抗VEGF療法普及が未熟児網膜症治療率に与える影響の解析
当院超低出生体重児(2004〜2019年出生)381例を対象に,ROP治療(94人181眼)の危険因子解析を抗VEGF療法導入(2012年出生児以後)も因子に含め行った.ROP治療率は抗VEGF療法導入前の30%から導入後は18%で有意に減少した(p<0.01).抗VEGF療法導入前後で最大病期,網膜剥離率,再治療率に有意差はなく,国際分類stage2,stage3でのROP治療率は導入前対導入後でそれぞれ21%対0%(p<0.01),90%対65%(p=0.01)で,導入後で有意に減少した.ROP治療を従属変数,周産期因子,臨床経過,治療因子を独立変数とした多変量ロジスティック解析で抗VEG...
Saved in:
Published in | 日本周産期・新生児医学会雑誌 Vol. 58; no. 3; pp. 444 - 452 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本周産期・新生児医学会
2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-964X 2435-4996 |
DOI | 10.34456/jjspnm.58.3_444 |
Cover
Summary: | 当院超低出生体重児(2004〜2019年出生)381例を対象に,ROP治療(94人181眼)の危険因子解析を抗VEGF療法導入(2012年出生児以後)も因子に含め行った.ROP治療率は抗VEGF療法導入前の30%から導入後は18%で有意に減少した(p<0.01).抗VEGF療法導入前後で最大病期,網膜剥離率,再治療率に有意差はなく,国際分類stage2,stage3でのROP治療率は導入前対導入後でそれぞれ21%対0%(p<0.01),90%対65%(p=0.01)で,導入後で有意に減少した.ROP治療を従属変数,周産期因子,臨床経過,治療因子を独立変数とした多変量ロジスティック解析で抗VEGF療法導入(オッズ比0.42:95%信頼区間0.15–1.10;p=0.08)が抑制傾向のある因子に選択された.抗VEGF療法導入とROP治療率に関する多施設共同での検討を行う価値がある. |
---|---|
ISSN: | 1348-964X 2435-4996 |
DOI: | 10.34456/jjspnm.58.3_444 |