介護老人福祉施設入居者の歯周疾患罹患状況
近年, 日本国内における高齢者の歯周疾患の有病率が増加している。本研究は1)介護老人福祉施設入居者の歯周疾患罹患状況の調査, 2)今後遂行される縦断研究のベースラインデータの作成を目的とした。東京都および山梨県の9施設において, 54~101歳の歯を有する入居者215名を対象とした。すべての被験者の現在歯数, プラーク指数(PlI), プロービングデプス(PPD), 臨床的アタッチメントレベル(CAL), プロービング時の出血(BOP)の記録を行った。被験者を65歳未満, 65~74歳, 75~84歳, 85歳以上の4群に分けて分析した結果, 現在歯数は75歳以上の2群において他の群より有意に...
Saved in:
Published in | 日本歯周病学会会誌 Vol. 51; no. 3; pp. 229 - 237 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
2009
日本歯周病学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-0110 1880-408X |
DOI | 10.2329/perio.51.229 |
Cover
Summary: | 近年, 日本国内における高齢者の歯周疾患の有病率が増加している。本研究は1)介護老人福祉施設入居者の歯周疾患罹患状況の調査, 2)今後遂行される縦断研究のベースラインデータの作成を目的とした。東京都および山梨県の9施設において, 54~101歳の歯を有する入居者215名を対象とした。すべての被験者の現在歯数, プラーク指数(PlI), プロービングデプス(PPD), 臨床的アタッチメントレベル(CAL), プロービング時の出血(BOP)の記録を行った。被験者を65歳未満, 65~74歳, 75~84歳, 85歳以上の4群に分けて分析した結果, 現在歯数は75歳以上の2群において他の群より有意に少なく, PlIは有意に高い傾向が認められた。平均PPD, CALおよびBOPはそれぞれ2.6±0.8 mm, 3.0±1.1 mm, 32.0±29.7 %であった。また被験者の39.5 %に6 mm以上の歯周ポケットが認められ, 76.5 %に5 mm以上, 17.8 %に9 mm以上のアタッチメントロスがみられた。この結果から, 介護老人福祉施設入居者の歯周炎進行のリスクの高い被験者を特定し, 歯周病の予防のため, 専門家によるケアを行う事が必要と考えられた。 日本歯周病学会会誌(日歯周誌)51(3) : 229-237, 2009 |
---|---|
ISSN: | 0385-0110 1880-408X |
DOI: | 10.2329/perio.51.229 |