_03641156852
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0912-0726&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0912-0726&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0912-0726&client=summon