体外式膜型肺を使用した気管内肉芽のレーザー焼灼術の麻酔経験

60歳, 女性. 気管内肉芽による気道狭窄に対し, 半導体レーザーを用いた焼灼術を予定した. レーザーの使用による引火の可能性があるため吸入酸素濃度を低く維持し, 手術操作の妨げとなる換気を一時的に停止する必要があった. 酸素化維持のため大腿静脈脱血, 右房送血による体外式膜型肺 (ECMO) を使用することとした. 吸入酸素濃度を0.2とし, ECMO作動下で換気を停止したところ酸素化が悪化したため, カテコラミンの持続投与で心拍出量を高く維持し, 酸素化は改善した. 酸素化保持のため, ECMOの流量や循環管理の指標として, フロートラック®を用いて心拍出量などをモニタリングすることにより...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床麻酔学会誌 Vol. 30; no. 1; pp. 58 - 63
Main Authors 伊波, 明子, 宮田, 裕史, 奥野, 栄太, 垣花, 学, 福地, 綾乃, 須加原, 一博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床麻酔学会 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-4945
1349-9149
DOI10.2199/jjsca.30.58

Cover

More Information
Summary:60歳, 女性. 気管内肉芽による気道狭窄に対し, 半導体レーザーを用いた焼灼術を予定した. レーザーの使用による引火の可能性があるため吸入酸素濃度を低く維持し, 手術操作の妨げとなる換気を一時的に停止する必要があった. 酸素化維持のため大腿静脈脱血, 右房送血による体外式膜型肺 (ECMO) を使用することとした. 吸入酸素濃度を0.2とし, ECMO作動下で換気を停止したところ酸素化が悪化したため, カテコラミンの持続投与で心拍出量を高く維持し, 酸素化は改善した. 酸素化保持のため, ECMOの流量や循環管理の指標として, フロートラック®を用いて心拍出量などをモニタリングすることにより, 良好な麻酔管理を行うことができた.
ISSN:0285-4945
1349-9149
DOI:10.2199/jjsca.30.58