椎骨脳底動脈系血栓性動脈瘤の外科的治療
「はじめに」mass effectで発症するpartially thrombosed(PT)giant intracranial aneurysm(GIA)の直達手術の基本を, 血栓除去・瘤切除とneck-clipping(NC)に置き, 現在まで積極的治療にあたり, その一部は既に報告してきた. 今回, 椎骨脳底動脈系の血栓性動脈瘤の4例につき, 手術結果を報告する. 「症例」<症例1> 68歳, 女性. 1979年頃より始まった右下肢の運動障害が徐々に進行, 83年6月には左眼瞼下垂と複視をきたし, その後更に症状の悪化を示し, 84年3月6日, 当科入院に至った. 入院時神経...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 22; no. 4; pp. 269 - 275 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
1994
日本脳卒中の外科研究会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-5508 1880-4683 |
DOI | 10.2335/scs1987.22.4_269 |
Cover
Summary: | 「はじめに」mass effectで発症するpartially thrombosed(PT)giant intracranial aneurysm(GIA)の直達手術の基本を, 血栓除去・瘤切除とneck-clipping(NC)に置き, 現在まで積極的治療にあたり, その一部は既に報告してきた. 今回, 椎骨脳底動脈系の血栓性動脈瘤の4例につき, 手術結果を報告する. 「症例」<症例1> 68歳, 女性. 1979年頃より始まった右下肢の運動障害が徐々に進行, 83年6月には左眼瞼下垂と複視をきたし, その後更に症状の悪化を示し, 84年3月6日, 当科入院に至った. 入院時神経学的陽性所見として, 左III・IV・VI脳神経麻痺, 右片麻痺・腱反射亢進, 右半身知覚鈍麻を認めた. 入院当日のCTで, 中脳左側を中心に一部石灰化を含む楕円系のmassが造影剤により部分的に強くenhanceされる, いわゆる, "target sign"を呈することより, 脳底動脈(BA)先端部のPT-GIAと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs1987.22.4_269 |