高齢発症した劇症1型糖尿病の1例

症例は72歳, 男性。2001年9月29日急に口渇, 頻尿, 高熱が出現。同日近医を受診し, 尿路感染症の診断で治療を受けたが症状は改善せず, 10月3日から嘔吐出現, しだいに意識混濁が出現したため救急車で当院に搬送。入院時検査成績で, 血糖1,110mg/dl, 血液ガス分析でpH7.167, HCO3-7.6mmol/l, 尿中ケトン体陽性。血清アミラーゼは軽度上昇していたが膵炎の所見は認めなかった。糖尿病性ケトアシドーシスの診断でインスリン治療を開始したところ, 翌日に症状は改善した。入院時のHbA1cは5.3%であり, これまで糖尿病を指摘されたことはなかった。また, 尿中C-pep...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 52; no. 4; pp. 744 - 748
Main Authors 渡部, 博之, 佐藤, 敏博, 戸嶋, 雅道, 堀川, 洋平, 三浦, 雅人, 山田, 暢夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2003
日本農村医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0468-2513
1349-7421
DOI10.2185/jjrm.52.744

Cover

More Information
Summary:症例は72歳, 男性。2001年9月29日急に口渇, 頻尿, 高熱が出現。同日近医を受診し, 尿路感染症の診断で治療を受けたが症状は改善せず, 10月3日から嘔吐出現, しだいに意識混濁が出現したため救急車で当院に搬送。入院時検査成績で, 血糖1,110mg/dl, 血液ガス分析でpH7.167, HCO3-7.6mmol/l, 尿中ケトン体陽性。血清アミラーゼは軽度上昇していたが膵炎の所見は認めなかった。糖尿病性ケトアシドーシスの診断でインスリン治療を開始したところ, 翌日に症状は改善した。入院時のHbA1cは5.3%であり, これまで糖尿病を指摘されたことはなかった。また, 尿中C-peptideが2.4μg/dayと著明なインスリン分泌の低下を認めたが, 抗GAD (Glutamic acid decarboxylase) 抗体, IA-2 (Insulinoma associated protein-2) 抗体, ICA (Islet cell cytoplasmic antibody) などの糖尿病関連自己抗体は陰性であった。以上より本例は劇症1型糖尿病であると考えられた。高齢者であっても尿路感染症や感冒症状に高血糖症状を呈する場合は劇症1型糖尿病を念頭において速やかに対処する必要がある。
ISSN:0468-2513
1349-7421
DOI:10.2185/jjrm.52.744