生後45日目に突然死をきたした2:1房室ブロックを伴う先天性QT延長症候群の1例
「緒言」 先天性QT延長症候群(LQTS)は心筋イオンチャネルの異常により再分極異常, 心電図上のQT時間の延長を呈し, torsade de pointes (TdP)や心室細動などの重篤な心室性不整脈を起こす疾患である. 機能的2:1房室ブロックは胎児期から乳児期発症のLQTSに多く見られる. これはQT延長の程度が強いと心房からの興奮伝播が心室不応期にあたり, 2:1でブロックされることによって生じるものである. 一般的に著明なQT延長は心イベントのリスク因子であるため, 機能的2:1房室ブロックを伴うものは重症型QT延長症候群として管理するほうが望ましい. しかし, QT時間が長くとも...
Saved in:
Published in | 日本医科大学医学会雑誌 Vol. 14; no. 1; pp. 14 - 17 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本医科大学医学会
2018
|
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 「緒言」 先天性QT延長症候群(LQTS)は心筋イオンチャネルの異常により再分極異常, 心電図上のQT時間の延長を呈し, torsade de pointes (TdP)や心室細動などの重篤な心室性不整脈を起こす疾患である. 機能的2:1房室ブロックは胎児期から乳児期発症のLQTSに多く見られる. これはQT延長の程度が強いと心房からの興奮伝播が心室不応期にあたり, 2:1でブロックされることによって生じるものである. 一般的に著明なQT延長は心イベントのリスク因子であるため, 機能的2:1房室ブロックを伴うものは重症型QT延長症候群として管理するほうが望ましい. しかし, QT時間が長くとも臨床経過は症例によって様々であり, 除細動器挿入の適応や時期に関しては十分な見解がない. 今回新生児期に2:1房室ブロックを合併した先天性QT延長症候群と診断され, 突然死をきたした一例を報告する. |
---|---|
ISSN: | 1349-8975 1880-2877 |
DOI: | 10.1272/manms.14.14 |