非ホジキンリンパ腫患者に対するCHOP療法に伴う発熱性好中球減少症の1次予防におけるペグフィルグラスチムの費用対効果

「緒言」非ホジキンリンパ腫(non-Hodgkin lymphoma:NHL)は悪性リンパ腫の一種であり, 化学療法により治癒を含む十分な効果が期待できる. 一方, 治療強度を減弱することが治療成績を低下させると報告されており, 治療強度を維持することが重要である. 本邦ではびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B-cell lymphoma: DLBCL)が全NHLの3割強を占め, 主な治療としてシクロホスファミド, アドリアマイシン, ビンクリスチン, プレドニゾロン, リツキシマブを組み合わせたR-CHOP療法が行われる. R-CHOP療法は重篤な骨髄抑制を引き起こ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 44; no. 9; pp. 441 - 448
Main Authors 杉本, 智哉, 近藤, 有, 一木, 万奈美, 荒川, 裕貴, 間瀬, 広樹, 牛膓, 沙織, 佐久間, 昌基, 小山, 佐知子, 大島, 有美子, 宮崎, 雅之, 築山, 郁人, 佐藤, 由美子, 久田, 達也, 板倉, 由縁, 山田, 清文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 10.09.2018
日本医療薬学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「緒言」非ホジキンリンパ腫(non-Hodgkin lymphoma:NHL)は悪性リンパ腫の一種であり, 化学療法により治癒を含む十分な効果が期待できる. 一方, 治療強度を減弱することが治療成績を低下させると報告されており, 治療強度を維持することが重要である. 本邦ではびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B-cell lymphoma: DLBCL)が全NHLの3割強を占め, 主な治療としてシクロホスファミド, アドリアマイシン, ビンクリスチン, プレドニゾロン, リツキシマブを組み合わせたR-CHOP療法が行われる. R-CHOP療法は重篤な骨髄抑制を引き起こすことが知られ, 欧米では17~50%もの高頻度で発熱性好中球減少症(febrile neutropenia: FN)が出現すると報告されている. FNは重篤な感染症に移行し死に至る可能性があるため, その副作用マネジメントは極めて重要である.
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.44.441